今日は、Gさん、Mさんとあべのハルカス・・・・
の、道路を挟んで向かい側のQ'Sモールに行ってきました。
お目当てはABCクラフトの布。
牧野ママ友手作りサークル・・・って名前はないですが、GさんとMさんと一緒に新しい手作り専門店ができたのなら、ぜひ見ておかないと。ということで出かけました。
私のもうひとつの目的は、ミシンの名人Mさんに、コンサート用のドレスを、前からちょこちょこ作ってもらっていましたが、今回は、以前作ったピンクのドレスを、もうちょっと派手にしようと、材料の調達です。ドレスは高いので、自分たち手作りすると、サイズも、値段もご機嫌でできます。
一人で作っていると、煮詰まってくるので集まってお茶でも飲みながら、ドレスを作ったり、思い思いの手作り品を持って一緒にやってしまおう!と、いう企画。
まあ、音楽のアンサンブルのようなものです。
一人でやるのもいいけれど、3人手があれば、音も厚みを持つし、情報量も3倍。客観的な耳も3倍。
しかし、3倍になるか、船頭多くして 船、山に向かうかは、お互いの技量次第。
それは、音楽的技量だけでなく、人間的な技量。他人に寛容であるかとか、単に、約束したことを守れるか?とか、その時その場にいるか?という単純なことだったり。耳の痛いことでも相手の言っていることに耳を傾けれらるか?ということから、
何かあったときに、相手の分まで責任をとれるか?という、深いところまで、
結局、信頼は、単純なことの積重ねの上にしか、乗らない。
音楽だって、手作りだって、共同作業はみんな同じ、信頼がないと、肝心なときに、足をすくわれる。そして、すくわれるのは、相手のせいではなく、自分の自分に対する信頼や、相手への尊敬、人を信じる力の無さのせいであると、私は思います。
ほとんどうまくいかなくて落ち込みますし、今日うまくいっていても明日は大失敗ということもあります。しかし、継続していれば、それだけの進化はあるはず。という希望だけでやっています。
でも、心配しないで、完璧な人間はいない。
関係がうまくいかないのも、一人だけの責任と言うことはないですから。
私は赦されるなら、今回この3人で、えっちら、おっちら、笑ったり、泣いたり、怒ったりしながらでも、成長し続ける覚悟だけはできています。