季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「蝦蛄葉(しゃこば)サボテン」

2021-01-26 04:25:13 | 暮らし
人生日訓(586)

「他人の長所を見る」

そこに先ずめを付けることである。とりわけ自分の友人や部下の長所を見出す

ことによって相手方も喜び、また、自分も教えられる所が沢山sるのである。

もちろん、わざとらしく褒めすぎるのはおもねることになり、いたらしいこと

だ。お互いに長所を認め合い、探し合って行くところにいい職場や明るい、そ

して楽しい社会が自然にできてくるのではあるまいか。

============================

11月から咲いている花「蝦蛄葉(しゃこば)サボテン」

開花時期は、11/10 ~ 翌 1/10頃。 ・ブラジル原産。明治時代に渡来。 ・茎は四方に垂れ下がる。 ・花は茎先に段々に咲く。  咲き始めが見事。  色はピンクや赤。 ・茎が、海老に似た  「蝦蛄(しゃこ)」  (寿司ネタで有名)に  似ているところから命名された。  また、ことわざで  「蝦蛄で鯛を釣る」  (少ない元手で   大きな利を得ること)  というのがある。 ・別名  「クリスマスカクタス」    クリスマスの頃に咲く    サボテン、の意。 ・デンマークで品種改良された  「デンマークカクタス」も  花屋さんでよく見かける。  これも蝦蛄葉サボテンの一種。  (というか、   「蝦蛄葉サボテン」と   「デンマークカクタス」は   違いがなかなかわからない♪) ・「蟹葉(かにば)サボテン」  というのも  蝦蛄葉サボテンに似ているが、  「蟹葉サボテン」は  茎部分にはトゲトゲがなく、  開花時期は2~3月頃で  「蝦蛄葉」より遅いので  両者区別できる。

(季節の花300より)

   
         

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする