人生日訓(630)
「古(いにしえ)の学者は己のためにす」
もちろん昔の学問であっても、「禄その中にあり」という位
だから、確かに就職のためのものでもあろうが、今日ほどひ
どくはない。昔の学問というものは自分の修養のため、教養
のため、自分というものの人柄をつくり上げるために、とき
には自分の疑問をはたし、人生問題を解決するやめの真剣な
、生命をはっても学問であった。今のは、どうも小手先の学
問、職人になり切った学問、学位用の学問になろうとしてい
たことは、孔子のここで指摘している「今の学問は人のため
にす」というのに一致しはしまいか。
===============================
4月から咲く花「庭桜」
開花時期は、 4/ 1 ~ 4/20頃。 ・庭梅に似ているが 庭梅は一重で この庭桜は八重。 ・花の色は白またはピンク。 ・実はならない。
(花図鑑jより)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/fc27ab88fd0322ea508b2db9534f620b.jpg)