レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

豊洲でミロンガに参加、中目黒のサルサイベントは残念ながら中止

2024-06-30 | Mutter

昨日は朝5時前から仕事。8時半に無事、終了。午前中、ジム通い。今年117回目。ベンチプレスから始めて6種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで5キロのラン。タイムは40分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、7キロのラン。今年の走行距離は1,150キロ。

午後から豊洲に出てミロンガに参加。小さい方のサブレクホールでの開催。T先生のバースデーミロンガということもあり、T先生ファンのマダムが多数参加。全体としては40人近くいたかな?
 

豊洲シビックセンター、7階から撮った豊洲の街並み。久しぶりの豊洲だった。

豊洲でのミロンガの後、夜は中目黒GTホールでのサルサに参加のため中目黒に移動。ところが中目黒GTホール、東京都知事選挙の期日前投票の会場として使用のため、サルサイベントは中止・・・。残念。数週間前に参加しようかなと計画していたけど、facebookで確認すべきだった。六本木のエルカフェに行こうかなと思ったが、寝不足なこともあり、まっすぐ帰宅。
 
豊洲のシビックセンターでも期日前投票あり、NHKの腕章つけた人が出口調査していたが、ミロンガの開催はあったので良しとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北のpeter better cafe~Cafe!Vol.375

2024-06-29 | Cafe !

台湾旅行、最終日(5月29日)、空港への送迎バスが来るまで1時間ほど空き時間があったので宿泊ホテルの近くにあるpeter better cafeでコーヒーブレイク。


1階から3階まである今風で明るいポップなカフェ!


2階はこんな感じ。天井が高く、明るい店内。若い利用客が多かった。


1つはケーキセットにして総額190元。約950円。台湾はコーヒー代が高いけど、ここはリーズナブル。


3階で頂きました。若者6人グループ。2階に比べ少し天井が低いが、窓が大きく良いカフェ。


店のロゴ。2008年創業かな。16年目に突入。ビルが新しく移転してきたのかも。

昨日は仕事を終えてから雨の中、ジム通い。今年116回目。ベンチプレスから始めて4種の筋トレ。その後、ランマシンで6キロラン。タイムは50分。ジムから帰りのランと含め7キロのラン。今年の走行距離は1,143キロ。
昨日のマリーンズ、地元でバファローズ戦。土砂降りで開始時間が遅延。こんな土砂降りでなぜ雨天中止にしないのかと思っていたら、年1度の習志野高校吹奏楽部が応援参加するイベントデー。チケットが完売に近かったので雨天でも強行実施。
試合は4対3で雨天コールドゲームでの勝利。習志野高校応援デーは勝てないがジンクスだったが、ついに勝利。雨天で逆にスタンドは異常な盛り上がったらしい。4月の土砂降りでの中のトレイルラン、最初は気になったけど途中から心地良かった。昨日もマリーンズファンは勝ち試合で心地良い濡れだったのではないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西葛西のエルトリートでメキシカンランチ

2024-06-28 | Gourmet

今週火曜日、メトロカードを利用して都内をプチ日帰り旅実施。ランチは東西線沿線・西葛西のエルトリートでメキシカンランチ。15年ぐらい前になると思うが、当時、西葛西在住の同僚と一度利用したことがあるらしい。ぼんやりとした記憶しかない。


西葛西駅から徒歩5分ちょっと。以前は渋谷などにもあったが今は西葛西のほか池袋、つくばの3店舗のみ。


エントランスが見るからにメキシカンレストラン。

異国情緒を感じる店内。平日の昼間にもかかわらず混んでいた。


壁の絵がメキシコを感じさせてくれる。


まずは生ビールと野菜スープ。

1品はランチファヒタ。ビーフとチキンにトルティーヤのセットメニュー。


もう1品はメキシカンライス。皿がデカイ。左側の方が劇辛。右の方はハッシュドビーフぽい味。
二人で2,717円でリーズナブルな値段。久しぶりのメキシカン料理だった。イタリアン、スペイン、フレンチに比べ、マイナー感があるが、個人的には結構、好きな料理。また行きたい。
メキシコには4回行ったことあるが、最後に行ったのが19999年2月。25年前かあ。最近は麻薬絡みの犯罪が多発して治安悪化の印象が強いけど、どうなのかな?
ちなみに西葛西、インド人が多く住む街として有名。確かにインド料理店が多く、インド人らしき人もちらほら見かけが、インド人街というほとインド化はしていない。普通の都内にある住宅街だ。我が街、新松戸はインド人、ネパール人、ベトナム人が姿が異常に多い。夕方から夜の駅前はアジアタウン化している。
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年115回目。昨日は筋トレをアブクランチなど4種に減らしてランマシンで10キロラン実施。タイムは1時間21分。久しぶりのランマシンで10キロラン。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロ。今年の走行距離は1,136キロ。
最近、右足かかとの痛みがないので10キロ試し走り。スピードにムラがあったけど痛みはなかった。スローペースとはいえ毎日10キロは痛み再発の不安があるので、しばらくは週1回、10キロラン目標かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾旅行、最後の昼飯は鼎元豆漿で小籠包

2024-06-27 | Travel

台湾旅行、最終日(5月29日)、午前中、中正紀念堂を観光した後、早めの昼飯。行ったのは鼎元豆漿。コロナ禍前の台湾旅行の際に利用したことがある店。朝食の人気店だが、午前11時半まで朝食を提供しているので行った次第。朝飯メニューだが、小籠包も手頃な値段で食べられる人気店。

今回の旅行は朝飯がホテルのバイキングで盛り盛りだったので昼飯は軽めにするため、外食で朝食メニューを食べるパターンが多かった。

 

中世記念堂から徒歩10分程度。この日は朝方は曇りだったが、昼前には晴れ間が出て日差しが強くなった。



メニューボードを指差しで注文は難しいが、オーダーシートがあり便利。

真ん中の白いのは豆乳。
 

小籠包、来ました!熱々です。
 
合計で190元。約950円。コスパ抜群。




朝の早い時間帯は行列の出来る店だが、昼前は閑散。扇風機がブンブン回っていた。


よく見ると古いビルだ。でも、また訪れたい店。
 
昨日は仕事を終えてから近所を1時間ラン。今年の走行距離は1,124キロ。
 
昨日のマリーンズ、楽天相手に4対1で連勝。先発の中森が今季初勝利。シーズン前から一番、期待していた若手ピッチや―。佐々木朗希はもうこのまま投げることなくメジャーリーグに行きそうな感じだけど中森、田中が居るから大丈夫。仮に朗希さんがメジャーリーグに行くことになっても、勝手にどうぞ、という感じだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるな、新人外科医〜中山祐次郎

2024-06-26 | Book
中山祐次郎の「逃げるな、新人外科医」読んだ。先月、読んだ「泣くな研修医」の第2弾。主人公の雨野隆治(←あだ名は雨ちゃん)は研修医生活を終え、新人外科医に昇格。27歳の新人医師だが、簡単な手術を任されることもあり、さらにプレッシャーが増大。癖のある患者や患者家族との対応に苦慮しながら成長していく姿を描いた作品。第1弾を読んだ時も感じたが、現役の医が書いた作品だけに説得力がある。雨ちゃん、真面目な性格、人付き合いがちょっと不器用で応援したくなる。感情移入してしまう作品。強力、お薦め作品。第1弾から読んで欲しい。
先輩の美人女医、佐藤玲は第2弾でも登場。後輩の研修医、西桜寺凛子、元反社で胸に入れ墨のある患者など新たなキャラクターも登場。
父親の病、合コンで知り合った、はるかとのデートなどサイドストーリーが盛り込まれており、テンポ良く、あっという間に読み切った印象だ。
医者という職業は朝も夜もない。手術後、数時間の仮眠の後、すぐ診察など当たり前の世界。ミスをすれば医療ミスとして訴えられることもある。過酷な世界だ。

診療の間の食事はカレーライスが定番!

昨日は早朝業務のみで日中は土曜勤務の振替休日。午前中、ジム通い。今年114回目。ベンチプレスから始め、5種の筋トレの後、ランマシンで3キロラン。タイムは27キロ。ジムへの往復ラン2キロを含め5キロのラン。今年の走行距離はキロ1,118キロ。

昼前から都内に出て、メトロカード(地下鉄24時間乗り放題、600円)を使って西葛西ー高田馬場ー大久保を巡るミニトリップ実施。詳細は後日、記載しよう。

昨日のマリーンズ、千葉に戻り楽天戦。先発は西野と内。三回裏を終えて5対0と大量リード。5対2で迎えた七回裏、5点を取るビッグイニングを作り、10対2で完勝。中村奨吾がプロ入り通算1,000安打。昨年あたりから打撃不振で叩かれることが多くなってきたが、1,000安打達成。ドラ1で入団で10年目の選手。10年間、1軍に居続けないと達成が難しい記録。ファンから厳しい声も多いけど、あっぱれだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北・中正記念堂を訪問!

2024-06-25 | Travel

台湾旅行最終日(5月29日)はホテルで朝食を済ませてからチェックアウト。荷物をホテルに預けて午前中、中世記念堂を訪問。コロナ禍前の台湾旅行で訪れたことがあり、2回目の訪問。台湾旅行の人気観光スポットだ。

 
台湾の建国の父と言われる蒋介石を記念して1980年に建てられた記念堂。まだ建てられて44年。新しい建造物だ。入場料は無料。
建物の前の広場が広大だ。夏場は日陰がないので暑さで記念堂に辿り着くのが大変そう。
 
蒋介石像の前にイケメンの衛兵が立っているが、1時間、微動だにせず直立不動。1時間に一度の交代式が有名で交代式の時間に合わせて訪れる観光客が多い。衛兵に選ばれるのは台湾の若者にとって名誉なことらしい。


曇った日だったが、唯一、涼しい日だったと記憶。団体観光客は大体、滞在場所に組み込まれる。


蒋介石の記念像。デカいというのが第一印象。左端に立っているのが衛兵。長身の若者が選ばれているが、記念像が大きいので小さく感じる。

昨日はスタッフ1名、土曜早朝勤務の振替休のため多忙日。猛暑日はテレワークが嬉しい。仕事を終えてからジム通い。今年113回目。ベンチプレスから始めて7種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで8キロのラン。タイムは1時間3分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、10キロのラン。今年の走行距離は1,113キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポークチーズ焼き~男の手料理74弾

2024-06-24 | 男の手料理

昨日の夕飯は男の手料理。メインはポークチーズ焼き。サブメニューはフルーツサラダ。

 

フルーツサラダは台湾パイナップル、キウイフルーツ、白桃(缶詰め)。
 
ポークチーズ焼きは割と簡単に出来た。ソースはトマトケチャップに料理酒、砂糖少々などを使った特製ソース。


昨日はワイン、紹興酒ではなく、ビール。
 
夕食1時間半後に1時間ほど居眠り。疲れていたかな?

昨日のマリーンズ、福岡でホークス相手に延長12回、6対6で引き分け。九回表、5対3の劣勢状態からソトの逆転3ランホームランで逆転したのは良かったが、九回裏にエラー絡みで同点にされて勝ち切れなかった。ちょっと悔しい試合だった。日曜日に負けると嫌な感じで1週間が始まるので負けなかったので良しとして頭切り替えよう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1100キロ超え!

2024-06-23 | Running

今日は朝6時起き。撮り溜めたTV番組のビデオ観てから近所の30分ラン。髪の毛を切りたかったが待ち客5人で断念。髪の毛伸びるの早いので蒸し暑いこの時期は3週間に1度は髪を切りたい!


昼飯はマカロニサラダとハムのトーストとトマトサラダ。
午後からジム通い。今年112回目。ベンチプレスから始めて8種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで8キロのラン。タイムは1時間6分。
午前のラン、ジムへの片道ランを含め、12キロのラン。今年の走行距離は1,103キロ。去年より44日遅く、1,100キロ超え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び柏のシラノでフレンチ!

2024-06-23 | Gourmet

昨日は朝3時半起きで仕事。1ドル=160円近くまで円安が進行。数年かけて180円まで円安が進むシナリオもまったく現実離れしているとはいえない・・・。8時過ぎに仕事を終えてから30分ほど二度寝。午前中、マンションの大規模修繕工事の説明会に参加。昨今の建築資材、人件費の値上がりで予算不足のため、来年から管理費の値上げは避けられないとの説明会。半年ほど前にある程度の事情は聞いていたけど、具体的な金額を聞くと身に沁みる。

ランチは柏に出て伯父夫妻とランチ。先月、初利用したフレンチレストランのシラノで。先月、初利用だったが、大のお気に入りのレストランになったらしく2カ月連続で利用。


フランス産の赤ワインで乾杯。


まずはアミューズから。メロンと生ハムのピンチョス。

前菜は鮎を使ったメニュー。川魚の前菜、珍しい。少し苦味があっても食べやすかった。


パン。オリーブオイルをしっかり浸み込ませて頂きました。


スープはグリーンピースの冷製スープ。


新島から取り寄せた鯛。表面がパリッとしていて身は柔らかく美味。


メインは鴨肉。付け合わせはナス。ブルベリーソースが絶妙だった。


お代わりしたパン。


ステンドグラスがあるレストラン。


デザートは下がパンナコッタ。上がライチのシャーベット。見た目が美しいが味も美味しかった。
 

先月とはまったく別メニューだった。1カ月ごとに変えているとのこと。なかなか出来ることではない。また行きたくなるレストランだ。リーズナブルな値段。雰囲気も良い。お薦めレストラン。

 

〆はコーヒー。今回も先月、同様、満足度の高いフレンチの高いランチだった。ご馳走でした。

ランチを終えてから柏駅前のビックカメラに寄ってパソコン、冷蔵庫購入の下見。買い替えたいと思いつつ、先送りしてきたけど、今夏中には実行したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北から台中へ列車の旅

2024-06-22 | Travel

5月の台湾旅行の3大目的はミロンガに行く、バーに行く、台中まで電車の日帰り旅。台中まで電車の日帰り旅を4日目の5月28日に実施。貴重な経験だった。改めて記録しておこう。

 


台北駅。前日に場所を確認しておいたのでスムーズに到着。



台湾新幹線の車内。日本の新幹線とほぼ同じ。名古屋に向かう車中と言っても見分けがつかないぐらいだ。


台北駅から台湾新幹線に乗って台中に到着。1時間もかからないぐらいであっという間だった。台湾新幹線はオレンジと黒の横線。


車体自体は日本の新幹線によく似ている。


台中駅の改札駅付近。この後、バスに乗車し、台中市内へ移動して宮原眼科などを訪問。
 
帰りは在来線で利用。新幹線より少し時間がかったが特急利用だったので1時間半ほどで台北に到着。


台中の在来線のホーム。


平日だが、結構な人出だった。


2人掛けの席で快適だった。
 
駅弁、買って早めの夕食。


夕方、5時過ぎに台北に到着。在来線だが、恰好の良い車体。
乗車券はクレジットカードで購入。まだ請求が来ていないので最終決済値は分からないが東京ー熱海間を日帰り旅するよりはかなり安い印象。

昨日は朝4時半起きで仕事。朝から雨もようで。日中は土砂降り。仕事を終えてからジム通い。今年112回目。ベンチプレスから始めて7種の筋トレ。筋トレの後、ランマシンで7キロのラン。タイムは59分20秒。ランへの往復ラン2キロを含め9キロのラン。今年の走行は1,091キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする