昨日は朝5時前から仕事。8時半に無事、終了。午前中、ジム通い。今年117回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで5キロのラン。タイムは40分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、7キロのラン。今年の走行距離は1,150キロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d3/7f69a6677877e61264e86a5e99a06149.jpg?1719656884)
豊洲シビックセンター、7階から撮った豊洲の街並み。久しぶりの豊洲だった。
昨日は朝5時前から仕事。8時半に無事、終了。午前中、ジム通い。今年117回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで5キロのラン。タイムは40分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、7キロのラン。今年の走行距離は1,150キロ。
台湾旅行、最終日(5月29日)、空港への送迎バスが来るまで1時間ほど空き時間があったので宿泊ホテルの近くにあるpeter better cafeでコーヒーブレイク。
今週火曜日、メトロカードを利用して都内をプチ日帰り旅実施。ランチは東西線沿線・西葛西のエルトリートでメキシカンランチ。15年ぐらい前になると思うが、当時、西葛西在住の同僚と一度利用したことがあるらしい。ぼんやりとした記憶しかない。
西葛西駅から徒歩5分ちょっと。以前は渋谷などにもあったが今は西葛西のほか池袋、つくばの3店舗のみ。
台湾旅行、最終日(5月29日)、午前中、中正紀念堂を観光した後、早めの昼飯。行ったのは鼎元豆漿。コロナ禍前の台湾旅行の際に利用したことがある店。朝食の人気店だが、午前11時半まで朝食を提供しているので行った次第。朝飯メニューだが、小籠包も手頃な値段で食べられる人気店。
今回の旅行は朝飯がホテルのバイキングで盛り盛りだったので昼飯は軽めにするため、外食で朝食メニューを食べるパターンが多かった。
昨日は早朝業務のみで日中は土曜勤務の振替休日。午前中、ジム通い。今年114回目。ベンチプレスから始め、5種の筋トレの後、ランマシンで3キロラン。タイムは27キロ。ジムへの往復ラン2キロを含め5キロのラン。今年の走行距離はキロ1,118キロ。
昼前から都内に出て、メトロカード(地下鉄24時間乗り放題、600円)を使って西葛西ー高田馬場ー大久保を巡るミニトリップ実施。詳細は後日、記載しよう。
昨日のマリーンズ、千葉に戻り楽天戦。先発は西野と内。三回裏を終えて5対0と大量リード。5対2で迎えた七回裏、5点を取るビッグイニングを作り、10対2で完勝。中村奨吾がプロ入り通算1,000安打。昨年あたりから打撃不振で叩かれることが多くなってきたが、1,000安打達成。ドラ1で入団で10年目の選手。10年間、1軍に居続けないと達成が難しい記録。ファンから厳しい声も多いけど、あっぱれだ。
台湾旅行最終日(5月29日)はホテルで朝食を済ませてからチェックアウト。荷物をホテルに預けて午前中、中世記念堂を訪問。コロナ禍前の台湾旅行で訪れたことがあり、2回目の訪問。台湾旅行の人気観光スポットだ。
昨日の夕飯は男の手料理。メインはポークチーズ焼き。サブメニューはフルーツサラダ。
今日は朝6時起き。撮り溜めたTV番組のビデオ観てから近所の30分ラン。髪の毛を切りたかったが待ち客5人で断念。髪の毛伸びるの早いので蒸し暑いこの時期は3週間に1度は髪を切りたい!
昨日は朝3時半起きで仕事。1ドル=160円近くまで円安が進行。数年かけて180円まで円安が進むシナリオもまったく現実離れしているとはいえない・・・。8時過ぎに仕事を終えてから30分ほど二度寝。午前中、マンションの大規模修繕工事の説明会に参加。昨今の建築資材、人件費の値上がりで予算不足のため、来年から管理費の値上げは避けられないとの説明会。半年ほど前にある程度の事情は聞いていたけど、具体的な金額を聞くと身に沁みる。
ランチは柏に出て伯父夫妻とランチ。先月、初利用したフレンチレストランのシラノで。先月、初利用だったが、大のお気に入りのレストランになったらしく2カ月連続で利用。
先月とはまったく別メニューだった。1カ月ごとに変えているとのこと。なかなか出来ることではない。また行きたくなるレストランだ。リーズナブルな値段。雰囲気も良い。お薦めレストラン。
5月の台湾旅行の3大目的はミロンガに行く、バーに行く、台中まで電車の日帰り旅。台中まで電車の日帰り旅を4日目の5月28日に実施。貴重な経験だった。改めて記録しておこう。
台北駅。前日に場所を確認しておいたのでスムーズに到着。
台湾新幹線の車内。日本の新幹線とほぼ同じ。名古屋に向かう車中と言っても見分けがつかないぐらいだ。