季節の花と言葉の花束

写真付きで季節の花や言葉の意味をを書くならgooブログ

季節の花の紹介と言葉の花束を書いています。

季節の花「石楠花 (しゃくなげ)」

2021-04-25 04:16:12 | 暮らし
人生日訓(654)

「朝晩の挨拶は笑顔で」

肩に力を入れて威張ったり、とげとげしい、威張った言葉を使う

のは相手を粗略に考えるからである。相手の人格を平等に尊敬す

ること。誰も軽んじないこと、これが法華経に出る「常不軽」の

思想ではあるまいか。仏教が分かってくれば自然顔も和らぎ、言

葉も親切になってくるものである。


ウォーキングの思い出



===============================

4月から咲く花「石楠花 (しゃくなげ)」

開花時期は、 4/10 ~ 5/ 5頃。 ・漢字の「石南花」は  中国産の別種だが、  誤ってこれを用いて  「しゃくなんげ」となり、  しだいに  「しゃくなげ」になった。   (「石楠花」は漢名)。  また、背丈がやや低い姿から、   「尺なし(しゃくなし)」  →「しゃくなげ」に  なったとの説もある。 ・細長い葉っぱの先端に  大きな花をつける。 ・本(ほん)石楠花や  細葉(ほそば)石楠花、  白山(はくさん)石楠花、  東(あずま)石楠花  など、いろいろ種類があるが、  ふだん街中でよく見かけるのは  「西洋(せいよう)石楠花」  かもしれない。 ・6月5日の誕生花(石楠花) ・花言葉は  「威厳、荘厳」(石楠花) ・ネパールの国花。 ・福島県の県花    (根本(ねもと)石楠花) ・滋賀県の県花(石楠花)

(花図鑑より)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする