季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「水蠟の木 (いぼたのき」

2020-05-21 04:18:24 | 暮らし
人生日訓(342)

「中正に行動する」

とかく、若いうちは右か左かという風に、極端に走りたがるもので

ある。自然、愛憎の念も強く、好き嫌いも多い。特に今日という時

代はどうも万事を真っ二つに割りきろうとしている。しかし、この

世の中にはそう易々と真っ二つに物を分けて考えることも無理

だし、この世の中というものは右か左かという風に局単に一方

的にゆけるものでもない。これは、又、個人としても国家としても

、危険の多いことである。

===================================

5月から咲く花「水蠟の木 (いぼたのき」

開花時期は、 5/15 ~ 6/ 5頃。 ・白い花でほとんど目立たないが  ちょっとだけ香る。 ・秋に黒く小さい実をつける。 ・鼠黐によく似ているが、  鼠黐より花序が小さく、  花期は鼠黐より少し早い。 ・「疣取の木」とも書く。 ・幹に「イボタロウムシ」という虫が  寄生することも  「イボタの木」の名前の  由来らしい。 ・「水蠟の木」より、  葉っぱが幅広い、  「大葉水蠟(おおばいぼた)」  という木もある。

(季節の花300より)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする