町田営業所業務日報

地元周辺の鉄道・バス車両について気紛れに綴ります。

箱根登山鉄道新時代の開拓者、1000形ベルニナ号

2019年07月31日 | 小田急グループの鉄道・路線バス

1979年よりスイス・レーティッシュ鉄道と姉妹提携を結んでいる箱根登山鉄道ですが、この当時は急速な自家用車の普及で観光地として知名度を上げていた箱根近辺は慢性的な渋滞が発生していました。この影響で、路線バスの定時運行が困難になってしまい、時間に正確な登山電車が見直されるようになったこともあり新型車両の導入が計画され、19813月に45年ぶりの新型車両として1000形が登場し営業運転を開始しました。姉妹提携先のレーティッシュ鉄道ベルニナ線に因んだ愛称のベルニナ号として親しまれていますが、スイスに関連した愛称名を付与する流れはこの1000形から始まりました。 1982年には特急電車ではないものの、鉄道友の会よりブルーリボン賞を受賞しています。1984年には2編成目が導入され、こちらはベルニナⅡの愛称を公式に定められています。

レーティッシュ鉄道カラーを纏うベルニナ号。あじさい電車の季節なのでヘッドマーク(シール式)を掲出しLEDの行先表示に紫陽花のイラストを表示しています。登場時はモハ1形などと同様にロマンスカーのSE車をイメージした塗装でしたが、サン・モリッツ号登場後にHiSE塗装になり、2002年からレーティッシュ塗装になりました。2004年には冷房改造工事に伴い、電源装置を増強する必要性が生じたことから、経費節減の為2000形サン・モリッツ号の中間車を組み込み3両編成化されました。現在はベルニナⅡが登場時塗装に戻され、2編成でカラーが異なっています。

大平台で3000形アレグラと並ぶベルニナ。3000形は箱根登山鉄道初のVVVFインバーター制御を採用し21世紀志向の新世代登山電車となりましたが、1000形ベルニナ号は45年ぶりの新型車として導入され、箱根登山鉄道初のカルダン駆動を採用する高性能車両となりました。どちらも箱根の歴史の変わり目を感じさせる革新的な車両ですが、今後も共に長く活躍して行くことでしょう。 

転換クロスシートから固定式のボックスシートに改造された車内設備。3000形アレグラの就役に伴い、イメージを近付ける為、吊り手の交換更に小改良が施されています。

1000形ベルニナ号の個性的な設備の一つとして、この車内案内表示とドアチャイムがあり、元はLED表示だったものをコイト電工のパッとビジョンに換装しました。ドアチャイムも営団地下鉄タイプの音になり、小田急グループの車両では特異な存在になっています。

 

1981年の初登場から今年で38年の歳月が経過し、すっかりベルニナ号も古参級の車両になりつつありますが、今後も箱根登山鉄道の歴史の転換点を示す存在として、末長く走り続けて欲しいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする