レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ファミレスのジョナサンでブランチ!

2023-06-11 | Gourmet

昨日は朝4時半から仕事。8時半に仕事を終えてから30分ほど二度寝。30分寝るだけで寝不足はかなり解消される。ジムに行く前にファミレスのジョナサンでブランチ。3月19日に利用して以来なので約3カ月ぶりの利用。意外に久しぶりの利用。

ジョナサンはすかいらーくが運営するフャミレスだが、前回の利用時のすかいらーくの株価は1,600円台で低迷。5月17日に1,970円まで上げた後、最近は1,800円台でもみあっており、買い値あたりで推移。2,000円を超えるには配当金の引き上げ待ちですね。


まずは定番のオニオングラタンスープ。


新メニュー(?)のフランクドックモーニング。

 

こちらも定番のシャキシャキキャベツのサンドモーニング。



〆にデニッシュ。総額2,252円のブランチ。株主優待の電子マネーとdポイント払い。



どんよりと曇った日だった。閉店したパン屋の跡地が更地のまま。立地条件良いのにもったいない。

ジョナサンを後にしてからジム通い。今年99回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテションの後、ランマシンで11キロラン。タイムは1時間3分。昨日はジムへの往復ラン、いつもより少し長めで3キロラン。今年の走行距離は1,680キロ。
 
夕方から銀座に出てタンゴ。行ったのはアルゼンチンタンゴ協会で開催のミロンガ・デ・パリス。40人近い集客で程よい混み具合だった。銀座の人出が凄かった。
 
昨日のマリーンズ、広島相手にサヨナラ勝ち。午後は自宅で静養しながらネットでチェック。銀座に向かう車内でサヨナラ勝ちを知った。粘り勝ち。藤岡がやってくれました!

焼SOBA OSAKAきっちん立川店

2023-04-08 | Gourmet

今週日曜日、山梨の勝沼に花見に行った帰り、立川に寄って早めの夕飯。行ったのはe-cute内にある、焼SOBA OSAKAきっちん。以前は長田本庄軒があった場所に居ぬきで去年11月にオープンしたらしい。


看板は変わったけど店の外観は長田本庄軒の時とほぼ同じ。


オープンキッチン。目の前の鉄板で焼いてくれます。



月見塩焼きそば。



奥さんは月見豚。ソース味です。



並んだ撮ると区別がつかないほど。

久しぶりに大阪の焼きそばの味、堪能しました。二人で1,810円。最近の外食はB級グルメ道、一直線。

昨日は昼間、強風で悪天。なかなか晴天の日が続かない。仕事を終えてから、とぼとぼと歩いてジム通い。今年60回目。去年と同じ日に60回目に到達。まあまあ良いペースで進んでいる。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロ。タイムは59分。帰宅はジョギングで11キロのラン。今年の走行距離は843キロ。


ジョナサンでブランチ

2023-03-21 | Gourmet

一昨日、ジムに行った後、ファミレスのジョナサンに寄ってブランチ。入店直後、激混み。先週土曜日の天気が悪く、利用を見送り、一昨日、利用した人が多かったのかも。




モーニングタイム〆の午前10時半、ギリギリに入店。何とか間に合った。定番メニューです。


猫型ロボットは活躍してました。ホール担当者は2人なので不可欠な存在。

シャキシャキキャベツのサンドイッチ。以前よりキャベツのボリューム感がなくなったような・・・。

奥さんが誕生日月ということで99円でゲット。

午前11時頃。モーニングタイム客が帰り、空きテーブルが目立っていたけど片付けが追い付かず。
昨日は仕事を終えてから都内に出て元同僚とワイン会。約3年ぶりに会った。後日、記録しよう。


久しぶりにファミレスのガストで夕食!

2023-03-07 | Gourmet
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年42回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで7キロ。タイムは43分。ジム往復ラン2キロを含め9キロ。今年の走行距離は583キロ。
 
夕飯はファミレスのガスト。コロナ禍で真っ最中、テイクアウトした記憶はあるが、店内で食べたのはいつ以来だろう。
 

月曜日の夜だったけど、そこそこ混んでいた。
 
すかいらーくグループのジョナサンと同様に猫型ロボットがテーブルまで運んでくれるシステム。


グリルドチキン。思いかけずデカカった。



〆はチーズケーキ。
 
いわきサンシャインマラソン(フルマラソン)終わった後も62キロ台と軽量なので、高たんぱく、低カロリーのメニューなら、がっつり食べてオッケー。

プロ野球、マリーンズとファイターズの間で福田光輝と西村天豊の交換トレードが成立。福田は内野手が過剰気味なので放出。遊撃手が多すぎると思っていたが案の定。両チームにとって良いトレードになって欲しい。
 

松戸の中華の名店、栄鳳で中華料理を堪能

2023-02-24 | Gourmet
昨日は朝、3時半起きで仕事。9時前に終了。二度寝したけど、30分ほどで目が覚めてしまった。今週はマラソンを控えているから、よく寝たいと思っていたけど、今の仕事量からすると、なかなか難しい。
 
午後からジム通い。今年35回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで13キロのラン。タイムは1時間16分。ジムへの片道ラン1キロを含め14キロのラン。今年の走行距離は466キロ。
 
昨日、ベンチプレス、調子が良かったので70キロ上げてみた。深く下ろすのは無理だったが、浅く5回!去年の夏~秋頃に上げてみた時はまったくダメだったけど、レベルが上がった実感。自分の体重より7キロも重いレベルなので手首にかなり負担がかかっているはず。またしばらくマックス60キロです。
 
夕飯は奥さんの家族と松戸の中華の名店、栄鳳で外食。


去年の8月21日以来の利用。


まず青椒肉絲。




エビチリをアップで撮ってみた。


餃子と酢豚。右奥にジャンボ鳥唐揚げ。
 

海老入りあんかけ焼きそば。日本の中華料理、堪能しました。


カシューナッツとリンゴのシャーベット。


〆はゴマ団子。御馳走様でした。

昨日のマリーンズ、日ハムとの練習試合、5対1で快勝。日ハムの先発の加藤にはよく抑えられている印象があるので得点できたのは良かった。山口、対外試合7試合で5本のホームラン。練習試合だけど、期待感いっぱい。
 

アンコールワット〜カンボジア料理

2023-02-23 | Gourmet

昨日は早朝4時半から8時過ぎまで仕事。その後は土曜勤務の振替休日。仕事を終えてから近所を40分ラン。今年の走行距離は452キロ。昼前から都内に出てランチ。行ったのは代々木にあるカンボジア料理のアンコールワット。1982年創業の超老舗店。先日、BS朝日で紹介されていて、興味深い店だったので行ってみた。


正午過ぎに到着。JR代々木駅から徒歩5分かからない好立地。


路地を少しに入ったところにある。象のオブジェが目印。

店内はこんな感じ。外国人客が多い。
 
カンボジア料理は人生初体験。ベトナム料理に似ている。
 

Aセットにしました。手前中はカレー。ココナッツミルクとかぼちゃのデザートがグット。


奥さんはBランチ。カレーの代わりにチャーハンとの組み合わせ。
 
2人で2,420円。単品メニューは1,000円以下もあるけど、セットメニューがお得。

アンコールワットを後にして明治神宮を散策。外国人が結構いて予想以上に人がいたけど、都会の喧騒を忘れさせてくれた。良いパワースポットだ。


都心にいることを忘れさせてくる空間。


晴れて良かった!空が真っ青だった。


夜、東向島のダンススタジオでミロンガに参加。現在、来日中の大御所タンゴダンサーの誕生日パーティーを兼ねたミロンガ。スタジオは満員で大盛況だった。体調を崩して入院していた先生も先日、退院して途中から参加。元気そうで良かった。
 
 

ジョナサンでサンデーブランチ!

2023-02-07 | Gourmet

一昨日の日曜日、午前中、ジムに行った後、ファミレスのジョナサンでブランチ。日曜日の朝、ジムに行った後の数時間が1週間で一番、リラックスできる時間。午前10時半までがモーニングメニュー。微妙な時間だったので奥さんが先に行ってオーダーしておいてくれた。

何と朝から激混み状態で、久しぶりのシックな感じの別室利用。


別室はこんな感じ。

 

シャキシャキキャベツのサンドイッチ、ハムトースト、オニオングラタンスープ、ヨーグルトの定番値ニュー。
 
今回もロボットがテーブルまで運んでくれた。料理を取り出すと、キッチンの方に戻って行った。

今回もすかいらーくの株主優待とDポイント使用で自費はゼロ。すかいらーくの株価は1,500円台前半で低迷したまま。同業のロイヤルホールディングス、サイゼリアは上昇基調なのに・・・。サイゼリアは値上げせず黒字を確保している。あの企業努力を知ったら応援したくなるよなあ。
 
昨日は仕事を終えてからジム通い。今年24回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンの後、10キロラン。タイムは55分30秒。補助バーを握りながらとはいえ、かなり速いペースだった。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン。今年の走行距離は329キロ。
 

ミッドタウン日比谷でタンゴ友達とランチ!

2023-02-05 | Gourmet

昨日は朝3時間半起きで仕事。為替、また1ドル=131円台の円安に逆戻り。なかなか円高基調にならない。8時過ぎに仕事を終えて40分ほど二度目してから図書館に行くついでに50分のジョギング。今年の走行距離は308キロ。

昼前から都内に出てタンゴ友達とランチ。行ったのはミッドタウン日比谷6階にあるロイヤルガーデンカフェ。友達が予約しておいてくれた。


明るいカジュアルなカフェ。左下に人の頭が写っているし、もう少しアングルを下げて撮るべき(失敗!)

