豊橋を訪れてから早や1週間。師走が近付くと月日が流れるのが早く感じるな。豊橋での昼飯はうどん、そば処の勢川本店で。老舗人気店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/30f813f6607570f5240cf154acb6ec32.jpg?1638084949)
JR豊橋駅から徒歩で10分ちょっと。老舗の店構え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/8f92b3b88c668e9045c8efdd28454d47.jpg?1638084951)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3f/f4a644fec87ae6504a397994927424a6.jpg?1638084951)
僕は、そばとうどんの合わせ麺のメニューにしました。大盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9b/943dd2e89d179f8cfbb8e5d39a8605d4.jpg?1638084949)
奥さんはカレーうどん。ボリュームたっぷり。うずら卵が3つ。豊橋産です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/e54da981fff941f41a89da81b38af458.jpg?1638084949)
豊橋のカレーうどん大使はエールに長女役で出演していた松井玲奈!
豊橋を訪れてから早や1週間。師走が近付くと月日が流れるのが早く感じるな。豊橋での昼飯はうどん、そば処の勢川本店で。老舗人気店です。
今日は朝イチでパソコンのトラブル発生。最近、エクセルに不具合を感じていたが、今朝はついに開けず大焦り。奥さんに修復をお願いして早期、解決。長らく使ったソニーのUSB、ついに御勤め終了。
仕事を終えてからジム通い。今年201回目。ベンチプレス、アブクランチの後、ランマシンで10キロ。タイムは57分30秒。平凡なタイム。今年の相談距離は2,802キロ。目標の年間3,000キロ超え可能なところまでキロ数を伸ばしてきた。
夕食は奥さんの家族が回転寿司のスシローに行くというので便乗させてもらった。コロナ第6波が来ないうちに外食を楽しもうという人が多いせいか平日なのに待ち客有りの盛況ぶり。
昨日は朝6時起き。録り溜めたテレビ番組観てからジム通い。今年200回目。ベンチプレス、アブクランチの後、ランマシンで9キロラン。タイムは1時間。途中、トイレ休憩したので緊張の糸が切れて、ゆっくりラン。ジムまで片道ランで10キロのラン。今年の走行距離は2,790キロ。ラン途中、マシンでユーチューブ観ながらのラン。観たのはブルースリーが1960年代にアメリカで出演したTV映画の「グリーホーネット」。字幕なしだったが、ほとんど聴き取れなかった。リスニング、そこそこ自信あったんだけどな。ちなみにグリーンホーネットは日本では劇場公開され、中学の時、「怒りの鉄拳」と「危機一髪」の3本立てを町の映画館で観た。
午後から朝霞に出てタンゴ。朝霞のミロンガ、めっちゃ久しぶりだった。多分、2018年7月以来。ということは3年4カ月ぶりかな。
午後1時半開始。2時前に到着。
ミロンガ前のレッスン、ミロンガ途中のデモもなく、踊るのみのシンプルなミロンガ。50人以上、来場で大盛況だった。午前中、10キロ走って喉が渇いて水分をたっぷり摂ったせいか、緊張のせいか定かではないが、踊っている途中、汗が半端なく出て困った。基本的に月1回開催。12月の開催はなく、次回は1月9日とのこと。
10月になって再開してから4回目のミロンガ。レッスンはまったく受けたいないので、ぎこちなさが残っているし、動きが単調。来年はレッスンも受けたい。失われた1年7カ月を取り戻そう。新たな変異ウィルスのオミクロン株の感染、拡大しませんように・・・。
昨日は朝3時半に起きで仕事。株・ドル・商品のトリプル安、来た~。投資の世界に「火中の栗を拾うな」という諺があるが、今週はどうなるか・・・。8時半に終了し、その後、1時間、二度寝。
今週火曜日、帰京の際、豊橋に立ち寄った。青春18きっぷを使って在来線で帰省した際に途中下車した時は夕方で駅前を30分ほど見て回っただけだったが、今回は2時間ほどかけて市街地をブラブラとした。思ったより大きな街だ。人口37万人の三河地方の中心都市。駅前のアーケード街がちょっと寂れているが、少し歩くとバー、レストランがそこそこある。路面電車が通っていて富山を彷彿させる。観光地ではないが、三河経済を支える街との印象。外国人移住者の割合が市民全体の4%を超える国際色が豊かな街でもある。浜松、名古屋の中間に位置し、住みやすそうな街だ。
JR豊橋駅構内。
駅前のパチンコ屋の屋上にロケット。店自体は廃業している様子。
アーケード街。閑散としていました。
路面電車が走る街、豊橋。
市役所に向かいます。
豊橋公会堂。
市役所の13階に展望台があり、無料開放されているので昇ってみました。
市役所の横に大きな公園と博物館有り。
街の中心に豊川が流れています。
豊橋は朝ドラで一躍、注目を浴びた作曲家、古関裕而の奥さんの金子さんの故郷。
マンホールに古関金子さんのイラスト。
路面電車、乗りました。区間に関係なく一律180円。スイカ使えたよ。
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年198回目。ベンチプレス、アブクランチの後、ランマシンで11キロ。タイムは1時間50秒。ジムへの往復ラン2キロを含め13キロのラン。今年の走行距離は2,767キロ。11キロ1時間切りが当面の目標。
今週火曜日、帰京する際、名古屋駅西口から徒歩7分のところにある純喫茶モックに寄った。名古屋は純喫茶の宝庫だが、名古屋駅西口の純喫茶は初利用。
先週土曜日、いなべ市から桑名に戻り、夕食は桑名駅から徒歩3分のところにある洋食店のアルチザンで。おそらくコロナ禍が始まった後にオープンした新しい店。桑名駅前までジョギングする時、たまに店の前を通るので気になっていた店。
午後5時半頃行くと、閉まっていたので休みかと思ったら、ディナータイムは午後6時オープンだった。6時に行くと既に1組が並んでいた。
岩崎日出俊の「プロジェクト・コード」読んだ。副題は小説・投資銀行ー企業再建を賭けた、プロ達の戦い。副題から分かるように投資銀行を舞台にした瀕死の状態にある企業を再生するバンカー達の戦い。主人公はニューヨークに本部を置く外資の投資銀行であるレイノルズ・インターナショナルの東京支店・投資銀行部門に勤務する工藤大助。大学を卒業して3年目の若手バンカー。軟しい金融用語もあるが、恋バナも織り込んでおり、さらりと読めた。金融業界の裏舞台を知ることも出来て、お薦め作品だ。
今日は朝5時に起きて2時間ほど実家でテレワーク。テレワークを終えてからお隣さんに一周忌を無事終了の報告も兼ねて日頃、お世話になっている御挨拶。その後、慌ただしく帰京。名古屋、大府、刈谷を経由して豊橋で途中下車して数時間の観光。その後、浜松を経由して静岡から品川まで新幹線で移動。午後9時前に自宅に到着。昨日が土砂降りだった以外は天候に恵まれた帰省。無事、一周忌の帰省、終了。次回の法事は来年11月20日に親父の三回忌。それまで皆さん、元気で過ごされますように。
先週土曜日、妹の家を訪ねた際、妹家族とウチら夫婦の6人で外食。行ったのは桑名市の隣の市で妹夫婦が住むいなべ市にあるイタリアンレストランの「コッゾ(KOZZO)」。11月10日に新規オープンしたばかりの店!!!