今日は昨日までの雨が止んで冬晴れ。風が冷たいけどランニング日和。実家の近くの喫茶店、支留比亜(シルビア)で朝食食べてから、1時間半のラン。走り納めで今年の走行距離は2,026キロで終了。大晦日は頭の中を空っぽにして緩く過ごす日。
それでは皆さん、よいお年をお迎えください!
昨日の夜は日暮里のサルーへ。神田のスタジオ・グレースで踊り納めのつもりだったけど、サルサライフの原点であるサルーに急遽参加。
サルーには4、5年前は毎週のように行っていたけど、ここ数年は年数回。昨日は、9月8日以来で今年3度目のサルー。
昨夜はサルサ&ディスコ、歌謡曲のコラボ・SPイベントデー。サルサを踊らない人も来てて結構な盛り上がりだった。ちなみにかかった洋楽はビージーズの恋のナイトフィーバー、ベイシティローラーズのサタディ・ナイト、EW&Fのセフテンバーetc。歌謡曲は西城秀樹のYMCA、中森明菜のミ・アモーレ、ピンクレディの曲多数。近所のサルサ仲間のMさん、Nさん達、弾けてました~。
PR広告も凝ってました。Fever!Fever!
サルーは常磐線沿線なんで、松戸、柏からのお客さんが多い。サルサ始めた頃の友だちにも何人か会えたし、行って良かった。
サルーが最初に通ったサルサバーだし、サルーで恥かいて上達して踊れるようになった。サルーと閉店した松戸のサルサバーのキューバがなければ、別の人生だっただろうね。感謝と敬意の意を示す意味でも年何回は行かないと。皆さん、よいお年を。
今日から帰省。さすがにのんびりしたい。
昨日は午前中、雨予報だったけど、朝起きたら快晴。という訳で75分ラン。今年の走行距離は2,014キロ。
昼からダイエーで買い物。その前にダイエーの近くのEgg's countryでランチ。5、6年前だけど1回行ったことあるけど、たまにジョギングで前を通るので久しぶりに行ってみたいなと思っていたので行ってみた次第。
ホットケーキが売りの店だが、ニョーヨークスタイル海鮮丼をオーダー。エビ、イカ、アボカド、ムール貝、サーモンを使った海鮮サラダをゴハンの上に乗せた料理。ドレッシングはかかってなく、ブラックベッバーで味付けしてあり、ピリ辛。
NYスタイル海鮮丼。ちょっと見はサラダですが、下に御飯があります。
定番メニュー。女性が好きそうな組み合わせ。
〆はカプチーノ。大きめのカップでたっぷり。
奥さんがタコライスとホットケーキの日変わりプレートランチをオーダーしたのでホットケーキを半分もらった。リンゴ味のシロップが美味しかったけど、一番最後に食べたので冷えていた。最初に食べるべきだったとちょっと後悔。メニューは豊富。女性向けのカフェメニュー。
1回目に行った時、失礼ながらこの店、何年もつかなと思ったけど、カフェブーム、ホットケーキブームを追い風に今年で7周年とのこと。立派なもんだ。
Eggs Countryは2階に入っている、このビルの1階はインド料理レストラン「ルンビニ」が入っている。窓際の席だったので、窓越しに見下ろすと続々とお客さんが入店。ルンビニにも久しぶりに行ってみたくなった。
大きめの窓で明るい店内。昨日のランチタイムは空いてた。
昨日は世間一般的には仕事納め。僕らの業界では大納会。何とか今年も沈みそうになりながらゴールイン。最後に来て円安と株高になり、ちょっとだけ来年に向け、明るい兆候あり!
午後6時前に仕事を終えて神田のダンススタジオ・グレースへ。先月から第4金曜日はアルゼンチンタンゴとサルサのコラボイベントデーだけど、今月は年末とあってズーク、ガフェイラも加え、忘年会も兼ねたSPバージョン。
昨日はレッスンから参加しようと思い7時前に行くと既に10人近く集まっていた。レッスンはタンゴ、ズークを30分ずつ1時間のレッスン。ズークは数回レッスン受けたことあるけど、滅茶苦茶久しぶりだった。レッスン終了後、続々と来店し、最終的には40人前後集まったようだ。タンゴは初体験の人が何人かいた。ウェルカム・タンゴワールド!同じラテンダンスだけど、サルサとは別モノで最初は戸惑うけど、両方踊れると踊りの幅が広がる。ぜひ、チャレンジしてください。
昨日は麻布区民センター、中目黒GTホールでもサルサパーティが開催され、しかも雨で集客は???だったけど、大健闘。いろんなダンスが踊れる、飲める、食べれる、会話が楽しめるアットホームな雰囲気で、差別化が図れてるのでリピーターは増えてくるでしょう。タンゴとバチャタンゴ、サンバのパフォもあった。
KさんとRさんのバチャタンゴ
先生2人のタンゴのパフォ
真ん中がサンバのAYA先生。来月からブラジル遠征らしいです
来年2月1日(金)のサルサパーティはスペシャルイベントデーで野球、サッカーのユニフォーム着用者にはドリンク1杯サービス。他のスポーツユニフォームでもOK。ただし両国が近いからと言えども相撲はNG(苦笑い)。多分・・・。
僕はマリーンズのホームユニフォーム着用予定!フライヤーも作ったようで楽しみ。プロ野球春季キャンプインの日なので野球談義で盛り上がりましょう。
昨日は仕事を終えてから六本木のグランドハイアット・トウキョウ内のフィオレンティーナでディナー。グランドハイアット・トウキョウの名前は知っていたが、足を踏み入れたのさえ初めて。
年内にプリフィクス利用で今年も一年間ご苦労様ディナーに行くかということでいくつかの候補から選んだのがこの店。一年間、大病もせず、働けたことに感謝。
ワンドリンク付きなんで赤ワインにした
カジュアルタイプだけど、ちょっとゴージャスなイタリアン・レストラン。全体的にポーションが小さめで女性向きのメニューだけど、パンのお代わりを勧めてくれたし、こってりした料理なので、デザートを食べる頃に満腹だった。
パンは2種類。オリーブオイルとバルサミコ(お酢)を付けて食べる。
前菜は5種の盛り合わせ
トマトソースとモッツェレラチーズのパスタ
メインはチキン。季節の野菜を添えてバルサミコ風味。
デザート。フルーツとジェラート、ティラミスの盛り合わせ
OZモールのプリフィクスディナーはよく使うけど居酒屋で飲むのと大差ない値段で、ちょっと高級なレストランで食事できて、良いシステムだね。
ちなみにホテルのロビーはシンプルでシック
マリーンズのグライシンガー、2年契約でまとまったらしい。オリックスに移籍するかも?との話も出てたので、心配してたけど2日遅れのX'masプレゼントが届いた感じ。ゴンザレスをどう使うか知らないけど、二人とも一年を通して一軍で大車輪の活躍を期待。
江上剛の四十にして惑わず読んだ。孔子の論語を交えてサラリーマン社会の悲喜を描いた七編からなる短編小説。
会社の金を横領、人事を巡る足の引っ張りあい、社内恋愛、不倫疑惑、大株主の御曹司社員の教育などがテーマでサラリと読める。
サラリーマン社会と一口にいうけど、雇われ身のサラリーマンは大変だよ。ちなみに五十は「五十にして天命を知る」だよ。
表紙がユニークだ。孔子が右の上の方にいる。
昨日は仕事が終わってから中目黒GTホールでMac's Retro Milongaに参加。中目黒のミロンガ(タンゴパーティー)はTokyo Milongaがやってた頃はよく行っていたが、Tokyo・Milongaが終焉してからは行った記憶がないから1年3か月ぶり。
寒かったし、師走の忙しい時期で集客どうかなと思って行ったけど30人近くいたかな。
天井が高く、ゆったりと踊れた。久しぶりに会った人が多かったけど、Mちゃんから「しばらくミロンガ来てなかったってウソでしょう。前より上手くなったような気がするよ」と言われてニッコリ。お世辞でも嬉しい。後ろから足を回すサカーダが決まっていれば、もっと嬉しかったけどなあ。
10、11月はタンゴを踊る機会が少なかったけど、師走になり、また踊る機会が増えてきて、いい流れになってきた。サルサはTシャツ、GパンでOKだけど、タンゴはちょっとお洒落に工夫して小粋に決めたい。ちなみにMac's Retro Milongaは月1回開催で次回は来年1月23日とのこと。
大人の男女が多かったね。ワインとチョコレート御馳走になりました。
昨日はX'mas。平日なので普通に仕事して、夕飯は自宅で食べ、夕食後にショートケーキ。その後、1時間ラン。今年の走行距離は2,004キロ。クリスマスの日に今年の走行目標の2,000キロを達成。
午後8時半過ぎてから走りだしたので、ちょっと寒かったけど、走行中、2,000キロ超えを達成した時は、小さくガッポーズ。自己満足、1円の得になることでもないけど、目標達成は嬉しい。
夕飯はチャーハン、アボガトとポテトのサラダ、牛肉とゴボウのシグレ煮
左がサバラン。洋酒入ってます。右が洋梨のタルト。
今年は2,030キロ前後で走り納めとなりそう。通勤ランは11月14日を最後にできんかったなあ。
大阪マラソン終わってから、ちょっと気が緩んだのか腹回りが緩い・・、ちょっと太め。正月3が日が終わってから肉体改造やらないと!
日本海地方は大雪らしいが、昨日の関東地方は冬晴れ。午前中、75分ラン。一昨日、30キロ以上走ったけど、走った後、しっかりストレッチしたこともあり、昨日は足の痛みはまったくなかった。これで今年の走行距離は1,996キロ。2,000キロに大手。
午後から家事して、夜はKさん宅でX'masイブ・ワインパーティー。久しぶりのKさん宅、訪問。ロゼのスパークリグワインとフランス産の赤ワイン、美味しい食事、ご馳走様でした。楽しい会話が何よりのご馳走でした!
スープから始まってアイスクリーム、リンゴまで頂き、満腹でした!
帰宅してから、コタツにちょっと入ったら、2時間以上も転寝。あまりコタツで寝ないけど、昨夜ははまりました。ZZZ・・・。