広島カーブからFA宣言した丸選手は読売ジャイアンツを選択。マリーンズも頑張ったけど、やはり結末は予想通りだった。丸本人、奥さんとも千葉出身、高校時代のライバル唐川を含め同級生が6人もいるマリーンズに、もしかして来てくれるかもという淡い期待はあったけど、慣れないパリーグの投手を相手にプレーするよりも慣れたセ・リーグでということなんでしょう。悔しいなあ。でも5年契約は長すぎる。それを考えると、振られて、ホッとした。若手を育てよう!
夕方、自宅のベランダから奥さんが撮った夕陽。
広島カーブからFA宣言した丸選手は読売ジャイアンツを選択。マリーンズも頑張ったけど、やはり結末は予想通りだった。丸本人、奥さんとも千葉出身、高校時代のライバル唐川を含め同級生が6人もいるマリーンズに、もしかして来てくれるかもという淡い期待はあったけど、慣れないパリーグの投手を相手にプレーするよりも慣れたセ・リーグでということなんでしょう。悔しいなあ。でも5年契約は長すぎる。それを考えると、振られて、ホッとした。若手を育てよう!
夕方、自宅のベランダから奥さんが撮った夕陽。
昨日は朝9時半まで在宅で仕事して、その後、新大久保に出向いて大久保検診センターで胃カメラ検診。今月7日に健康診断を受けた際に5年に1度ぐらいバリウムの代わりに胃カメラ検査受けた方がイイですよとアドバイスされ受診した次第。胃カメラ検診は生涯3回目。鼻から入れるヤツではなく最新式の胃カメラ。
やって来ました。大久保検診センター。晴れた日で良かった!
液体の麻酔を飲み込み、いざスタンバイ。痛みはないとはいえ、喉をカメラが通る時はゲロゲロで涙が出た。胃カメラが体内に入っていた時間は5分以下だったと思うけど、やっぱり苦痛。逆に胃カメラが引き上げられ時は安堵感。検査の詳細が届くのは3週間後。その場の診断は、軽い胃炎が見受けられるけど、治療の必要はないし、特に問題はないとのこと。あ~、良かった。
新大久保の街並み。とにかく人が多い。
ランチは軽めにしたかったのでベローチェで。
帰宅したら今月7日に受けた健康診断の結果が届いていた。ヘモグロビンがCa以外はオールA。低血圧だけど、朝は寝起きバッチリだし、問題はないけどね。寝不足が原因?腹回りが去年の80センチから76センチに。このサイズならGパン買うときは29インチだなあ。
藤本国彦の「ビートルズはここで生まれた」読んだ。
ビートルズ関連の書籍の編集、執筆、イベントプロデュースを手掛ける藤本氏がビートルズファンら20名とロンドン、リバプールを訪ね、ビートルズゆかりの地を8日間旅する。その旅行記。写真が豊富でビートルズに関わる場所をくまなく訪問。
スチュワート・サトクリフというオリジナルメンバーがいて21才の若さで亡くなったことは初めて知ったなあ。スチュワートの生家まで訪ねるマニアぶり。ビートルズファンは是非読むべし。
筆者はビートルズの他はカレーと相撲が好きとのこと。イギリス滞在中もカレー店をいくつか訪れている。ロンドンにはカレー店、多そうだ。
有名なアビー・ロードの横断歩道を歩く筆者。
ビートルズマニアではないが、赤版、青版のCDは持っている。リアルタイムで聴いた世代ではなく、高校生になった1970年代後半から
聴き始めた。ポールマッカートニーの東京ドームライブも行った。ニューヨークを旅した際にセントラルパークのストロベリーフィールドのモニュメントのある場所も訪問。ストロベリーフィールドはジョン・レノンが育った地。
昨日は帰宅後に1時間ラン。数日間の予報では午後から雨だったけど、夜6時台でも降らなかった。ラッキー。今年の走行距離は2,061キロ。
先週日曜日、千とせで昼飯食べた後、廃校となった小学校(←昭和12年開校、昭和56年廃校、59年に文化資料保全施設・桐林館に)を利用したカフェ「桐林館 阿下喜美術館」でコーヒータイム。情報誌で見つけたレトロ感が残るカフェ。
喫茶スペース以外にも校長室、教室が文化財として保存され、見学ができる施設。
このカフェのコーヒーはエチオピア産とルワンダ産がメイン。店員さんにどちらがお薦めかと尋ねたら、ルワンダ産との返答だったのでルワンダ産をオーダー。特に癖もなく飲みやすいコーヒーだった。
校舎内の廊下
アルミのトレイが懐かしい。子供の頃の給食、思い出した。
明るいスペース。アートの展示会イベントもたまに開催。
ウーパールーパー?
いなべ市のロゴ入りのスリッパ。
教室。机と椅子は割と新しかった。
校長室です!
校庭には二宮金次郎像。
昨日は4時間睡眠で寝不足だったけど、帰宅してから1時間ラン。今年の走行距離は2,055キロ。
帰省した先週日曜日、紅葉を観にドライブした日のランチは桑名の隣の市、いなべ市にある千とせで。古民家を利用した自然食レストラン。オーガニックレストラン。上品に盛り付けられたオーガニックランチ。
今年5月にオープンした新しいレストラン。オーガニックレストランは少ないせいか、僕らも含めて4組ほど来店していた。田舎道を中に入り、ちょっと分かりにくい場所にある。どれだけリピーターを増やせるかがカギ。
両親、妹、姪二人、そしてジローの6人でのランチ。6人揃っての外食、あと何回できるかな・・・。
平屋建ての小じんまりした古民家。
テーブル席もあります。
品数が多いランチメニュー。御飯は五穀米でしたよ。
茶碗蒸しも付いてました。
広島カープからFA宣言した丸さんの移籍先はやっぱり読売かなあ。原監督から新しい血を入れてくれと頭下げられたら、普通は断れんやろね。
昨日は朝8時前に起床。7時間近く寝た。今月はよく寝れている。月間睡眠時間180時間、超えるかも。
午前中、今週の仕事の準備やら溜まったテレビビデオを観て自宅でゴロゴロ。午後からジム通い。今年81回目。途中、ベンチプレスを挟んで、9.5キロラン。2キロほど、トレイルラン対策でランマシンに傾斜をつけて走ってみた。ジムへの往復3.5キロランを含め、13キロのラン。今年の走行距離は2,049キロ。
ジムでのワークアウトを終えてから奥さんの家族と合流して、焼肉ディナー。昨日は義父の命日。今月3日に一周忌は済ませているけど、命日に義父が元気な頃から、よく利用していた焼肉屋に集結した次第。家族、皆、元気で集まり、義父も喜んでいるのでは。
毎度、御馳走様でした。
御飯、普通の量だけど、てんこ盛り。
焼肉は150グラムと少な目。満腹まで食べず腹八分目で正解。
今日、会社の飲み会なので3日連続でのビールは避けたかったアルコールは赤のグラスワイン1杯のみ
〆はバナナサンデー。
広島カープの丸さんの行先、今週中に決まるかな。競馬の予想に例えると、読売が本命、対抗が広島残留。大穴が我がマリーンズ。出るか、万馬券!
昨日は朝4時半から仕事。仕事を終えてから1時間二度寝のつもりが、2時間半も寝てしまった。寝不足厳禁!
午後、80分ラン。ひんやりと寒い日だった。今年の走行距離は2,036キロ。
東漸寺の銀杏。まだ完全な黄金色ではないね。
夕方から中目黒に出掛けてサルサ。踊る前にサルサ友達と、目黒商店街にあるアイリッシュパブのイエモルトハウスで飲み会。目黒商店街は昭和からあるような商店街だけど、 新しいレストラン、ダイニングバーも結構ある。古さと新しが交錯。中目黒というと、目黒川沿いのエリアが思い浮かぶけど、目黒商店街もお薦め。
イエモルトハウスは存在は知っていたけど初利用。外国人客が多いようだ。
話すのに夢中になっていてビールの写真、撮るの忘れてた。ハッピーアワーでサッポロビールが半額!細いピルスナーグラスで出てくるかと思ったらビックサイズ!2杯飲んだら、サルサは踊らないで帰るということになりそうなので、ビールは1杯にしてグラスワインに。
日本であることを忘れさせる雰囲気。
ビールにトルティーヤ。
カリカリベーコンとアボカドサラダ。
ワインにはチーズ!
サルサは3連休中で都内各所で多くのサルサイベントがあったけど盛況だった。ほろ酔い状態は30分程、踊ったら抜けた。
昨日は朝5時前に起きて2時間半ほど仕事。アメリカが祝日で休場のため、通常より楽だった。
午前中、ジム通い。今年80回目。ランマシンで10キロラン。ベンチプレスの後、さらに2キロラン。ジムへの行きの2キロランも含め、14キロラン。今年の走行距離は2,028キロ。
58分16秒で10キロ超え。ハーフマラソン、2時間ペース。
昼飯は外食。行ったのはインド、ネパール料理のライガル。今年7月以来の利用。12時半ぐらいに着くと満席ではなかったが、そこそこ埋まっていた。大通りから外れて路地にある店だが、地元民中心に人気はあるね。Bコース、二人で1,772円。満腹!コスパ抜群!
まずはラッシーとミニサラダ。ラン後のラッシーは爽快です。
今回もチキンカレー。
ナン、ライスともお代わり可。ナンはお代わりしました。
この店のインテリアはカフェ風で落ち着きますね。
夜は豊洲に出てタンゴ。三連休初日、都内各所でミロンガがあり、分散するかな?と思ったけど、盛況だった。平日開催とは微妙になって顔ぶれが違う。
帰省した際の土曜の夜、一次会で盛り上がり、久しぶりに本格的バーのふるなわ屋に行くか~ということになり、義弟、妹、姪、僕の4人で数年ぶりに訪問。9時過ぎに訪れると、あいにく満席。空くのは推定10時15分頃かなと店主に言われ、居酒屋で時間を潰し、10時過ぎに電話で確認すると空きましたとの返答。
4人なのでテーブル席。このバーは、騒ぐ人はお断り(店内の一番目立つところに静かにと書かれている)、静かにお酒と会話を楽しむための本格派バー。雰囲気が抜群。桑名には珍しい本格派のバー。もう何十年も営業している名店。JR桑名駅から徒歩5分のところにひっそりある店。長島スパーランドに行って駅前のホテルに泊まる場合、ぜひ寄ってみてください。
23歳になった看護士の姪は本格派バーは初利用。カクテルは何を飲んでいいか分からず「秋の京都をイメージ」したカクテル作ってと、お任せオーダー。これ飲みやすいわ~と言って飲み干していた。ただ義弟がオーダーしたストレートのウィスキーを一口飲んだら、顔をくしゃくしゃにして、「まずっ!」と一言。そらそうやろ(苦笑い)。
落ち着いた店構え
ニッカウィスキーを扱う店。ニッカウィスキーの直営店ではないですよ。
店先に白い花が置かれて気品の高さが感じられる店。
ポインセチアかな?
僕は定番のマルガリータにした。
数年ぶりにお邪魔したけど、京都でバーテンダーの修行した息子さんも店に出てた。あの雰囲気を守って、永く桑名の隠れ家であって欲しい。
昨日は朝4時から夕方4時過ぎまで在宅で仕事。その後、都内に出てマスコミ向けに仕事。6時過ぎに終了。あ~、疲れた。
マリーンズがFA宣言した広島カープの丸選手と初交渉。40分という短い時間で終わったのが心配だけど、ファンにも強くなろうという姿勢は見せてくれた(涙)。