季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「ウィンタ^コスモス」

2021-01-06 04:29:43 | 暮らし
人生日訓(566)

「一足づつ運べば必ず行き着くものなり」

私達日常生活の上でも、二、三日旅行をして戻ると、留守中の雑事、手紙、訪

問者、用件など机上に山積みしている。留守の者から返事をやいのやいのと求

められる。さて、どこから手を付けていいのか、かっとしてしまい、まるで手

がつけられない。こんな時、この鈴木正三の言葉を噛みしめると、やれるとこ

ろから一本宛返事を書く。一つ宛、ほどいてゆく。辛抱強く減らしてゆく。一

本の返事を書けば一本だけ山積みの書類が片付いて行くのである。

歳時記

小寒

今年は1月5日でした。および大寒までの期間。

太陽黄経285度 冬至から数えて15日目頃、冬至 と大寒の中間。

寒さが加わる頃という意味で、いわゆる「寒の入り」のこと。

小寒から節分までの30日間を「寒の内」といい、寒風と降雪の時節で、

寒さが厳しくなる頃。これから冬本番を迎えます。

寒稽古や寒中水泳が行われるのは、この「寒」の時季です。

※立春が「寒の明け」になります。

この日から、寒中見舞いを出し始めます。

================================

1月に咲いている花「ウィンターコスモス」

・北アメリカ地方原産。 ・コスモスに似た花で、秋や冬に  花屋さんでよく見かける。  5弁花。  コスモスより遅れて、  晩秋頃に咲きだす。 ・色は、黄色または、  ほとんど白に近い黄色。 ・別名  「ビデンス」 学名から。

(季節の花300より)
                 
          

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする