レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

富士五湖ウルトラマラソン100キロラン考

2013-02-28 | Marathon

平日は忙しく最近は帰宅が8時過ぎるので昨日も走れず、このところペースダウン。3月になってから距離を稼いで巻き返そう。

4月21日の富士五湖ウルトラマラソン100キロランまで、あと2か月切ってしまった。もう少し筋力をつけないと、後半の苦戦は必至。

レース当日は朝5時、氷点下の中でのスタートになる予定。休憩ポイントで座りこまず、立ったままの休憩で済ますのが時間をロスしない得策。休憩ボイントではパイブイスが置いてあるけれど、座ってしまうと10分以上は立ち上がれなくなる。休憩時間が長くなると、走るのを再開しても、最初は歩くような速さでしか走れない。

今年は2泊3日の予定なんで、マラソンが終わった後、ホテル泊。温泉に浸かって、ゆっくり休める。怪我しないで完走が目標。去年は72キロランだったけど、午前中、曇り、午後は雨だったので今年は晴れで富士山を拝みたい。


昨夜の夕飯。帰宅したのが午後9時前。白菜中心の消化の良いメニュー。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中継ぎ投手~澤宮優

2013-02-27 | Book

澤宮優の「中継ぎ投手」読んだ。平成を中心にプロ野球で活躍した9人の中継ぎ投手にスポットを当てたスポーツ・ノンフィクション。

元ヤクルトの石井弘から始まって、河原純一、木田優夫、佐野慈紀、鹿島忠、篠原貴行、吉田修司、吉田豊彦、元阪神の福間納らの栄光と苦悩を紹介。

中継ぎは最近こそセットアッパーと呼ばれ、評価されるようになったが一昔前までは先発、抑え失格で格下げのイメージが強かった。連投に次ぐ連投で、肘を壊すリスクとは常に隣合わせの難しいポジション。事実、中継ぎは肘を壊すピッチヤーが多い。

福間が全盛期の1980年代は今ほど分業制度が確立しておらず、中継ぎ、先発、中継ぎで3連投ということもあったらしい。今なら滅茶苦茶やと思える起用法。漫画チックで笑いさえ出る。

吉田修二と吉田豊彦。2人ともよく覚えている。ダイエー時代はチームメート。同学年で同姓、2人ともサウスポー。当時の王監督が間違えて審判に投手交代を告げたこともあるそう。吉田豊彦からマリンスタジアムで堀がサヨナラホームラン打った試合観戦したことある。


モノクロの表紙。野球好きなんで、あっさりと読めた。

絶対的なセットアッパーとクローザーがいるチームは夏場に失速する可能性は低い。今年のマリーンズは誰が中継ぎ投手?内辺りが良いと思うけど、故障が多いからなあ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキご馳走様

2013-02-26 | Mutter

昨日は朝6時前に会社に着いて、延々と夜9時半まで仕事。あぁ~、疲れた。何時間、働いているんや、俺。ここ1週間~10日ほどが一番の山場になりそう。もうちょっとで峠だ。

帰宅が遅くなると当然、寝る前に御飯を食べる、太るの悪循環。1月の上旬はこれで大失敗してるので、今回は気を付けよう。

昨夜は帰宅してからバレンタインデーにサルサ友達からもらったチョコレートケーキ食べた。2月28日まで日持ちするケーキだったので随分温存してたな。これでバレンタインにもらったチョコは完食。御馳走様でした~。2月も今週で終わり。2月は短いね。


結構、大きめのケーキです。


固めでしっかりしていて、クルミ入り。

そうそう一昨日の東京マラソン観戦ツアーに参加メンバーの皆から昨日はメールが飛び交ってたね。去年の秋、京都で12人集まり、今回は7人。うち5人が2回とも参加。この友情がいつまでも続きますように・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京マラソン観戦記

2013-02-25 | Marathon

昨日は朝1時間ラン。今年の走行距離は316キロ。

昼前から東京マラソン観戦。第1回大会から毎回応募してるけど、今回も落選。世の中には3回も4回も当選している人がいるらしく、世の中、不公平だ!

今年は大学時代の同期で富山在住のMさんのご主人が参加ということで、Mさんも含め、同期メンバー7人が集結し、沿道応援実施。

 
まずは皆でコレド内のイタリアンレストラン「Taverna Da cibo」でランチ。リゾットにした。


コレドの前。23キロを少し超えた地点。


茅場町の新大橋通りと永代通りの交差点。32キロ地点。


築地と新富町の間。36キロ地点。絶好のラン日和。

Mさんのご主人、フルマラソン走るのは初めてで6時間完走目標!ということだったけど32キロ地点を午後1時半頃(4時間ちょっとかな?)に通過。その後、ペースを維持し、5時間50分台でゴール。僕らがビッグサイトにゴール近くに着いた5分ぐらい前にフィニッシュしていた。マラソンの追っかけは難しい。初マラソンでサブ6達成。お疲れ様。

タレントランナーはあまり見かけなかったけど、「世界いってみたらホントはこんなところだった」の庄司ディレクターが出てた。テレビで観るより長身。多分、Mさんのご主人と同じくらいのタイムじゃないかな。フジTVが中継局ということで出場かな?

 
有明ビッグサイトから帰宅。3時を過ぎて寒風。

ハンディキャップを背負ったランナーも多く出場。生きるエネルギーをもらった。自分は五体満足。何でも不自由なく過ごしている。走れて、踊れて、仕事はある。逆行にめげず、レッツゴー、ジロー!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は東京マラソン応援ツアー

2013-02-24 | Mutter

昨日は朝9時過ぎから夜まで仕事。一難去って、また一難。夕方まで仕事して、2時間走る、その後、サルサに行くプランだったけど、あまりに疲れたので直帰。こんな日もあるよと自分に言い聞かす。今週はあまり走れなかった。とほほ・・・。


帰宅したのが遅かったので夕食はラタトウユのみ。その後、カレー菓子をボリボリ。


今日は東京マラソン。出ないけど、友達のご主人が出るので沿道応援。合計7人参加の応援ツアー。ランナーの姿見て、エネルギーもらいましょう。

一昨日の夜、風呂に入った後、左足の小指の魚の目がポロリと取れた。小指の第一関節から上の部分の半分ぐらいの大きさ。こんなんが付いてたんやから痛いはず。取れた後、すぐに見ると、確かにサカナの目のようだ。右足の小指もしばらくしたら取れそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田スタジオ・グレースでタンゴ&サルサ!

2013-02-23 | Tango

昨日は仕事終了後に神田のダンススタジオ・グレースでタンゴ&サルサに参加。多忙でなかなか寄れず、今年初のグレース。

昨夜は去年12月から始まったタンゴ&サルサのコラボイベント。30分のタンゴミニレッスンがあり、タンゴの足慣らしができて良かった。ジグザグに踏むステップ、ミロンガ(クィック・ステップ)に使えるね。目からウロコ。

このイベントは結構人気が定着してきたようで今回も盛況だった。サルサ、バチャータ、メレンゲが6割ぐらい、タンゴが4割ぐらい。上手い具合に交互にかけてくれるので、飽きが来ない。アットホームな感じも良い。昨日は仕事仲間のKさんが初参加。まだ初心者だけど、バチャータはまずまず様になっている。人生に遅いということはないので続けて欲しいね。


AYAさんのブラジル土産?いや売り物らしい。早い者勝ち。


帰る前の9時45分頃。9時過ぎから帰る人がいて減ったけど、それでも結構いたよ。

来月は22日かな?29日はプロ野球の開幕の日なんで22日にして欲しいなあ。

来月でスタジオ、オープンから1周年。来月17日には1周年パーティーやるとのこと。

昨日は勤務先の社長が風邪でダウンして自宅静養だったので、遠慮なく帰れたけど、精神的にかなり疲れてた。そんな時に踊れて、一気に気分転換。帰る時には、また今週も土曜日勤務だけど、一丁やったるかという気持ちになってた。タンゴ&サルサ様々です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と雷~角田光代

2013-02-22 | Book

角田光代の「月と雷」読んだ。よく聞く作家の名前だが、この人の作品は初めて読んだ。

男の家を転々とする放浪癖がある母を持つ智が主人公。34歳の独身男。母親に似たのか智も根無し草のような生活で定職は持たず、住所不定。そんな智だが女にはそこそこ持てる。

子供の頃、母親が転がり込んだ男の家の娘・泰子に再会したことから話があらぬ方向に・・。泰子は結婚を前提として付き合っている彼氏までいるが・・。


北関東を舞台にした小説。角田光代自身は神奈川出身らしい。

不思議な小説という印象だ。235ページの中編小説。最初の100ページはすらすらと読めたが、途中からペースダウン。この人の作品は「八日目の蝉」がドラマ化されたこともあり、有名だ。ちょっと暗そうだけど読んでみようかな。

昨日はマリーンズがタイガース相手に今シーズン初の対外試合。4対2で勝ったようだ。まだ始まったばかりだけど勝ち癖がつくのは良いこと

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paraiso~六本木サルサクラブ

2013-02-21 | Salsa

昨日は編集の打ち合わせもあり、午後7時半まで残業!朝から、ほとんど休みなく仕事。目が回る忙しさとはあのことや。精神的には疲れたけど肉体的には元気だった。

バレンタインデーの日にサルサ&タンゴ友達から20日に六本木のラテンバー「Paraiso」を借りきってサルサパーティーやるから集合!ってメールもらってた。ストレスを吹っ飛ばすため、長時間労働の後にもかかわらず参加。


スペイン語でパライーソ。英語ではパラダイスという意味。

午後8時過ぎに着くと、かなりの混雑ぶり。店内のロゴから分かるように去年閉店したスダーダの代わりにできた店。初入店。ウワサには聞いていたけど、インテリアがゴージャス。


スダーダと同じロゴというかネオンサイン


バーカウンターがあって左側がテーブルとソファ。その間にダンススペース。

普段は入場料がいると思うけど、昨日はフリーだった。スダーダと同様に踊るスペースが狭いけど雰囲気は良い。何はともあれ久しぶりに会った人もいて嬉しかった。ビール一杯900円で楽しめて気分転換ができてGood!な夜だった。帰りは乃木坂から千代田線に乗って座って帰れるのも嬉しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パパミラノ~サピアタワー店

2013-02-20 | Gourmet

昨日は始発出社。朝の4時半にホームに立つのは辛い。あ~、寒い。

仕事が終わったのは午後6時半。13時間勤務。最近は13~14時間勤務にも違和感がないな。あと2週間で峠を越えそう(希望的観測)。

仕事の後、東京駅北口にあるサピアタワー内のパパミラノでイタリアンディナー。パバミラノはサントリーグループのレストラン運営会社ダイナックが経営する店。東京駅、丸の内界隈に何軒があるが、この店が会社から近いし、雰囲気、使い勝手が良い。


久しぶりのPapa Millano。イタリアンフラッグの見せ方にもう一工夫だね。

サラリーマン、OL風のお客さん一杯で賑わっていた。オーダーしたのはポークリェット、ハーフサイズのサラダ、パスタ、ピッッア。結構、満腹・・・。


前菜はポークリェット。ポークのパテです。パンに乗せて食べる。


ハーフサラダ。ハーフでもそこそこの大きさ。


ベーコンと半熟玉子のピッッア


モッツレラチーズとナスのトマトソースのパスタ

カジュアルと高級店の中間ぐらいの店。1人3,500円もあれば満足行くまで食べて飲める。ちなみにダイナックグループの3,000円のクーポン利用。自腹は1,380円。帰りにまた3,000円クーポンもらってニッコリ。次はどこに行こうかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品神田店~Vol.30

2013-02-19 | ラーメン道

先週土曜日に都心ランやって六本木に行く前に何か食べようと思案した末、神田へ。神田はB級グルメの宝庫なので迷うところだが、神田なら天下一品でラーメン道と決めていた。

天下一品に行ったのは一昨年の7月に六本木店に行って以来だから1年7カ月ぶり。随分、ご無沙汰してしまったよ・・・。

神田店は初利用。午後5時と早い時間帯のせいか、空いていた。天下一品といえば、こってり味のスープが売りだけど、オーダーしたのは、あっさり味、背脂、ニンニクとも抜き。その代わりと言ってはなんだが大盛り。


周りの客はほとんどこってり味のスープを注文してたよ



大盛りとはいえ、あっさり味なので満腹感はなく、小ライスを追加注文。

美味しいラーメンだが、ライス込みで960円はちょっと割高感があるね。


京都が発祥のラーメン店。最近はベッキーがイメージキャラクター務めてます。

 昨日はタンゴのレッスンに行く予定でシューズ持参だったけど、案の上、残業。レッスン開始が、いつもより30分遅いスタートだったけど、今日は始発出社だし、無理と思い断念。帰宅して45分ラン。1時間ランの予定だったけど、途中で雨が降ってきて打ち切り。雨予報だったけど、走れてラッキーと思おう。今年の走行距離は308キロ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする