





森には紫色の静けさが垂れ込め、 金色の日光が洩れ射していた。 「丁度、ステンドグラス越しに、 柔らかな光のみなぎる大伽藍の中で、 『年』 が膝まずいてお祈りしているようね」 アンは夢見るように、 「こういう所を急いで通り過ぎるのは、 教会の中を走って行くのと同じで、 不敬に当たる気がするわ」 (中略) 「あたし、ただ、今日のこの美しさに 浸りきっていたいの・・・・・ 口元に差し出された夢の杯を 一足ごとにすする気持ちよ」 【「アンの青春」 第21章】 |

昨日の晴天が嘘のような重苦しい空で明けた今朝。
空を見る限り、小春日和のそれから一気に冬の空・・といった様相です。
尤も午前10時頃には太陽も顔を出しましたし、
今の所、昨日同様の小春日和となっています。
ただ、この暖かさは日中までで、夜には一気に気温が下がるとか。

【額縁の中の光景】




【燃える篝火(かがりび)】

秋晴れの下、紅葉狩りに
出掛けて来ました。
地元ではありますが、
山を隔て、まるきり反対側。
JRに置いてあるパンフレット
などで、その存在を知るまでは、
長年住んでいながら、まるきり
足を踏み入れた事のない場所。
しかも1300年もの歴史を持つ
古刹と来ています。
バス停を降りて
山道を歩く事、20分。
その径は、
今日の引用文の如くの光景。
まだまだ全山が真っ赤に染まる
というには少々、早かったのですが、
しっかり紅葉浴を楽しんで来ました。
まだ染まっていない緑と黄と紅色紅葉の
グラデーションも、それはそれで風情がありますものね。
まるで錦絵のようにも。ここは言葉など無用ですね。

