人生日訓(573)
「他人の意見を聞く」
他人の意見を本気で耳傾けてくれる人は他人からも愛され、自分の見聞も広買
ってくる。仏教ではこういう人を「多聞(たもん)」と言っているし、孔子は
「六十にして耳順う」と言っている。「観世音」というのも世の中の音をきく
菩薩という意味である。
ウォーキングの思い出
第33回日本スリーデーマーチIN東松t山
================================
1月に咲いている花「冬牡丹(ふゆぼたん)」
お正月に見に行きたい花♪ ・防寒のワラ囲いと マッチしている♪ ・花は「牡丹」と同じだが、 特別な管理をすることで 冬の間に咲かせることが できるそうだ。 二季咲き性の牡丹を使う。 地温等のコントロールが かなり難しそう。 開花時期は1月頃。 ・冬牡丹とは別に 「寒牡丹(かんぼたん)」 という品種があるが(珍しい)、 それらを総称して 「冬牡丹」と呼ぶこともある。 ・「そのあたり ほのとぬくしや 寒ぼたん」 高浜虚子 「冬牡丹 咲きし証しの 紅散らす」 安住敦 「振り向きし 人の襟足 冬牡丹」 松崎鉄之助 「唐国へ 通ふ心や 冬牡丹」 古賀まり子
(季節の花300より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4f/1bf3981dc3be9ff59963998d91a5ab98.jpg)