待っていた部品が入荷した
実はHX90の腰下組み上げを行っていた際に切ってしまった
貴重なツノシールなのに・・・
これで腰下が仕上げられる!
RX350紫1のクランクケース
シフトドラム周りを外したので綺麗にすることができたのは良かった
でも合わせ面の液体ガスケットがあまりにはみ出てる
まぁ 自分で組んだ腰下がどうなっているかはわからないので偉そうなこと言えないけど
ヤマハさんってこんなにタップリ塗ってるんだろうか?
気になったので意地で綺麗にしてしまった!
シフトドラム保持のベアリングも部品が入手できそうだったので発注していた
抜き取ったベアリングはジャリジャリ・・・
発注して良かった!
AS1D赤3の電装系の作業
セミトラユニットの固定方法を考えて・・・
ポイント点火との切り替えが簡単にできるような配線も考え中
HS1青7のメーターパネルが仕上がったらしい
近日中に引き取ってきてタコメーターの組み込みをやるつもり
納品で茨城県まで行ってきた
久しぶりの県外?(埼玉県以外)
せっかくなので霞ヶ浦でのんびりと
昔から不思議に思うことがある
湖や川のそばにある水族館は淡水魚しかいない?
「淡水魚水族館」ではないのに・・・
海辺の水族館には淡水魚もいるのになぁ
移動自粛が解除されたからではないと思うけど
あいかわらず日曜日のモトプランニングは不思議な光景?
実はこのあともっとディープな風景に・・・
YH0020
YA0019
YR0001