☆★今日のショット★☆

綺麗なお花や美味しいたべものなどあれこれあれこれ載せて行きたいと思います。

屋久島から。

2009-10-12 22:18:00 | Weblog
数日自宅を空けていたら、不在票が入っていました。
屋久島の教え子コンブちゃんからのオープン祝いでした。
屋久杉の一輪挿しや手作りクッキー、屋久島の名産など、たくさんの品物と共に「オープンおめでとう」のメッセージまで入っていました。
こんな風に遠いところで住んでいてもリアルタイムで情報を知り合うこと、現代の知恵の結集ですね。
本当にありがとう。こんな風にお祝いしてくれる教え子がいるってこと、本当に幸せに思います。

なのに・・・・
コンブちゃんのお義父さんが急に亡くなられたのです。
なんて言ってあげて良いか・・・・。
コンブちゃんとコンブちゃんのご家族が、悲しみを乗り越えられていつも通りの生活に早く戻れますように・・・お祈りしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高い!

2009-10-12 22:04:11 | ~パッチワークの丘便り~

ラベンダー畑と十勝岳

帯広朝6時55分出発。
予定より30分寝坊。快晴の十勝晴れ。霜で真っ白になった自家用車で帰途につくと、日高山脈が雪で綺麗~~と思いながら車を進めます。
出るときに持たせて貰った朝ご飯。心遣いに感謝感謝。

狩勝峠から見る新得の風景の美しいこと。
朝ご飯をいただき、暖かいコーヒーで一呼吸。
オープン時間の20分前に美瑛に到着します。
午前10時ちょうどに今日の営業を開始し、スタッフがいるので甘えてお風呂に入り洗濯をしました。いつもならお客さんあんまり来ないしのんびり過ごしていると、サダ吉さん、きらerさんが来てくれました。
オープン前から何度も足を運んで頂いて、オープンしてからもこんな風に来て頂いたこと、本当に嬉しかったです。お茶を入れるのも化粧をするのもドタバタだったので、なんだか申し訳なかったです。

今日は綺麗な秋晴れで、景色は最高に綺麗でした。十勝岳雪増えてますね~。
某局の方が、うちのナナカマドを撮影に来ました。(看板を撮ってくれたらいいのにね←本音です)。ちょうど良い色に色づいたナナカマド。
私たち以外にも見てくれる人がいるのかな?
私的にはアズキナシの黄葉の方が綺麗だと思うのですけど。


夕暮れ時の豆ニオが綺麗です。




看板のところにハローウィンのカボチャを飾ってみました。
画家が考えた菊のリボンと麻の三つ編みがオオウケでした。


昨日も旭川からお客様が来られたそうです。嬉しいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東小劇場演劇祭

2009-10-12 19:28:03 | 映画・演劇・美術館

帯広に行ってきました。
今回はタイトルの演劇祭のお手伝いでした。
役者がたくさん出るので、スタッフが少ないのでは?と心配でした。
帯広に到着するといきなり「受付のチーフ」になり、制作の引き継ぎです。
頭がまだ美瑛モードだったので、切り替えが難しいーーーーー。

釧路「劇団北芸」「この道はいつか来た道(別役実)」は観ることが出来ませんでした。
この作品、大好き。最後は涙が溢れて止まらなくなります。
観られなくて残念!

北見「劇団動物園」「ホテル山もみじ別館(鈴江俊郎)」。
2組の男女が同じホテルで偶然鉢合わせに・・・
鈴江俊郎が動物園のために書き下ろした作品です。
舞台に上がっている1人に自分を重ねてしまいました。
舞台に出た役者さんにたくさん感想を述べたけれど、いざ文章にして感想を書くのは難しいです。

帯広「劇団演研」「驟雨[しゅうう](岸田國士)」。
上流家庭で育った女性とその姉夫婦。
新婚旅行から早めに帰って来た妹とそれを説得する姉と義兄。
言葉遣いが難しく、アドリブが効かないのが大変、と妹役のカネちゃん。

北芸、動物園とも出逢ってから20年以上経ったらしいです。そんなに経ったんですね(^_^;)
それぞれが情熱溢れる若者から徐々に中年になっていったけれど、だんだん味のある役者になってきました。年を重ねるって素敵です。

アフタートークは青森の劇作家・演出家 畑澤聖悟さん。
青森の高校教師です。
また新しい出会いがありました。素敵な人でした。

道東で手作りの小劇場があって、このような演劇祭が催されることに感激していました。この演劇祭を是非青森で・・・・というお話もされていました。
ありがたいことです。

撤収作業、後片付けをお手伝い出来ずに帰って来ましたが、懐かしいふるさとに帰ることが出来て、良かったです。
また今日から静かな美瑛の生活に戻ります。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする