レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

台北の風景

2019-02-28 | Travel

台北を訪れたのは今回で3回目。街を歩いているといろいろと新たな発見がある。とにかく、原付きバイクとセブンイレブンが多い。セブンイレブンの次に多いコンビニがファミマ。ハイライフという現地のコンビニもあるが、あまり数は多くない。

ホテルの近くの歩道脇に数えきれないほどの原付バイク。


台湾版のファミマです。

日本の外食産業はかなり台湾に進出している。吉野家、モスバーガー、ロイヤルホスト、サイゼリア、名古屋の矢場とんetc。数え出したらキリがないほどだ。


吉野家。見かけた店舗は日本とは違いテーブル席のみ。

来月、台北で酒井法子のコンサート開催!最近の日本のテレビでは見かけなくなったが中華圏では今も絶大な人気があるらしい。



コンサートのドデカイ広告、見つけた。美熟女になってきたなあ。

高級マンションがあるかと思えば、古い路地沿いには昔ながらのアパートが混在するのが台北。



高級マンション。


路地に建つアパート。下町?


これは1カ月ごとに泊まれるマンションスタイルのホテル。

台北はホテルが多い。大型高級ホテルから古い小さいビジネスホテルまで多種多様。


ヨーロッパ風のホテルもある。


草間彌生のオブジェ。

台北市内は地下鉄とバスがあれば、大体のところは行ける。地下鉄は初乗りが16元(イージーカード使用)。日本円で70円ぐらい。安い!ちなみにセブンイレブンのコーヒーは日本より少し高め。

地下鉄内は飲食禁止。水、お茶もNG。見つかったら罰金。優先席は空いていても一般乗客は座る人がいない。マナーは徹底されている。




地下鉄の駅。綺麗なプラットフォーム。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

400キロ超え!

2019-02-27 | Running

今日は多忙のため、朝4時から夕方4時半まで在宅勤務。仕事の後、ジム通い。今年20回目。20分のベンチプレスを挟んでランマシンで10キロラン。ジムへの往復ランを含め、13キロのラン。今年の走行距離は401キロ。

今月は台湾旅行があったので、少しスローダウンしたけど400キロ到達できて良かった。


昼食は焼きうどんと、キャベツとリンゴサラダ。チャーシューとほうれん草のゴマ和え。

一昨日、帰宅後、体重、計ったら63.5キロ。昨日はジム帰り後、62.7キロ。台湾から帰国後、65.5キロだったけど1週間で修正できた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北の人気大衆食堂~金峰

2019-02-27 | Travel

台湾旅行、2日目、コストコを経由して台北に戻った後、金峰でこの日、2回目の昼飯。去年の台湾旅行に次いで利用。

台湾の典型的な大衆食堂。日曜日の昼下がりの中途半端な時間にもかかわらず、行列ができていた。基本的に相席。メニューシートにチェックを入れて店の人に渡す注文法。台湾は外食率が高いらしい。相席だったのはサラリーマン風の一人客だった。100元ぐらいで満腹になるから、懐にも優しい。


六品で215元。約860円。奥さんと二人でシェアした。右上のタケノコお奨め。



常にこんな感じの行列のようだ。回転は速いから10~15分で座れる。

昨日は帰宅してから図書館に本を返しに行くついでに50分ラン。今年の走行距離は388キロ。夜も寒さが緩んできた。

昨日、マリーンズは練習試合でオリックスと対戦。結果は5対0で完封負け。石垣島で台湾のプロ野球チームとのラミゴとの親善試合から週末の西武との練習試合まで調子が良かったけど、昨日は惨敗。練習試合とはいえ、パリーグのチーム相手に完封負けはいただけない。オリックスは金子、西の両エースが抜けたけど、若手が育っているし、打線が良いから侮れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾のコストコで買い物!

2019-02-26 | Travel

淡水から台北に戻る際に途中下車してコストコに寄った。千葉県だけでも3店舗あるアメリカの会員制大型ディスカウントストア。淡水駅から3つ目の駅(日本語で関渡駅)で下車して徒歩5分のところに立地。日本で会員になると世界中、すべてのコストコで利用が可能。


駐車場。ベンツ、レグサスなどの高級車が多かった。

プロテインがあれば買おうかなと思ってが、値ごろ感のあるのはバケツのようにデカイサイズだったため、断念。買ったのはランニング用の手袋と、他2点で合計767元。厚手で収縮性が抜群。手にぴったりとフィットする。197元。800円程度で超お買い得だった。これまで使っていたのは日本のアシックスのモノ。確か2,000円ちょっと。薄手だったし、手にぴたりとフィットするタイプではなかったので今回の買い物は好都合だった。


使わない時は紛失防止でつなげることができ便利。


内面は滑り止め付き。トレイルランの時に使えそう。

車で来て大量買いする人がほとんどのようだ。システムは日本のコストコと同じ。食品は台湾独自のモノも売っているが、それ以外のカテゴリーは日本と大差はない感じ。

昨日は会社帰りにジムに寄った。20分のベンチプレスを挟んで10キロラン。ジムへの往復ラン3キロを含め、13キロのラン。今年の走行距離は383キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅毛城~台湾から日帰りで行ける観光スポット

2019-02-25 | Travel

淡水に行った際、紅毛城を観光。台北から地下鉄で40分ほどで淡水に着いて、淡水駅前からバスで10分程度で到着。小高い丘の上にある歴史的建造物。
城があると聞いていたので沖縄の首里城をイメージしていたが、土色の洋館。淡水と一緒に日帰り旅行で行ける観光スポット。ちなみに淡水は台北市ではなく、新北市とのこと。

17世紀にスペイン人によって建設された建築物。1867年から1972年までイギリス領事館として利用されたらしい。入場料は80元。日本円で320円。韓国人らしき観光客が多かった。城の裏に設立から100年以上の真理大学とキャンパスがある。


階段を昇って、着きました。


天気が残念だった。左下は韓国人らしき団体さん。


高貴な感じのする英領事館時代の応接室。



窓越しに見る海。





回廊から望む海。


真理大学内の庭。天気が良ければ最高の観光スポット。


真理大学キャンパスを後にした住宅街に花が咲き乱れていた。

昨日は午前中、70分ラン。一昨日に続き暖かい日だった。今年の走行距離は370キロ。

昼過ぎから飯田橋の英会話喫茶LeafCupへ。1時間半頃に着いたが、4テーブル使用で大盛況。
チャットホストはジャマイカ人女性。若いというのは素晴らしい。その一言に尽きる。ジャマイカ人と話したのは人生初。六本木のサルサクラブ、カリベにはたまに行くらしい。カリベかあ。ここ数年。行ってないなあ。日本人は60~70代の二人。しっかりした英語だった。

LeafCupを後にして中目黒でサルサ。昼間のサルサ、滅茶苦茶、久しぶりだった。サルサ自体、1カ月ぶり!50人ぐらいいたかな。土曜の夜に比べると半分程度だけど、ゆったり踊れるし、たまには日曜昼のサルサもありかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北ミロンガ・ロカでタンゴ!

2019-02-24 | Tango

16日。台北に着いた夜、夕飯を食べた後、ミロンガに行った。一昨年、昨年も台湾旅行でミロンガに参加して、タンゴを踊ったが、今年も参加。過去2年はコラソンだったが、今年は別のミロンガに行ってみた。地下鉄の忠義敦化駅から徒歩5分のところにある雑居ビルの7階にあるミロンガロカ。大きなビル内で開催のミロンガだけど、1階の正面入り口が9時前に閉まるので裏口から入る。やってないと思い帰らないように要注意。

午後8時半を過ぎた頃に着くと既にかなりの人が踊っていた。高級感がある床と内装。来ている人、女性はセレブ風の人が多かった。最初の方はちょっと緊張したけど、2、3人ほど踊ったら肩の力が抜け、良い感じで踊れた。11時半ぐらいまでたけど、11時頃、50人ぐらいいたかな。

1曲踊り終わると、私はXXです。と簡単に自己紹介してくる人が結構いた。香港から来ていた人もいたし、人気のタンゴクラブかも。ミロンガ途中で主催者らしき人が出てきてお知らせタイム。日本からもお客さんがいらしてます!とアナウンス。受け付けの人が日本人?と聞いてきたから、納得。

踊ってくれた方々、スタッフの皆様、謝謝。また行きたいです。


350元。1,400円ぐらい。1ドリンク付き。赤ワイン飲んだ。



タイトなワンピースを着ている女性が多かった。ドキドキだった。


タンゴがアルゼンチンと台湾の架け橋に。

昨日は夜、木曜日に続いて豊洲でタンゴ。都内で多数、ミロンガがあったけど、盛況だった。プロダンサーのデモがあり。デモ見ていて去年、少し練習して挫折したターン思い出したので試してみた。体が付いていかなかった。一人でシャドウダンスなら何となくできるんだけど・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメダ珈琲Cafe!Vol.228

2019-02-23 | Cafe !
今日は朝3時半起きで仕事。8時前に無事終了。その後、1時間、2度寝。

午前中、コメダ珈琲店でコーヒータイム。10時半過ぎに着くと行列。20分ほど待ち。一気に、お客さんが帰り、入れ替わったせいか、コーヒーとトーストが出てきたのは11時半頃だった。朝は手のかかるメニューはないから、もうちょっとスムーズに運営できそうだけど。





コメダ珈琲を出てから70分ラン。春のような暖かい春のような日だった。今年の走行距離は636キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北スイーツ店探訪~騒豆花敦南旗艦店

2019-02-23 | Travel

台北に着いた夜、四平街番茄牛肉麺で夕飯後、騒豆花(←サオドゥファと読む)敦南旗艦店へ。モダンレトロな外装のカフェレストラン。夕飯後だったのでスイーツだけの利用。


路地にある店だけど洒落た入り口。



白壁で明るく、清潔感を感じる店内。

オーダーしたのはピーナッツ豆花とバナナ豆花。2つで130元。日本円で520円ぐらい。豆花は台湾の人気スイーツ。杏仁豆腐のような味。


ボリュームたっぷり。横のテーブルのお客さんが食べていたイチゴ豆花も美味しそうだった。


家族連れからカップルまで幅広い客層だった。スイーツ以外に食事メニューもある。スイーツメニューだけの注文も可能だが、1人最低、45元(約180円)のオーダーが必要。

東京にも進出していて新宿ミロード内に店舗があるらしい。

昨日は在宅勤務後、ジム通い。今年18回目。20分のベンチプレスを挟んで12キロラン。ジムへの往復ラン3キロを含め15キロのラン。今年の走行距離は356キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒カレーを吉野家で!カレー道Vol.33

2019-02-22 | カレー道
昨日、豊洲にタンゴに行く前に吉野家で軽く夕飯。食べたのは看板商品の牛丼ではなく、前から食べてみたかった黒カレー。

ルーは確かに黒いが真っ黒けというほどではなかった。でも予想以上に辛かった。以外に紅生姜と合う。



大盛りで450円。牛丼屋より黒カレーにして良かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四平街番茄牛肉麺でトマト肉ラーメンを食す

2019-02-22 | Travel

台北に着いた夜の食事は四平街番茄牛肉麺で。トマト肉ラーメンが売りの店。台湾によくある大衆食堂。午後7時半過ぎに行くと、8時が閉店のせいか空いていた。



お世辞にも洒落ているとは言い難い店内。台湾の食堂は大体、こんな感じだよ。



壁にメニューを映した特大ポスター。バックのカラーが中華圏だ。

注文したのは名物のトマト肉ラーメンと、チャーハン。トマト肉ラーメンは、トマトが売りの日本のらーめん店の太陽のトマト麺を想像していたけど、ちょっとイメージと違った。味も太陽のトマト麺とは違ったけど、イケる味だった。チャーハンはべとっとした感じ。日本のパリパリの食感の方が好きだな。二品で265元。日本円で1,050円ぐらい。この値段で二人とも満腹だった。この食事が今回の台北ツアーのB級グルメ道の始まり。




肉は下の方に入っている。


上に乗っている豚カツは美味かった。



こんな店構え。路地にある典型的な台湾の大衆店。日本のガイドブックにも出ているらしい。

昨日は会社帰りに豊洲でタンゴ。40、50人ぐらいいたかな。 午後に会社訪問があったのでスーツ姿で参加。タンゴ友達に「スーツ姿、初めて見た。イケてる!」と言われた。馬子にも衣装だな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする