レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ファイアーキングカフェに行ったよ

2011-07-31 | Gourmet

昨日のランチは代々木上原のファイアーキングカフェで。

先日、高円寺に行った時、ファイアーキングのマグカップの専門店を見つけた。ファイアーキングはアールデコ風のマグカップが有名なアメリカの食器ブランド。アメリカのオハイオ州ランカスターに本社のあるガラス製造メーカー、アンカーホッキング社 (Anchor Hocking)という会社のブランドだけど、1976年に製造を中止しており、アンティーク食器としても人気がある。

渋谷の本屋でファィアーキングの雑誌、立ち読みしてたらファイアーキングを使っているカフェがあると紹介されてたので早速行ってみた次第。


代々木上原の駅を出て徒歩1分。アメリカンダイナー風の店を想像していたけど、白と黒をベースにしたリゾート風のカフェ。天井が高く、ゆったりしたカフェ。


土日は12時オープンです


まずサラダとスープ。サラダは胡麻味ドレッシング。


バジルとチキン丼

ファイアーキングはアメリカの企業のロゴが入った白のマグカップというイメージがあるが、この店で使用されているマグカップはライトグリーンの無地のマグカップ。


ファイアーキングのマグでコーヒー飲んだ


ご満悦!!!

一時コレクションしようかなと思ったけど、1個当たり高いモノは5,000円以上するので断念。 コレクターになるのは地震のリスクもあるからちょっと恐いね。ああいう洗練された空間でファイアーキングのマグカップ使って飲めるのは嬉しい。BARの後ろに飾ってあるマグカップなどの食器は定期的に入れ替えられるらしい。


割れにくいとはいえ地震きたら怖い

帰りは新宿をブラブラして帰ってきたよ。台風6号が猛暑を振り払ってくれたようで快適な夏だね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジムでラン&筋トレ

2011-07-30 | Health

昨日は仕事を終えた後、門仲のジムに寄って帰宅。ジムに行ったのは今月2回目。少し腹の辺りが緩くなっているので腹筋強化が目的。ランニングマシン、筋トレそれぞれ30分。

仕事中、昼過ぎに菓子パンかチョコレート食べることが多いけど、今週から間食断ち。ほとんどの菓子パンは400カロリー以上あるから昼過ぎに食べると1回半、昼食取った勘定。昨夜、家にケンタッキー・フライドチキンンがあったけど揚げ物なのではぐっと我慢した。代わりに納豆ゴハンを二杯。


久しぶりに筋トレの本買った


なでしこJAPANは凄かったけど、アメリカのゴールキーパーのホープ・ソロの凛とした美しさも印象的だった。NIKEのイメージキャラクターに採用されてるけどNIKEのイメージビデオ格好良過ぎるよ。彼女の腹筋は凄いね。スーパーモデルのシンディ・クロフォードに似てる。

http://www.nikeblog.com/2011/07/11/make-yourself-hope-solo/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮でカープ戦を観戦

2011-07-29 | Mutter

昨日、神宮球場で広島カープ戦を観戦。観戦メンバーは先月、QVCマリンでオリックス戦を観戦したメンバーで僕を含めて4人。Sさんが広島出身でカープファンなんで、この前のお返し応援。


先発は館山と福井。エースとルーキー対決なんでヤクルト有利と思ったが、福井が好投し、五回まで0-0。6回表、丸、栗原のタイムリーでリードを奪うもつかぬま、その裏、畠山の満塁ホームランと宮本のソロで5-2。勝負あったと思ったけど昨夜のカープは一味違った。

7回に丸のタイムリーに栗原の逆転スリーランで6-5に大逆転。最後は広島の絶対的クローザー、サファテが閉めて劇的な逆転勝ち。


バックネット裏の2階席で観戦。屋根があって雨も心配なしだった。


ちょっと見にくいがレフトスタンドはカープファンで満員


栗原が4番バッターの仕事したなあ。一方、ヤクルトはバンド失敗、牽制死とミスがあり、流れを引き戻すことができなかった。押本を交代させるのがワンテンポ遅れ、ホワイトセルを早めに下げたのが裏目に出るなど、ツキもなかったね。

 


勝利のハイタッチ


栗原のヒーローインタビュー


途中からもつれて長いゲームになった

カープファンのSさん大喜び。昨夜はマリーンズも勝ったんで僕を含む3人のマリーンズファンも気分良く、球場を後にした。

僕は朝が早いから真っ直ぐ帰宅したけど、他の3人は祝勝会で一杯だけ飲んでくと言って青山の街に消えていった。美味しいお酒になったろうね。

9月に東京ドームで日ハム戦があるので、その3連戦には再集結!?

今日で初投稿した06年07年29日から丸5年。初めての記事がN君との飲み会の時にSさんが乱入し、朝帰りした日の出来事というのが笑える。結果的にあれが初定例会で5年継続。野球観戦&飲み会も長く続けて行きたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗚呼、夏休み!

2011-07-28 | Mutter

昨日はローテーションでいくと通勤ランの日だけど、仕事が終ったのが午後6時だったし、月、火と2日続けてダンスレッスンだったこともあり、寝不足気味なので休み。今月は月間走行距離が200キロ超え可能なところまで走り込んだので、自分に夏休みを与えた。たまにはいいでしょう。


昨夜の夕飯は豚の生姜焼きとカボチャのサラダと豆腐

学校が夏休みになって勤め先の同僚の人たちも今週に入り、夏休みをとる人がちらほら。とは言うものの、所属する部署のメンバーはマンパワー不足でいつとれるか未定。去年まで9人でやっていたのを5人で回しているんだから、取れないのも無理はない。他部署では男性社員が2カ月の育児休暇までとった者がいるというのに・・・・。世の中、不公平過ぎる。

8月はNYスタッフのM君が一時帰国するから土曜の朝、2回仕事せなアカンし、正念場。まあ世の中にはもっと過激な条件での労働を強いられている人もいるし、ここは大人になって環境好転を待とう。でもやっぱり夏休み欲しい。嗚呼、夏休み。


火曜日にフィエスタに行く前に食べた花まるうどん

昨日、体重計ったら64キロ。脂肪率13.5%だった。数字的には合格だけど腹回りが緩い。ちょっと対策立てないと。揚げ物、菓子パンなどはしばらく控えたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子の王将~ラーメン道Vol.3

2011-07-27 | ラーメン道

先週の土曜日に下北沢のプラチナサルサに行く前に餃子の王将でラーメン食べた。プラチナの前はコンビニで菓子パン買ってタウンホールのロビーで食べてから参加が多い。夕食をしっかり取ってないので、「帰宅して寝る前に食べる→太る」の悪循環になっているので、そのサイクルを改善するために、この日は餃子の王将でラーメン。ちなみに、この日は帰宅してからはバナナ2本食べたのみで収まった。


500円。しょう油ベース。さらに薄味の東京ラーメンというのもあった。


ディスプレーケース。美味しそう。

餃子の王将といえば、京都で過ごした大学生の頃によく通った。餃子よりもラーメン、ホウレン草と豚肉を炒めたポパイ定食、そして天津飯をよく食べたよ。王将のラーメンは侮れんで。


最近の王将はファミレス化して大型店が多いね

昨夜は新宿フィエスタでガフェイラのレッスン受けた。2週間ぶりのガフェイラ。肘の高さや、上半身の動きなどのサルサのクセが抜けない。できれば週1回のペースでレッスン受けたいけど・・・。AYA先生、9月に1カ月間、ブラジルへ修行に行くらしい。凄いね。何とか、それまでにもう少し上手くなりたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルキメーデ~神泉のシチリア料理

2011-07-26 | Gourmet

先週の土曜日のランチは神泉にあるアルキメーデで。この店はシチリア料理の店で知る人ぞ知る店。


店内は白がベースで落ち着いた感じ

ランチの営業は正午から。正午に行ったら一番乗りだった。3種類のパスタランチからカルボラーナを選択。パニーニ+ミネストローネ、パスタ、ミニお菓子、アイスコーヒーのランチセットで満足。ちなみに他の2種のパスタはアサリとルッコラとイワシとトマトソース。


チーズたっぷりのパニーニ。ホットサンドです。

 


パスタの量は普通です。パニーニがあるので、腹は満たせた。


右のお菓子は超硬かった。左のお菓子は美味しかった。


シチリア料理の定義って何?って店の人に聞いたら南イタリアの料理で魚介類を豊富に使い、レモンで味付け、暑い地方なんでパスタは手打ちではなく乾麺を使うとのこと。日本料理もいろいろあるけど、イタリア料理もいろいろあるということ。


この店のオーナーシェフは94~98年からシチリアで修行してシチリアのレストラン協会のようなところからシチリア料理のシェフとして認定されてるらしい。本物のシチリア料理を出しているということ。

この店、ランチは1,200円と手頃価格だが、ディナーは8,000~9,000円が平均予算とちょっと高め。席数が20席ほどしかなく、予約が必要。神泉というと遠く感じるけど渋谷のマークシティを通っていくと渋谷駅から徒歩10分ぐらいでいける。京王電鉄の神泉駅から徒歩1分。


外壁が朱色に近いオレンジ色。

食事後、松涛を通って渋谷に抜けた。松涛にはガゼットを出す良さそうねレストランがいくつかあるのを発見。いつか行ってみよう。しかし渋谷に行ったの久しぶりだった。いつ以来だろう?

昨夜はタンゴレッスン。先生が東北ツアーに出てたので2週間ぶりだった。レボッテ→ジェバーダの練習。スムーズに足技を仕掛けるのが難しいね。特にジェバーダに移行する時。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月島まで長距離ラン

2011-07-25 | Marathon

昨日、長距離ラン実施。朝8時半に自宅を出発。目的地は月島。
金町、向島、門前仲町を経由して25キロを3時間20分のラン。海の日ほど暑くはなかったけど少し蒸し暑かったね。水分補給をたっぷりして、休憩3回。

金町を過ぎて荒川を渡るまでの40分間はコンビニがないし、日陰も少ない恐怖の区間。昨日はこの区間でスピードダウンしてちょっと予定より時間がかかった。まあ何はともあれ問題なく走り切れて良かった。これで今年の累計走行距離は1,080キロ。年率換算で1,922キロ。

走った後、月島温泉で汗流してから月島カフェでほっと一息。月島というと、もんじゃ焼きだけど、メインストリートを外れると、もんじゃ以外のグルメも充実してる。


月島カフェの外観。リゾート地のカフェ風、。2回目の利用だった。


ハイネッケンのビール


米沢牛のスジ肉カレー


天井が高く、明るい空間の店内

学生は夏休みに入ったし、夏本番。例年、夏バテって感じたことないけど、昨日も帰りの電車の中、20分ほど熟睡。少しずつ疲労が蓄積しているかも。快食快眠、アルコールはほどほどに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのプラチナサルサ

2011-07-24 | Salsa

昨日は昼間、渋谷をブラブラして、夕方から下北沢のプラチナサルサに参加。


センター街の入り口に仙台の七夕飾り。復興支援だ!


ガストで一服。ストロベリーのパンナコッタ食べたよ。また昼寝した。

下北沢タウンホールには数週間前、別のイベントで行ったけどプラチナとなると約二ヶ月半ぶりだった。

DJタイム前のレッスンのインストラクターがサルサ始めた時、最初に習ったヒロコさんと聞いていたので初心に帰る意味も含めてレッスンから受けた。ハーフターンとか普段使わないテクニックもあり、いい勉強になった。何事も現状に満足せず一生勉強だ。


下北沢タウンホールの12階。この夜景を見ながら踊る。

DJタイムは六本木の禁煙サルサと中目黒のオーガニックサルサとバッティングしてたせいか空いてた。この時期、湘南の方にビーチサルサに行く人もいるしね。

下北沢でサルサの時は汗をかくので着替えが必要だけど、昨日は汗はさほどかかず快適だった。

昨夜、複数の人から聞いた話だけと、六本木のダーツバーを貸し切ってやってるバチャータ天国(通称バチャ天)は以前にも増して盛況らしい。多い時は200人集まってるらしい!もう1年以上行ってない。月1回、火曜日開催のイベントだけど暇見つけて行ってみようかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の出帆~渡辺淳一

2011-07-23 | Book

渡辺淳一の「夜の出帆」読んだ。昭和50年頃に書かれた作品で「化身」より、さらに古い。この作品は知らなかった。

日詰聖子は19歳も年上の小説家・能登高明と同棲しつつも勤め先の出版社の社長・加倉井修造とも関係を持つ。高明は作家と言えど開店休業状態。高明との生活は5年にもなり、徐々に溝が・・・。高明はふらりと旅に出るが結末はちょっと寂しくも衝撃的である。恋愛感情は消えても愛情は消えない。後から現れた人と永遠の愛を誓うのかと思ったら・・・。男女の恋愛心理は第三者ではなかなか理解できないね。

国電やピンクの公衆電話など、昭和を感じさせ古臭い感じはあるけど、なかなか面白い作品だと思う。渡辺淳一の最新作の孤舟を図書館予約してからかなり経つ。未だ届かない。いつになることやら・・・。


これも5月に実家に帰った時にブックオフで買った

今週は普段習っているケンジさんとリりさんが東北ツアーで東京を離れているため、レッスンがないから、昨夜、久しぶりに代々木のエフェクト・タンゴに行った。震災以来、アルゼンチン人のダンサーがほとんど帰国してしまったけど、最近、新しいアルゼンチンダンサーが来たので、昨夜はそのウェルカムパーティも兼ねたミロンガ。80人以上は来てて大盛況。大きなエアコアが設置されてて快適だったよ。ちょっと混み過ぎだったけどね。

夜、寝る前にタンゴ、ガフェイラのシャドウ・ダンシングやった方がいいと言ったけど、ほとんどしてない。反省・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤ランVol.58

2011-07-22 | Marathon

昨日、通勤ラン実施。午後4時50分に東証前を出発。向島、亀有経由で金町までの1時間53分ラン。台風が去って爽やかな空気で気持ちのいい走りができた。

これで年間走行距離は1,048キロ。年率換算で1,894キロ。梅雨、台風、酷暑の天候ながら1,900キロ近いぺースを維持。生活のサイクルからすると、これ以上のペースに上げるのは難しいかな?


夕飯は餃子とチゲスープとトマト


8月1日から来年の2月26日開催の東京マラソンの出場受付開始。今まですべて応募して全部落選。いい加減当たるやろ。2年連続で当たっている人もいるし、世の中は、不公平だ!

昨日、N君からメールあって日射病と風邪で39℃まで発熱したが回復したとのこと。皆さん、まだしばらく暑い日が続くので体をいたわりましょう。

シコースキー、ライオンズを退団らしい。マリーンズを皮切りに長く日本球界で活躍したプレーヤー。読売ジャイアンツに在籍していた時、ジャイアンツの試合のない日にマリンスタジアムに来て、スタンドで一般のファンとともにマリーンズを応援していたというエピソードも。もう1回、マリーンズのユニフォームを着て投げる姿を見たい。438試合登板、37勝34敗、58セーブ、防御率3.10。

記憶に残り、ファンに愛されたプレーヤーだ。7年ぐらい前、東京ドームでの試合の帰り、たまたま同じ電車に乗り合わせ、少し喋ったことがある。ナイスガイだった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする