先週の土曜日、友達の子供とキャッチボールした。2年前に草野球チーム入っていた時以来だから本当に久し振りやった。
小学生用の軟球で指の引っ掛かりがちょっと悪かったけどボールがグローブに入る感覚はいいねえ。投げるだけではなく、バッティングもしたくなった。Franklinのバッティンググローブを押入れから取り出し、バッティングセンターに行く気満々!
先週の土曜日、友達の子供とキャッチボールした。2年前に草野球チーム入っていた時以来だから本当に久し振りやった。
小学生用の軟球で指の引っ掛かりがちょっと悪かったけどボールがグローブに入る感覚はいいねえ。投げるだけではなく、バッティングもしたくなった。Franklinのバッティンググローブを押入れから取り出し、バッティングセンターに行く気満々!
きょうは小雨降るなか、会社帰りに新橋の「ぼちぼち」に寄った。昨年の9月以来だから8カ月ぶり。予約しておいたけどテーブル席は団体で埋まっているらしく、カウンター席。この店でカウンター席は初めてかな。
レトロなインテリアは健在。壁には映画ポスターが一杯。
きゃべつの甘さが牛肉にしみ込み、いい味
食べたメニューは牛すじ塩キャベツ、ぼちぼち焼き、ネギすじ肉コンニャクお好み焼き、納豆とろろイカ焼きそば。食べている時はもう1枚頼もうかなと思ったけど、2人でこの量は十分。この店のBGMは洋楽、邦楽の懐メロが交互にかかる。きょうは「たどり着いたら土砂降り」が心地良かった。(吉田拓郎バージョンの方)
手前右がぼちぼち焼き。鰹節たっぷり。
焼きそば。ちょっとピンボケ?
都内にある「ぼちぼち」は8月半ばをメドに「ごっつい」という店名に変わるらしい。本家、分家?ちょっと、ややこしい問題があるようだ。「メニューは変わらない」と、カウンターでお好み焼いていた、ぐっさん似の兄ちゃんが言っていたよ。
先週の土曜日にマリンで横浜戦をフィールドウィングシートで観戦。この席はグランドに近いのが売り。試合開始1時間くらい前に行ったら横浜の打撃練習中。三塁側席だったので横浜ファンに気を使いながら、練習見学。
2塁ベース辺りに小柄な選手が歩いていた。よくみると工藤だった。思ったより小さい。公称176センチだけど実際には170センチちょっとぐらいじゃないかなあ。上背はないのに216勝しているんだから、凄いとしか言いようがない。
婚約したカップルの色紙に「お幸せに」と書いていた。人格者らしい。
横浜のマスコット、ホッシー君。俺は小学生の頃は大洋ファンだった。
三塁側のベンチ前でボールにサインしてもらった。元広島の衣笠さんについて、有名選手のサインボールをゲット。このサインボールを見ていると何か勇気が沸いてくる。
216勝した手でサインしてもらった。44歳の左腕かあ。
きょうは二人いる姪の下の子の誕生日。早いもので9歳。先日、誕生日プレゼントに何が欲しいと聞いたら、「DS!レイトン教授と不思議な町。知ってる?4,800円もするけど、お金ある~?」だって・・・。普段、ゲームなどは無縁の生活だけど、任天堂のDSぐらいは知っとるぞ。
勉強もしっかり!
とうわけで昨日、現代美術館に行った帰りに購入。まあ大人になって、子供の時に「レイトン教授と不思議な町」というソフトもらって嬉しかったあ、と思い出してくれるようなら安い物・・・。
きょうは偶然だが、義父の誕生日。ブログ上で申し訳ないんですが、「誕生日おめでとうございます。まだまだ若いですね!」
現代美術館は昨年12月以来、6回目。Y新聞さん、ありがとうございます。
きょうは夏のような暑さのなか、木場の現代美術館に行った。木場公園はバーベキュー、フリーマーケット、キャッチボールする人などで結構賑わっていた。
噴水が夏の到来(?)を感じさえるね
まず腹ごしらえのため、館内のレストランでランチ。
ランチはカレー。ちょっと辛めで美味しかったよ。
マルネール・デュマスという人の展示展だったけど、知名度がイマイチのせいか、こっちは空いてた。この人の作品は人物画がほとんどだが、ちょっと理解不能の作品もある。まあ芸術というのはそういうものかもね。
美術館は天井が高いし、空いているとリラックスできていいね。常設展では岡本太郎の作品展示してた。
岡本太郎の<明日の神話>という大作。これは撮影可だった。
きょうマリンスタジアムで横浜戦観戦。三塁側だけどフィールドウィングシート。内野のグランドに近い席で入手困難だけど取れた。この席で見るのは初めてだけど迫力あるね。残念ながらファールボールは飛んでこなかったけど・・。
試合開始前。横浜ファンの中にMファンもちらほら
前から4列目。フェンスがないのでメジャーのよう
マイグローブ持参。ボール飛んで来い~
試合は8対3で勝った。久しぶりに安心して見れるゲームだった。俊介、早川がヒーローインタビューを受けた。青野のホームランも効いた。それにしても暑かったなあ。ドリンクホルダーに置いていたペットボトルのお茶がホットになっていた。今夜はビールがうまいよ。
勝ったよ!ソフトバンク負けた~。
ヒーローインタビュー聞き終え家路に。また見たい席。
腕と顔、かなり日焼けした。赤銅色、風呂入ったら痛いやろな
今夜は先週で会社を辞めたSさんの激励会を鳥どり茅場町店で開催!Sさんとは所属していた課は違うものの、入社時期が近い、同学年ということで親交がある。有志が集まり、一杯飲むことになった。ちなみにSさん翻訳の仕事していたんだけど、アマチュアながらミュージシャン。14,5年前だけど新浦安のダイエーイベントホール(巨大なロビーだな)でミニライブやったの見たことある。今も時々やっているそうだ。ちなみに再就職先は外資系のマスコミで翻訳。やるなあ。
ちなみに激励会は、時間の経過とともに会社の変人、辞めた人の爆笑エピソードの暴露トーク全開だった。ちょっとここで書くのはちょっとという話も・・・。いろんな人がいるね。(笑)
帰宅後に食べたデザート
一日遅れになったけど、昨日、横浜工藤が移籍後、初勝利。44歳やで。この歳で140キロの球を投げるのも凄いが、6イニング投げて、自責点ゼロで勝ってしまうんやから。相手は西武で決して弱いチームじゃない。2勝目したら本物や。ロッテ戦では投げないでね。
4安打6三振。あっぱれ!!
話は変わるが、昨日のマリンでのドラゴンズ戦。7回に勝ち越した後、千葉テレビ見た途端に逆転負け、四球とエラーが絡んでの負けは一番嫌なパターン。ボビーも自身の継投ミスを認めてた・・・。ミスは誰しもある。終わったことを責めても仕方がない。藤田と堀は次に出る時はしっかり投げ、守って、打ってちょうだい。
AERA English 7月号買った。最近、英語学習は停滞気味というかマンネリ化。英語学校とか海外旅行に行くとモチベーションが上がるんだけどなあ。歳のせいか新しい単語が記憶しにくくなっている。(泣)
表紙はスパイダーマン3にも出てるキルスティン・ダンスト
2週間ほど前にNHKの英語のしゃべらナイトにゲストで出ていた郷ひろみが、Thought,Action,Continuationが大事と言っていた。英語に関してか、人生のすべてのことに教訓かは定かでない(聞き逃した?)が、妙に印象に残っている。ちなみ郷ひろみは英語はうまかった。だてに「How many いい顔」唄ってたわけじゃないな。
「新しい事を始めるのは難しいけど、継続するのはもっと難しいという」というけど、地道に続けるよ。年初に買った電子辞書、もうちょっと活用した方がいいんじゃないの?!
先週末、新宿に行った際、COMME CA ISMで黒のジャケット買った。夏用のカジュアルなジャケットはベージュは持っているけど、ダークカラーは持ってなかったんで衝動買いしてしまった。といってもカジァル・ジャケットなんで安物だけど。
Lサイズでちょっと袖が眺め。Mだと肩がきつい。疲れそうなのでLサイズにした。
このブランドを知っているなら分かると思うけど、細身に似合い、白と黒が基本。夏はTシャツが基本だけど、シックなジャケット持っていると着こなしに幅が広がる。
GW以降、ちょっとお腹の辺りが心配なんで、ジャケット買ったのをきっかけに絞るかな。