町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

いろいろ仙台市営バス

2017年08月31日 | 東北地方の地下鉄・路線バス

先日から1泊2日の駆け足で、仙台市を訪問して来ましたが、その際に駅前バスターミナルで仙台市交通局の路線バスを撮影してきました。市営バスにも地下鉄と同じく一日乗車券が存在する他、JR東日本の企画切符である“仙台まるごとパス”のフリーエリアにも含まれている関係で、乗車の機会はそれなりにありましたが、首都圏のバス事業者から車両を購入する事はなく基本的に新型車の導入を行ってきた為、撮影意欲がイマイチ湧かずにいたので、これが初めての撮影です。

先ずは全国でお馴染み、いすゞエルガの大型ノンステップ車PKG-LV234L2(2009年式)です。仙台市営バスでは、市役所を中心にした十二支の方位に基づいて動物のイラストで営業所を示すユニークな特徴を持ち、写真の車両は川内営業所(酉)の所属で2009年頃から大量投入されました。

上写真のエルガと同じく川内に所属する三菱ふそう・エアロスターKL-MP35JM(2002年式)、大型ワンステップ車で2002年~2003年に12台が導入されています。

首都圏ではとっくに見られなくなったエアロスターMのツーステップ車も健在でした。実沢営業所(戌)に所属のKC-MP617(1996年式)で、1995年に15台、1996年に12台が導入されています。市営バス独特のカラードガラスに逆T字窓が何とも豪華な雰囲気に感じますね。

上のエアロスターMと同型式のMP617(1995年式)、僅か1時間ほどの間に2台もツーステップのエアロスターMを見れるとは、首都圏在中者には感激の一言です・・・。東京都内はどこを見ても色違いのエルガ・エアロスターのノンステップで埋め尽くされたと言っても過言ではない為、どこの会社の車両でもツーステップ車が来ると嬉しくなりますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする