名言名句(156)
「一つあれば事足る鍋の米とぐ」『山頭火』
物の有り余った現代、物を粗末にする向きには、ちょっぴり
辛子のきいた俳句です。
用向きの違ったいろんな鍋は必要ではないのです。一つあれば、
飯を炊けるし、菜を煮ることもできるというのです。物を大切
にする心、欲のない美しい心がほのぼのと伝わってきます。
種田山頭火(1882-1940)放浪俳人として、近年急激に脚光を
浴び始めましたがが、その自由律俳句には人の心を打つ句が少
なくありません。俳句をよく知らない人でも、なぜか、山頭火
の俳句はよくわかるというのです。フアンの数も少なくありま
せん。
歳時記
雨水
2月19日。および啓蟄までの期間。
太陽黄径330度、立春から数えて15日目ごろ。
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、
という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を
始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったり
もします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていき
ます。
地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると
良縁に恵まれるといわれています。
=============================
2月に咲いている花「御柳梅 (ぎょりゅうばい)」
オセアニア、マレー半島原産。
・庭に植えられているのを
よく見かける。
・冬から春にかけて、
赤や、ピンク、白色の小花が
枝に沿ってたくさん咲く。
・英名
「ティーツリー」。
ニュージーランドに
移住した人たちが、
お茶の葉のかわりに
御柳梅の葉を
利用したことから。
(季節の花300より)
「一つあれば事足る鍋の米とぐ」『山頭火』
物の有り余った現代、物を粗末にする向きには、ちょっぴり
辛子のきいた俳句です。
用向きの違ったいろんな鍋は必要ではないのです。一つあれば、
飯を炊けるし、菜を煮ることもできるというのです。物を大切
にする心、欲のない美しい心がほのぼのと伝わってきます。
種田山頭火(1882-1940)放浪俳人として、近年急激に脚光を
浴び始めましたがが、その自由律俳句には人の心を打つ句が少
なくありません。俳句をよく知らない人でも、なぜか、山頭火
の俳句はよくわかるというのです。フアンの数も少なくありま
せん。
歳時記
雨水
2月19日。および啓蟄までの期間。
太陽黄径330度、立春から数えて15日目ごろ。
空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になる、
という意味。草木が芽生える頃で、昔から、農耕の準備を
始める目安とされてきました。
春一番が吹くのもこの頃です。
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、大雪が降ったり
もします。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていき
ます。
地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると
良縁に恵まれるといわれています。
=============================
2月に咲いている花「御柳梅 (ぎょりゅうばい)」
オセアニア、マレー半島原産。
・庭に植えられているのを
よく見かける。
・冬から春にかけて、
赤や、ピンク、白色の小花が
枝に沿ってたくさん咲く。
・英名
「ティーツリー」。
ニュージーランドに
移住した人たちが、
お茶の葉のかわりに
御柳梅の葉を
利用したことから。
(季節の花300より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/bcbd481ebb10e6b4efdedcc28bb9f591.jpg)