




【東福寺】
真珠色の空ながら午前中は、
おずおずとながら顔を出していた太陽。
午後からはその太陽も姿を隠しています。典型的な曇り空。
それでも雨が降らないだけましというものでしょう。

【散り紅葉にも心酔い・・】





古都路を歩いて来ました。
行先は750年もの歴史を持ち、
紅葉の名所でもある 「東福寺」。
丁度、紅葉の見頃とあって
平日ながら沢山の人出。
紅葉と渓谷を同時に眺める事の
出来る通天橋の上は人、人、人で
立錐の余地もありません。
それにしても次から次へと
旗を持った添乗員に付き添われ
入場する旅行者。
帰り途、洩れ聞こえて来た言葉。
これから入場される
人々なのでしょうね。
「800円なら考えるわね」
何とこちらのお寺は400円。
心の中で “良かったわね~”
~なんて。余計なお世話ですけれど。
実は、私なども意外に思ったものです。
てっきり600円だと思っていましたから。
晴れていた空も帰りはこんな空に。

釣瓶落としの晩秋の空は、ほどなく暮れて。
お月様もボ~ッと霞んで幻想的なものでした。