 

皇居が見渡せるグレートビュー。



ゴボウのスープとフォッカチオ。赤ワイン頂きました。



でかいアボカドの乗ったハンバーグステーキ、

久しぶりにゆっくり話せて良かった。昨秋、パリに行ってミロンガに参加したとのこと。コロナ前からパリにはよく行っていたことは知っているけど今年も行くらしい。パリのタンゴ界に知り合い多いって凄いな。良い刺激になった。
 
月替りになってしまったけど、誕生日祝いなのでご馳走しますよ!ということなのでお言葉に甘えさせてもらいました。感謝。


帰る頃は結構、混んでた。手前の席を除き、ほぼ満席。

友達と別れてから大塚でミロンガに参加。天気が良かったせいか、コロナの感染が下火になってきたせいか、前回より参加者が多く、盛況だった。最近はミロンガが増えているけど、リピーターさんが多い。継続は力なり!
 

アルレッキーノでホンビノス貝のパスタランチ!

2023-01-22 | Gourmet

昨日は朝5時前から8時過ぎまで仕事。金曜日、荒れた相場になると週末、気が重いけど、落ち着いた取引だった。ドル円は乱高下したけど、結局、前週末と同水準の1ドル=129円台半ばで終了。春に向けて、もう一段の円高があるような気がする。原油価格、下がらない・・・。

午前中、ジム通い。今年12回目。ベンチプレス、ダンベルの後、ランマシンで10キロラン。タイムは59分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロのラン。今年の走行距離は180キロ。ラン開始前、左ひざに少し違和感があったが、途中から気にならなくなったが、左ひざの痛みは過去、何回か経験しているので要注意。
 
ランチは近所のイタリアンレストランのアルレッキーノで外食。今月2回目の利用。いつものパスタランチだったけど、ホンビノス貝のパスタがメニューに復活!迷わず、ホンビノス貝のパスタを選択。
 
地元のラン仲間のTさんとの利用に続き2回目の利用。
 

満席だったけど、タイミング良く座れた。ディナータイムは分からないけどランチはいつも賑わっている。


まずミニサラダ。昼間からワイン頂きました。
 

パンです。


おそらく東京湾で採れたホンビノス貝。カリフラワー入りのトマトソースのパスタ。


デザートは定番の三種盛り。
 
シェフが接客から会計までこなすワンオペだけど効率よく回してました。リピーター掴んで、孤軍奮闘です。
 
午後から都内に出てタンゴ。午後は大塚のチェタンゴ。前回に続き、後半からの参加。常連さん中心に30人近くいたかな。日差しが差し込んで明るいスペースで1時間、濃密に踊れた。
 
夜は豊洲に移動してミロンガ・デ・パリスに参加。今年2回目の豊洲だったけど、夜は今年初参加。40~50人いたかな。目勘定で3人、男性が多かったけど、ほどよく休憩を挟みながら踊れて良かった!なかなか新しいテクニックが身につかないけど、現状に満足することなく、もう一段ステップアップを目指ししたい!タンゴは奥が深い。
 
今春からマスク着用が緩和されるけど、ミロンガでも今秋にはマスクが外せると良いですね。余談だが、大塚から豊洲に銀座経由で移動したが、銀座で中国人観光客を結構、見かけた。春節で爆買い復活か?
 

びっくりドンキーのモーニングメニュー!

2023-01-12 | Gourmet

今週日曜日、スポーツオーソリティーで買い物前に隣接するファミレスのびっくりドンキーでブランチ。


アーリーアメリカンをモチーフにしたインテリア。ソファシートなのでゆったり。

何回か利用したことがあるが、これまではトースト、ゆで卵、ミニサラダ、コーヒーのモーニングメニューだったが、今回は100グラムのミニハンバーグセット。


長いコーヒーカップ。午前11時まではお代わり可。



ミニハンバーグセット。665円です。



アップで撮ってみました。ジムに行く前だったので少な目の量で充分。

ちなみにモーニングメニューのスタンダードメニュー(トースト、コーヒー、ゆで卵)は330円。大手コーヒーチェーンやマクドナルドのモーニングメニューより100円ほど安い。新聞、雑誌は置いてないが、テーブルが広いので使い勝手は良い。モーニングメニューは儲けは期待してないと思うけど、この物価高の御時世、値上げなしでやっているのは凄い。インフレ高進の環境下で値上げせず頑張っているレストランといえばサイゼリア。今週月曜日、タンゴに行く前にミラノドリア、フォッカチオ、赤のグラスワインで550円だった!

昨日は仕事を終えてから都内に出て東向島でタンゴのプライベートレッスン受けた。久しぶりのプライベートレッスンで不安だったが、まずまずだった。レッスンは大事!