名言名句(154)
「沈黙は愚人の鎧(よろい)、奸者(かんじゃ)の城塞なり。
明白々の心地、温照々の胸郭(きょうかく)ならず、
千言万語すとも何の不可あらん」『幸田 露伴』
黙っているということは、愚かな人間の鎧であり冑(かぶと)である、
奸計に長けた者の砦である。胸に一物もないさっぱりした心、豊かな
気持ちでいるならば、いくらしゃべってもいい、なんのいけないこと
があろうか、ということです。
愚かな人間は、言葉を発すると、己の無知なることを晒けだしてしま
うので、黙っていることにこしたことはないとだんまりをきめこむと
いうことですが、沈黙することイコオル鎧、冑を見につけていること
になるのです。「沈黙は金、雄弁は銀」というヨーロッパの諺があり
ますが、雄弁より沈黙を上位においているこの諺の意味するところを、
露伴は、真っ向から否定しています。
沈黙の美徳なることを痛快に批判しています。
================================
2月に咲いている花「オンシジューム」
中南米原産。
・黄色い蝶の羽が
ひっついたような、
変わった形の花。
・寒さには強いようです。
・「オンシジウム」とも読む。
・別名
「雀蘭(すずめらん)」
・6月20日、10月9日の誕生花
・花言葉は「印象的な瞳、遊び心」
(季節の花300より)

「沈黙は愚人の鎧(よろい)、奸者(かんじゃ)の城塞なり。
明白々の心地、温照々の胸郭(きょうかく)ならず、
千言万語すとも何の不可あらん」『幸田 露伴』
黙っているということは、愚かな人間の鎧であり冑(かぶと)である、
奸計に長けた者の砦である。胸に一物もないさっぱりした心、豊かな
気持ちでいるならば、いくらしゃべってもいい、なんのいけないこと
があろうか、ということです。
愚かな人間は、言葉を発すると、己の無知なることを晒けだしてしま
うので、黙っていることにこしたことはないとだんまりをきめこむと
いうことですが、沈黙することイコオル鎧、冑を見につけていること
になるのです。「沈黙は金、雄弁は銀」というヨーロッパの諺があり
ますが、雄弁より沈黙を上位においているこの諺の意味するところを、
露伴は、真っ向から否定しています。
沈黙の美徳なることを痛快に批判しています。
================================
2月に咲いている花「オンシジューム」
中南米原産。
・黄色い蝶の羽が
ひっついたような、
変わった形の花。
・寒さには強いようです。
・「オンシジウム」とも読む。
・別名
「雀蘭(すずめらん)」
・6月20日、10月9日の誕生花
・花言葉は「印象的な瞳、遊び心」
(季節の花300より)
