去年の春に買った観葉植物のヘデラ(←アイビーもどき)が今夏、突然、枯れてしまった。つるが1メートル以上まで伸びたのに・・・。冬場、一部の葉っぱが枯れたけど、春先からまた濃い緑となっていた。夏場に陽の当たらの悪いところに置き換えたのが悪かったのか?
ということで今週の日曜日、園芸店で新しいヘデラを購入。しばらく日当たりの良いリビングの出窓に置こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/f7b04815eddea6ffc508386cd5523e90.jpg?1632885842)
ツル科の観葉植物なので下に伸びる。
去年の春に買った観葉植物のヘデラ(←アイビーもどき)が今夏、突然、枯れてしまった。つるが1メートル以上まで伸びたのに・・・。冬場、一部の葉っぱが枯れたけど、春先からまた濃い緑となっていた。夏場に陽の当たらの悪いところに置き換えたのが悪かったのか?
ということで今週の日曜日、園芸店で新しいヘデラを購入。しばらく日当たりの良いリビングの出窓に置こう。
白石一文の「光のない海」読んだ。この人の作品はかなり前だが何冊か読んだことがある。久しぶりの白石作品。主人公はバツイチのアラフィフで中堅の建材会社の社長を務める高梨修一郎。最近、流行りの青年企業家ではなく、義母から受け継いだ徳本産業の社長業、10年目。
修一郎の生い立ち、現在の社長業、年の離れた女友達の筒見花江との不思議な仲、元妻の淳子との夫婦関係の破綻の背景、亡き妹の篤子の過去、徳本産業の社員寮の管理人夫婦の過去etc。人はそれぞれ人生の影と光があるということだ。テンポ良く読める作品。
神保町の集英社の近くの交差点が出てくる。所属している会社の近くだ。火事になったクリーニング店、実在した店なのかな?
先週土曜日に小伝馬町にサルサに行った帰り、上野に寄って一人外食。いろいろ選択肢はあったけど、行ったのは純喫茶のギャラン。久しぶりの利用。
昨日は朝5時過ぎに起床。睡眠時間6時間ちょっと。6時まで寝るつもりが、また眠りが浅く7時間寝れず。ぐっり寝れるように寝る前にストレッチしたけど、あまり効果がなかった。午前中、図書館に行くついでに40分で4キロラン。
昨日は夜中の午前3時に目が覚めた。寝付けず4時から仕事を開始。一昨日の夜、10時半にベッドに入ったから4時間半睡眠。ここ1ヶ月ほど眠りが浅く、睡眠債務増加中。仕事を終え8時半から1時間半ほど二度寝。ジムは休んだ。寝不足と思ったら二度寝するべし。
午後から都内に出てサルサ。6月26日に日暮里のサル―に行って以来、約3カ月ぶりのサルサ。まだ緊急事態宣言中だが、感染者が激減しているし、昨日を逃すと、しばらく行けそうにないので強硬参加。行ったのは小伝馬町のスタジオJBA。コロナ禍でもそこそこ集客しているらしいという噂は聞いていたので行ってみたかったスポット。
今週水曜日に川越に行ってランチした後、氷川神社に立ち寄ってから、カフェで一服。カフェは川越の観光地のメインストリートの路地を入ったところにあるアートギャラリーカフェ・NANAWATA。歩いていたら、たまたま見つけた店。
川越氷川神社。平日にもかかわらず混んでいた。着物を来た若い女性が多かった。
一見、洒落た家のようだが、カフェ。
白い清潔感のあるインテリア。壁にアートがディスプレイされていて、購入可。
エクレアとアイスコーヒー。アイスコーヒーは有機コーヒーで酸味が強み。
展示されているアート作品は定期的に入れ替わるようだ。グランドピアノが置いており、ライブもあるらしい。
奥の部屋は4人掛けテーブルが4つ。平日だったけど、そこそこ混んでいた。
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年回目。ベンチプレスは右手首に少し痛みがあったので大事をとってパス。アブクランチの後、ランマシンで11キロラン。タイムは57分40秒。今年の走行距離は2,316キロ。
昨日のマリーンズ、所沢サウナドームのメットライフで西武相手に逆転負け。3対0とリードしたが、先発の二木がリードを守れず、流れを悪くした。終盤には采配ミスもあった。一昨年まで柔軟性のない井口采配に逆戻り。痛恨の3連敗。この負け方は響きそう。唐川も戻ってきたし、上手く切り替えれると良いが・・・。世間は来週、緊急事態宣言が解除されそうだが、マリーンズは緊急事態宣言発出です。
昨日は朝3時半起きで仕事。仕事を終えて9時から二度寝。1時間の二度寝と思ったいたが、2時間半近く寝てしまった。
昨日は朝4時半に起きて8時半まで仕事。その後、土曜朝勤務の振替休日。残暑の中を川越へグルメ旅。前回、川越に行った際、旅館らしき建物をリノベーションしたフレンチ料理を出すレストランを見つけたので行ってみた次第。
今週日曜日、ジムに行く前にファミレスのジョナサンに寄ってホリーディーブランチ。今回はバターチキンカレーのモーニングメニューにしてみた。
昨日は朝5時過ぎに起きてエンゼルスの試合観戦。大谷は好投したが、打線が沈黙して10勝は次回の登板に持ち越し。MLBは延長戦になった場合、無死二塁から試合を始めるタイブレーク制を導入。10回表にアスレチックスが1点勝ち越し。10回裏、エンゼルスも無死二塁からの攻撃だったが、9番バッターに打たせてサードゴロ。飛び出した2塁走者がタッチアウト。その後、タイムリーが出ず敗戦。日本の野球だったら、9番バッターにバントで一死三塁にして、まず同点を狙うはず。アメリカと日本の野球は、ルールはほぼ同じだが、使用球が微妙に違うし、極端な言い方をすれば別のスポーツだ。