レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

今日は親父の79回目の誕生日

2011-09-30 | Family

今日は親父の79歳の誕生日。腰痛には悩まされているようだが、大病はせず、有難いこと。

先日、帰省した際に、「今の車、10年近く乗ったから来年、新車買うで。軽にするわ~。3、4年乗ったら、AK(上の姪)が乗るやろ」って言うてたな。と言うことは82、83歳までは乗るつもりか。恐ろしい。そろそろ免許証を返す歳だが・・・。ブレーキとアクセル踏み間違えとか大丈夫かな?

10月24日が結婚50年目やし、何かお祝いしようかと尋ねたら、来年かと思ってとのこと。来年、新婚旅行で行った広島の宮島に行くつもりらしい。今年が金婚式やで。東京に呼んでスカイツリーでも連れて行ってやろうかなと思ったけど、今秋は日帰りバスツアー、オカンがカラオケ発表会に懲りずに出るらしく、多忙とのこと。お祝いは来年の春でいいかな(苦笑い)。


美女3人に囲まれ御満悦のジローの父(2000年10月)


上の写真は2000年にアメリカ旅行した際にラスベガスで泊まったホテル(今はなくなったけどアラジンをモチーフにしたホテル)の前で撮った写真。当時68歳。サンフランシスコ、ヨセミテ、デスバレー、ラスベガスのツアーだったけど、最初でおそらく最後の海外旅行。11年経っても髪の毛はフサフサ。顔のシミが少し目立つようになったけど、それ以外はあまり変わらないな。

アメリカ国立公園に行ってみたいと言っていたから連れていったけど、行っておいて良かったな。ヨセミテ、デスバレーではカメラ片手に子供ように走り回っていたのが印象的。

 昨夜、ついにマリーンズ連敗ストップ。いまさら勝ってもなあ・・・という気持ちはあるが、若手の上野と角中の活躍で勝ったのは大きい。上野はあと2回、先発のチャンスはあると思うので、あと2勝期待。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo Milonga~最終回

2011-09-29 | Tango

昨夜、中目黒GTホールでTokyo Milonga に参加。いつも通り盛況だった。来場者は111人で過去最多だったとのこと。昨日が最終回だけど、特別変わったイベントもなく、淡々と進行。これぞTokyo Milonga の真骨頂。火曜日のランの影響か少し足に張りがあったけど、最終回に参加できて良かった。

パフォーマンス、レッスン、告知タイムもなし、低料金。ただシンプルに平日の夜、都心でタンゴを踊るコンセプトのミロンガは自分を含めて来場者のニーズにマッチしてた。惜しむ声も多いのでは。


初めて入り口正面から撮った。こう見ると圧巻だね。


主催者、スタッフの皆さんお疲れ様。タンゲーラの皆さん、またどこかで逢いましょう。

先週のバチャ天に続き、また一つダンスイベントが終焉。寂しいねえ。マリーンズ昨夜も敗けて11連敗。引退や戦力外通告の時期だし、秋風が身にしみるなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ランVol.63

2011-09-28 | Marathon

昨日、通勤ラン実施。午後6時に東証前を出発。両国、向島、青砥経由で金町まで1時間39分のラン。目標より5分遅い。右ふくらはぎが少し痛かった・・・。

夜は涼しくなって、これから暫くは快適な走りができそう。これで今年の累計走行距離は1,421キロ。年率換算で1,921キロ。


夕食はゴーヤにひき肉詰め、他2品

通勤ランの途中、両国界隈で力士が自転車に乗ってる姿見かけた(Tシャツだったよ)。髪の毛に付けてる整髪油の独特の匂いが力士であることを感じさせる。秋場所が終わって一息かな。

家の近所に鳴戸門部屋がある。白鵬に強い稀勢の里とチェコ出身の隆の山が所属する部屋。

残念ながら隆の山は負け越したけど、人気と注目度は高い。最近では珍しい痩せ形力士。一昨日から日経新聞の夕刊で特集記事が組まれてて今日が最終回。苦節十年か。よく辛抱したなあ。今後の活躍に期待。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢見る力 in New York~藤木由紗

2011-09-27 | Book

藤木由紗の「夢見る力 in New York」を読んだ。主人公の加奈子は子育てを終え、結婚生活に終止符を打って旧友の理恵が住むニューヨーク(NY)に1カ月の旅に出る。

49歳の加奈子にとっては人生のリセットの旅。2000年11月のNYが舞台だ。1カ月の短い滞在ながら現地で知り会った日本人女性やホテル従業員との交流との交流は微笑ましい。その反面、旧友の理恵とはNY滞在中に絶好状態に。理恵のような態度とられたら、もういいよと誰しも感じるはず。おそらく理恵本人自身は友達を傷つけていることを気付いてないと思うけど。世の中にはこういう人、結構いるよなと思いつつ読んだ。

1人で乗る地下鉄、映画館で見る字幕なしの映画体験、感謝祭のパレード、Jazzライブetc、一般の旅行者とは一味違ったNY体験。NYで知り合った、Jazzシンガーのしおりたちとの別れの夜、ちょっと感傷的だけど、いいシーンだ。「あ~、日本のどこかに私を待ってる人がいる♪」(多分、いい日、旅立ち?)と口ずさむ場面もいいね。海外にいると日本の歌がやけに聴きたくなる時があるね。それも懐メロ。


150ページぐらいの本。2日で読めたよ。


著書の藤木由紗は今年63歳。2000年当時52歳。この小説は自身の体験に基付いたものかもしれない。

夢は何?と聞かれたら、心身とも健康で走って、踊って、食べて、飲んで、旅して、野球を楽しめて、家族、友達とのいい関係が永遠に続くことと答えるかな。今、夢の途中ということだな。スペインに数カ月暮らすことと、猫を飼うのは密かな夢だよ。アメリカン・ショートヘアがいいなあ。

昨夜は2週間ぶりのタンゴレッスン。メディアヒーローの復習から新しい技まで勉強。次回のミロンガで試してみよう。また犠牲者が出る(苦笑い)?

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにオリジェイロに参加!

2011-09-26 | Tango

昨日は文京区根津でタンゴの先生ケンジさんとリリさん主催のミロンガに参加。今年の1月以来だから8カ月ぶり。


オリジェイロは場末という意味らしいです

震災以降は日曜の昼間の開催になってしまったので参加する機会がなかったけど、久しぶりに参加。40人ぐらいの参加。踊りやすかった。


踊りやすい空間と思います


ケンジ&リリさんのパフォ 

朝晩はすっかり涼しくなった。油断して薄着で寝たり、上着なしで外出すると風邪引きやすいので要注意。今週で9月も終わり。夏休みもないまま秋になってしまった・・・。

この時期、爽やかな風を感じながら、マリンで野球観戦は最高の時期。残念ながら、マリーンズは絶不調。25日現在、8連敗で借金20。もういかに借金を減らすかは問題ではなく、若手にどれだけ経験積ませるかがテーマ。残り全敗でもいいから、ピッチャーでは阿部、木村、野手では角中は使い続けて欲しい。若手主体で勝てば嬉しいけど。今シーズン、あと2回は観戦したい。 悪夢のシーズン・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バチャータ Live at Bunga

2011-09-25 | Salsa

昨夜は荻窪のLive Bar「Bunga」でバチャータのライブに参加。荻窪自体行くのは初めてだったけどガフィエラを通じて知り合いのNさんがリーダーを務めるEstrellas Magosが出演ということで行ってみた次第。


久しぶりのサルサライブです


地下一階にあります。

予定より少し遅れて午後8時過ぎにライブ開始。7割ぐらいがバチャータで残りがサルサ&ボサノバ。メインボーカルがNさん(女性)で他3名の女性ゲストボーカル。Nさんも数曲美声を披露、トークが軽妙で面白いね。ボサノバでガフェイラ踊れる人は少なかったけど、あの場面でガフィエラ踊れたらちょっと格好いいね。


スタンダードな曲が多く、ノリノリでした!


JAZZ&ボサノバ歌手のMさん



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラポルト・ルージュ→東京都現代美術館

2011-09-25 | Gourmet

昨日は朝一で1時間ランして東京都現代美術館のフレデリック・バック展を観るために木場へ。

木場でランチといえばカジュアル・フレンチのラポルト・ルージュ!ほぼ半年ぶり。小さいレストランで人気があるので予約要。予約済みだったので開店時間に合わせ木場に到着。

ここのランチメニューは、前菜+メイン+デザートで1,575円の一種。それぞれ4種から選べてボリュームたっぷり。昨日はカツオのカルパッチョ、ローストチキン、キャラメル・プリン。パンも食べ放題で満腹。


ラポルト・ルージュというだけあって扉が赤


入店直後は空いてたけど、この10分後に満席に。


まずパンからスタート


上に乗っているシソとカツオの味がマッチしてた


付け合せのピーマンとナスがデカイ。チキンの中に御飯が入ってる。


キャラメルプリン


木場公園大橋。遠くにスカイツリー。


フレデリック・バック展はそこそこ混んでた。フレデリック・バックはフランス生まれのカナダで活躍したマルチ画家。アニメーションの世界から、風景画、風刺画まで幅広い作品を生んだ。


東京都現代美術館


カップの絵を描いて積み上げる体験型コーナーもあった

展示してあった展示物は膨大だった。最近、昼ご飯食べた後にすぐ眠くなるけど、昨日も眠くなって美術館内のイスでウトウト。15分ぐらい寝てたかな?夕方には眠気なくなり、復活。夜はサルサライブに行ったよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリーダンス&タンゴショー at めぐろパーシモンホール

2011-09-24 | Tango

昨日は目黒でベリーダンス&タンゴのコラボイベント「Arabian Night dream&Tango Argentino"El Musical"」に参加。と言っても踊るのではなく観るだけ。

パフォーマーの一人でタンゴ友達のSさんが招待してくれた。場所はめぐろパーシモンホール。凄く立派なホール!


開演15分前。パフォは撮影禁止。残念・・・。最終的に8割方埋まってた。

午後1時半開演。最初の40分はKIKI率いるダンサー10人のベリーダンスのショー。皆、クビレがあってメリハリ・ボディで凄いね。幻想的でセクシー。サルサとタンゴ両方やっている女性は結構いるけど、ベリーダンスとタンゴ両方やっている女性はあまり聞いたことがないなあ・・・。

2時半から4時15分まで途中15分休憩挟んで1時間半のタンゴのミュージカル&パフォーマンスショー。Tokyo Tango Cityのインストラクター、セサル&イバナの振り付け。

Sさん、練習不足と言いながらもプロダンサーに交じり、あれだけ踊れたら十分。僕より軽くひと回り以上も年上と思うけど、あのチャレンジ精神には感心。歳いってても華がある。バックバンドがオルケスタ・デ・タンゴ・ワセダ。若い人達のバンドというのが嬉しい。


ショー終了後にロビーで歓談、記念撮影

 


帰る頃は秋らしい爽やかな空気だった

夜、ミロンガに寄るか迷うところだったが、今週はサルサ、台風、飲み会で走れてないので心を鬼にして真っ直ぐ帰宅!夜、1時間半走った。これで今年の累計走行距離1,391キロ。年率換算1,921キロ。ベリーダンスのショーでクビレを見せつけられて走らないわけにはいかんやろ?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定例会~島ぬ風

2011-09-23 | Party

昨夜、定例会実施。場所は池袋ルミネ7階の沖縄料理の店「島ぬ風」。N君が台風で強風であおられた際、腰を痛めたため、欠席。エビぞりみたいになったん?夕方まで迷ってたみたいだけど、湿布して寝てるわ~と無念の断念。今回は紅一点Sさんの息子R君が参加した4人定例会。


店構えはこんな感じ


八割方埋まってた


祝日前の開催で元々R君も参加予定で本当は5人定例会だっただけに、ちょっと残念。


オリオンビール


ゴーヤチャンプルー

R君に初めて会った時は小4だったったけど、既に中2。1年半ぶりぐらいに会ったけど、随分、身長が伸びたなあ。いずれは175センチ近くになりそう。部活でサッカーやってるとのこと。小学生の頃に比べ少し口数減ったかな。まあ、そういう年頃なんだろな。


スペアリブ


泡盛も飲んだ


〆は沖縄そば

定例会で沖縄料理は初めて。広々して美味しかったよ。ホールは3人で回してたけど、あの広さからすると、もう1人いた方がいいかな。効率的に回ればできないことはないけど、キャッシャーの位置からホールが見えないのがネックだね。

島ぬ風を出て、R君の希望で1時間だけ、カラオケ。既に10時前だったけど保護者同伴でということで決行。最近の中学生は友達同士でカラオケ行くらしいね。俺らが中学生の頃とは随分違うなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無花果の森~小池真理子

2011-09-22 | Book

小池真理子の「無花果(イチジク)の森」読んだ。この人の作品は何冊か読んだことあるけど、前にいつ読んだか忘れたぐらい久しぶり。

映画監督の夫の暴力から逃れるため、失踪する泉と、薬物不法所持の濡衣を着せられ逃亡中の鉄治。この2人が潜伏した岐阜の大崖という錆びれた街で再会。

お互い偽名だが、過去と現在が一本の線でつながるサスペンス・ラブストリー。鉄治が逃亡中に働くBARのおかまのマスターサクラがええ味出してます。こんな人情味にあるオカマさんがやってるBARなら行っても楽しいかも。泉は老画家宅で家政婦として住み込みで働くが、老画家・八重子の強烈キャラ。口は悪いが憎めない婆さんがキーパーソン。しかしDVは許せない。ストレスのはけ口を女性に向けるのは男のクズ。

小説といえ、偶然の出会いが人の人生を変えて、縁は巡りめぐって・・・・。誰しも多かれ少なかれ縁というものは持ってるので縁は大切にしないとね。

この作品は昨年末まで日経新聞の夕刊に連載されていたこともあり、結構人気があるようだ。

新聞の連載小説って読んだ記憶ないけど、この作品なら日経の夕刊が待ち遠しかっただろうね。

昨日、台風だったので、今週は通勤ランできず。今月は月間走行距離は200キロ超え確実と思ったけど、難しくなった。来年1月22日の千葉マリンマラソンのエントリー完了。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする