季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

東目筋・大口筋②

2007-10-27 06:35:07 | インポート

島津氏の居城である鶴丸城は、櫓も天守閣も持たない「館造り」の城である。
「人をもって城となす」という思想のもとに国造りを行った島津氏は、領内の主要地点に平城を配置し、また道路網の整備に力を注いだ。
「東目筋」は、現在の城下を出て錦江湾に沿って北上し、現在の姶良町の重富にある白銀坂に入って行く。


9月に咲いていた花「金木犀」

開花時期は、  9/25頃~10/10頃。 
・とてもよい香り。                         
  9月下旬頃のある日、                     
  突然金木犀の香りが始まる♪               
              (咲き始めが劇的です)       
  咲いているあいだじゅう強い香りを放ち、   
  かなり遠くからでも匂ってくる。            
  ・咲いたあとで雨風があると                 
  あっけなく散ってしまう。はかないです。    
・中国南部の桂林地方原産。                 
  中国語では”桂”は木犀のことを指し、     
  「桂林」という地名も、木犀の木がたくさん 
  あることに由来するらしい。               
  日本では木犀といえば、ふつう思い起こすのは
  金木犀ですね。                           
  金木犀の中国名は「丹桂」。               
      丹=だいだい色、桂=モクセイ類。     
・”犀”の字は「固い、鋭い」の意味あり。   
  枝が固いからかな?                       
・江戸時代初期の頃、渡来した。             
・静岡県の県の木(木犀)                    

(季節の花300より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする