話してみる限りでは普通。2日間、検査入院して、結果をみて判断するらしい。大病が潜んでいなければ良いが・・・。
今日の桑名は朝から夏日。暑い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1d/42e3b4176bc3c01c6202d3c00607f38c.jpg)
昨日のマリーンズ、ライオンズ相手に3対2で逆転負け。なぜか中村奨が3番に復帰。またまた迷走采配で荻野の4安打を生かせず。「中村、大好き!」はどうなのか?
ズルズル落ちていきそうな雰囲気。雰囲気を一変させる策が必要だ。
一昨日、酒々井アウトレットに行く前に京成電車の勝田台駅で途中下車して、高倉町珈琲勝田台店でモーニング。勝田台店は2度目の利用。昨年夏、上尾店にも行ったので高倉町珈琲は3回目の利用。
ポスターなどビートルズグッズが飾られた、ちょっと高級感のあるカフェチェーン。新興勢力だが、経営者(会長)はすかいらーくの創業者の横川 竟氏。2014年に創業し、現在、関東中心に22店舗を展開。
昨年夏の上尾店に行った時に次いで曇天の日の訪問。
シンプルな珈琲カップ。
この店の売りはパンケーキ。最近、流行のフワフワのパンケーキ。ハチミツが付いているけど、甘すぎるのでホィップクリームで食べるのがべター。
奥さんがオーダーしたホットケーキ、半分、お裾分けで頂きました。
手前はナン チーズトースト。
2人で1,547円。モーニングとしてはやや高めだけど、たまにはゴージャスな雰囲気でのモーニングも良いかな。東海より西の地方にはまだ店舗がない。これから出店するのかな?
平日の午前10時台、主婦グループなど、7割方、埋まっていた。
昨日のマリーンズ、札幌で日ハムに8対0で完敗。これぐらい、あっさり負けると悔しさもない。でも完封負けはアカンやろ。セットアッパー左腕の松永がひじ痛で登録抹消。主力が4人離脱。厳しくなってきたけど、千葉に帰って出直しです。
酒々井のアウトレットのランチはフードコード内の神座で。滅茶苦茶、久しぶりの神座のラーメン。セレクトサルサに行く途中、いつか恵比寿店に寄ろうと思いつつ、機会がなく随分、御無沙汰してしまった。
フードコートは結構な賑わいだった。アジア系の外国人が多かったが、神座のラーメン食べている人、多数。アジア人観光客の間でも人気メニュー?
天井が高く広い空間。
食べたのはスタンダードメニューの美味しいラーメン。薄味のスープで体にも優しい。以前は680円だったが、700円になっていた。値上げしたんだな。次回は隣のテーブルの男性用客が食べていた、白菜山盛りのラーメン食べたい。
昨日は朝4時から8時まで仕事してから、日中はGW勤務分の振替休日。平日の休みに向かったのは酒々井アウトレット。 関東のアウトレットはほとんど行ったことがあるが、最大規模の木更津のアウトレットほど大きくなく、中規模のアウトレット。中規模程度のアウトレットの方が疲れないから良い。
夏用のMEN'S BIGIジャケットを購入。昔のDCブランドブームの頃からある老舗ブランド。BEAMSの夏用のパンツ、試着したけど、フィット感がなかったので見送り。アメリカン・イーグルのダメージの入ったGパンも試着。悪くはないが、見送り。もうダメージの入ったGパン履く歳でもないか・・・。
平日なので空いていた。成田空港が近いので、アジアの観光客が多いのが、このアウトレットの特徴。来月のアメリカツアー、アナハイムのアウトレット楽しみだ。
週末だとかなり混んでいるので、買い物は平日に限る。
フードコートでスィーツ食べて休憩。
昨日は買い物に加え、B級グルメも堪能。後日、記録しよう。
昨日のマリーンズ、日ハムに連夜の逆転負け。先手は取るが勝てない。このパターンはズルズルと連敗することが多い。田中賢介には、よく打たれる。今年で引退表明している選手なのに。もう、ちょっと攻め方を研究しないと・・・。借金1。最近は札幌が鬼門になっている。今日、負けると札幌で6連敗。勘弁して欲しい。種市がやってくれるよ。
昨日、会社帰りにジム通い。今年41回目。時間の都合でランマシンのみ。59分で10キロ。ジムへの往復ランは図書館に寄ったのでいつもより少し長めの5キロラン。合計15キロのラン。今年の走行距離は1,003キロ。去年、1,000キロ超えを達成したのは6月17日。おそらく過去最速ペースで1,000キロ超え。5月中に1,000キロ超えできて良かった。
夕飯は昼間、横浜に行っていた奥さんが買ってきてくれた横浜チャーハン弁当。ご馳走様でした。
ワインと中華サラダと一緒に頂きました。
静脈瘤の手術は7月9日に決定。まだ1ヶ月半近くある。運動はしても問題ないらしい。手術後はしばらく、走れないと思う。6月は、走り溜めしよう。
昨日のマリーンズ、札幌に舞台を移して日ハム戦。3対0と先手を取ったが、4対3で逆転負け。日ハムは復帰した清宮がいきなりタイムリーヒット。これから要注意。
マイケル・ゲイツ・ギルの「ラテに感謝!」読んだ。
主人公は作者のマイケル・ゲイツ・ギル自身。マイケルは、アメリカ東部名門イェール大学を卒業し、アメリカの有数の広告会社J・ウォルタートンプソンに就職した後、出世街道を突き進むが、晩年に解雇され、離婚も経験し、すべてを失う。そのマイケルが再就職先に選んだのはNYマンハッタンのレキシントン・アベニューと78番通りにあるスターバックスの店舗。失意のマイケルはレジ打ちもまったくできないところから始め、徐々に同僚たちの信頼を得て、働くことの意義、喜びを見つけるまでのノンフィクション。
レキシントン・アベニューと78番通り店の店長は20代の黒人アメリカ女性。アメリカの企業社会は実力社会(マイナリティ人種は差別を受けることもある)。強者は上に行き、弱者は切り捨てられる。スターバックスはアメリカの会社は従業員を大切にする会社。長く働いてもらえるように持ち株制度や福利厚生制度も充実しているとのこと。ここ数年、スターバックスの株価は上昇傾向にある。長く勤めている社員はニコニコだろうね。
日本では2010年に出た本。ビジネス環境の変化は早いが、読んでいて違和感はなかった。
普段、スターバックスは行かないけど、この本を読んでスターバックスが持つ企業理念にはちょっと共感したので、先週土曜日、銀座でタンゴに行った際に寄ってみた。
抹茶フラペーチーノです。
昨日は在宅勤務。仕事を終えてから病院通い。ここ数ヶ月、足のむくみか酷いので専門医の診察受けてきた。静脈瘤による、むくみ。診察に加え、血液検査、レントゲン、心電図で7,060円。やむを得ない出費。7月に手術受けたい。もう10年以上、気にはなっていたけど、ずるずると放置。放っておくと、合併症とか怖いので、すっきりさせたい。人生初の手術だ。
昨日は10年ぶりのTOEIC受験日。6時半に起きる予定が、5時過ぎに目が覚めてしまい、二度寝。 午前中、連日の夏日のなか、70分ラン。今年の走行距離は988キロ。
昼前からTOEIC受験会場の帝京科学大学へ。北千住からバスで10分もかからない距離。受付開始、15分前に到着し、校内のカフェテリアで時間潰し。
綺麗なカフェテリア。僕らの時代は学食と言ったけどね。
予定通り1時に始まり、3時に終了。リスニングはパーフェクトではないけど、予想よりスムーズについていけた。問題は後半の80分のリーディング。全然、時間が足らなかった。前半で時間かかりすぎ。反省を交え、弱点を克服して11月にもう1回受けるよ。ちなみに1教室で100人近い受験者がいたけど、20、30代が中心。最年長だったかも。人生は死ぬまで挑戦だよ。試験終わって腹減ったあ。金町の図書館に行く途中、ヴィ・ド・フランスで一服。
夜は松戸サルサに参加。60人ぐらいいたかな。予想以上の大盛況。頑張ってるやん。月1日曜開催。参加費500円。軽食も振る舞われ、バースデーサルサもあり。グッド・ホスピタリティー!
昨日のマリーンズ、ソフトバンクに8対2で大勝。久しぶりに楽な試合だった。これまで不調でこき下ろしてきた石川と中村奨が活躍。やっと監督の期待の応えた。二軍は強い。ルーキー中村稔が5勝目。土肥、小島もいるし、将来は左腕王国になる期待充満。ドラ1ルーキー、藤原2号ホームラン!
強化すべきは外国人選手のスカウト強化。ここ数年、外ればかりやん。レアードは日ハムで活躍していた選手なので例外。レアードは来年もマリーンズでプレーしてくれるか疑問。新聞屋か関西のローカル電車チームに引き抜かれる心配あり。代理人から売り込みのビデオ見るだけて決めているようではダメだよ。
昨日は早朝4時半から仕事。仕事を終えてから1時間ラン。朝9時台なのに既に夏日。暑っ!東漸寺の木々の緑が濃くなり、真夏のようだ。今年の走行距離は981キロ。
東漸寺の境内へ続く道の木々が濃い。
午後から都内で投資セミナーに参加。途中、地震が発生するハプニング。あ~、ビックリした。大事に至らず、良かった。
夜はタンゴ。昨夜は都内各所でミロンガがあったけど、行ったのは銀座のアルゼンチンタンゴ協会。かなり前に1回だけ行った記憶はあるけど、いつだたかな?それぐらい前だ。開場の7時に行ったら、ほば一番乗り。
小じんまりした綺麗なダンススタジオ。
7時半ころまで10人もいないほど、ちょっと失敗したかな?と思ったけど7時半頃からじょじょに増えて9時半に帰る頃には40人近くいたかな。普段、行かないミロンガなのでちょっとアウェイ状態だったけど、サルサの顔見知りが2人いたので助かった。 食べ物、ワインとも豊富に用意してあった。11時までなので、遅くから来た人も結構、いたのでは?
手のこんだ料理、出していた。普段、豊洲で開催しているミロンガ・パリスの主催。
昨日のマリーンズ、3対2とリードされた、七回裏、清田が逆転2ランホームランで4対3。八回が酒井、九回は益田ではなく、西野!西野が三者連続三振で〆。2回連続で失敗した益田は、さすがに使わなかった。大正解だよ。七回表を抑えた東條が4年目でプロ入り初勝利。これまで敗戦処理的な使われ方が多かったけど、ようやく報われた。
中村奨吾、打てそうな気がしない。今日の先発はやっばり石川かあ。頑固な選手起用法だ。指揮官が柔軟な発想ができないと上には行けない。一軍、二軍一致団結で頂点目指せ!
一昨日、新宿御苑前にタンゴに行った時、タンゴの前に外食。行ったのは新宿通りの北側の新宿1丁目のエリア。あまり行かないエリアだけど、結構、レストランが多い。
高層ビルに柳の木。
数ある店から選んだのはカフェ・テラス・ドム。店名は今風だけど、こてこての昭和喫茶。
おそらく40年以上は営業している。年季入っている。
昔からやっている喫茶店。80前後の老夫婦が切り盛りしているもよう。メニューは意外に豊富。スパゲティーが食べたかったが、スパゲティーも結構、種類が多かった。ちょっと変化球でカレースパゲッティ。普通のスタンダードなカレースパゲティー。じゃぽねのインディアン、食べたくなった。
730円。
グリーンのソファがポップだ。サラリーマンの昼時のオアシス?
BGMが70、80年代の洋楽でグッド!ビージーズのステインアライブ、ベイシティ・ローラーズのサタデーナイト、ガゼボの雨音のショパンの調べetc、懐かしかった。ノスタルジー・・・。
昨日は朝4時半に起きて、即、仕事。在宅勤務を終え、 夕方、ジム通い。今年40回目。1時間で10キロラン。その後、ベンチプレス20分、60キロ、中途半端な上げ方だけど、7回上げた。ジムへの往復ラン4キロを含め、14キロ。今年の走行距離は 975キロ。
昨日のマリーンズ、ソフトバンク相手に延長10回、6対3で惜敗。九回裏に清田の同点ホームランで追いついたが、10回表に2本のホームランで勝ち越され、ジ・エンド。益田が2試合連続で負け投手。ケガ人が多いこともあり、下位打線が弱い。去年は荻野の骨折で失速。今年は田村、藤岡、三木かあ・・・。ここは踏ん張り時。今日はボルシンガーが先発。明日、また不調の元エースの石川ではなく、種市の先発希望。
昨日は会社帰りに新宿御苑前でタンゴ、渋谷のバーに「rhythm Cafe昭和歌謡ナイト」をはしご。
新宿御苑前でのタンゴは久しぶり。多分、数年ぶりかな。レジェンド的なミロンガだけに年配客が多かった。
ミロンガ会場から見る新宿御苑。左手奥に新国立競技場。
rhythm Cafeは9時過ぎまで空いていたけど、9時半頃から来店客が増えて10時過ぎには超満員。歌謡ナイトだけど、サザンオールスターズのの初期の曲などニューミュージック系もかかっていた。基本的にノリの良い曲ばかり。演歌、フォーク系の曲はかからない。客層は20代から60代(?)と幅広い。外国人は前回より少な目だけど、10人ぐらいはいたかな。早朝からの仕事なので10時過ぎまでの滞在が一杯。何時までやってるんだろう?
rhythm Cafe。入場料500円。ドリンク2杯で合計1,600円で楽しめました!
11時半に家に着いて、寝たの12時過ぎ。今朝は朝4時半に起き!4時間半睡眠でも当たり前のように仕事はする。プロだしね。