声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

指示の出し方

2018-04-08 07:38:12 | 最近の話題
イラクの日報隠蔽問題で

当時の指示の出し方、

特に周知の内容が曖昧だと問題になっています。


前防相が口頭で、

「イラクの日報は「本当にないのか?」

との疑問を投げかけ、

それを受けた背広組のトップが、

「日報を探せということ?」かな?

と、思いメールで指示を出したとのことですが、

そのメールの文章をみると、かなり曖昧です。

「本日の大臣レクの際に、大臣より『イラクの日報は本当にないのか?』とのご指摘がありました。ついては度々恐縮ですが、探索いただき、ないことを確認いただいた組織・部署名を本メールに返信する形で、御教示いただけますでしょうか?」※朝日新聞記事から引用


これで、指示と言えるのでしょうか?


問題点は3つあります。

①「日報がない」事を前提としているため、見つかった場合に報告しづらい印象を与えている。

② 過剰敬語、謙譲語を多用した紛らわしい文面。意味のない「形」等のボカシ表現も含まれる。

③見つかった場合、『マル秘』扱いのはず、これをメールで返信(報告)すること自体が問題。


そこで、どう指示を出せばよかったかを考えてみました。

まず、大臣の口頭での疑問に対し、

探索の指示なのか、指示だとすると、いつまでに、誰に、どの部署に等の5W1Hを確認していない事も問題ですが、

忖度して、

指示だと受け取ったならば、

例えば、

「本日の大臣レクで大臣から、イラクの日報を再度探索するよう指示を受けました。ついては、各部署ごとに慎重に探索し、結果を直接ご報告いただきたい。以下、よろしくお願いします。」

と前置きし、その後に5W1Hを書きますよね?



上司の指示が曖昧では、正しい報・連・相ができないのは当たり前です。

指示は、わかりやすく伝えましょう!


※組織の末端で働いた元WACより😓











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする