仕事復帰して最初の一週間が終わり、今日から3連休です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
この3連休はできるだけべったり娘と過ごそうと思っていますが、どうしても参加
したいイタリア料理教室のコースがありましたので、お昼から娘を夫に預けて、
おでかけしてきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
(レッスンについては別記事にて)
2時間ほどでレッスンから戻ると、今日は娘がほとんどの時間を寝て過ごしていた
ようで、夫も余裕の表情でした
いい子の娘と夫に感謝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
娘の世話をしてくれた夫を労うため、すぐにおやつタイムにすることに。今日は
1月11日で鏡開きなので、実家の母が小豆を煮てくれていたため、少しおすそわけ
してもらっておしるこを用意しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/36e7cfda175f124be1abf86895cb0ddb.jpg)
鏡開きとは、お正月に歳神様にお供えした鏡餅を下げておしるこなどにして頂く
行事で、地域によって差はありますが、現在では1月11日に行われるのが一般的に
なっているようです。
とはいえ、1週間以上も空気に触れさせていた鏡餅は、この頃になるとカチカチに
なってしまって焼いても固くて食べられないので、実家では鏡餅はおかきにして
食べて、おしるこには冷凍保存しておいた柔らかいお餅を使っています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
実家のおしるこは田舎汁粉なので、小さいころは小豆の皮が苦手だったため食べ
なかったのですが、いつのころからか私も食べるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
お正月気分の抜けきらない冬の日に、学校から帰ってくると小豆の煮える甘~い
香りが家中に漂っていて、幸せな気分になったのを覚えています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
午後は夫がジムやお茶のお稽古に行っているあいだずっと娘の相手をして過ごし
ました。久しぶりにゆっくりと娘との時間を楽しめたので嬉しかったです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
夜になって夫が帰ってくるとすぐに娘をお風呂に入れてもらって、早めに授乳を
して寝かしつけ、ゆっくりとディナーを楽しみました。下準備は昨夜、娘が寝た
あとに済ませておいたので、今日は火を入れるだけです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
今日はイタリア料理教室の復習メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/7332f967894ecaa0e5d105c91b1cf5fa.jpg)
前菜はパプリカの詰め物・シチリア風。見た目がきれいな上に食べごたえのある
お料理なので、パーティーなどに大活躍してくれそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/c6874ef7676aa7b8cd45a137c5a6e8f4.jpg)
パスタは鱈とトマトソースのリングイネのはずが、リングイネがなかったので、
フェットチーネで代用しました。白身魚
なのにあっさりしすぎていないので、
太めのパスタと良く合います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/d45bc0212e4271f76172d6b2aa60f1f8.jpg)
メインはファルソ・マグロ。ゆで卵やひき肉を薄切りの牛肉で包んだものです。
お教室ではソースに使ったお野菜類は捨ててしまいましたが、今日はミキサーで
つぶしてペースト状にしました。
お肉はタコ糸でチャーシューのように縛ってから焼きますが、お教室で見ていた
ときは難しいと思っていた縛り方も実際にやってみると意外に簡単で、三味線の
糸を根緒にかけるときと同じやり方だったので、すぐに慣れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
今日のように金曜日の夜中にある程度仕込をしておくと、娘が起きている時間は
ずっと娘の相手をすることが出来るので良い方法かもしれませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
来週末も同じ方法で、イタリア料理教室の復習メニューを作ろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
この3連休はできるだけべったり娘と過ごそうと思っていますが、どうしても参加
したいイタリア料理教室のコースがありましたので、お昼から娘を夫に預けて、
おでかけしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
(レッスンについては別記事にて)
2時間ほどでレッスンから戻ると、今日は娘がほとんどの時間を寝て過ごしていた
ようで、夫も余裕の表情でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/22.gif)
娘の世話をしてくれた夫を労うため、すぐにおやつタイムにすることに。今日は
1月11日で鏡開きなので、実家の母が小豆を煮てくれていたため、少しおすそわけ
してもらっておしるこを用意しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/05.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/56/36e7cfda175f124be1abf86895cb0ddb.jpg)
鏡開きとは、お正月に歳神様にお供えした鏡餅を下げておしるこなどにして頂く
行事で、地域によって差はありますが、現在では1月11日に行われるのが一般的に
なっているようです。
とはいえ、1週間以上も空気に触れさせていた鏡餅は、この頃になるとカチカチに
なってしまって焼いても固くて食べられないので、実家では鏡餅はおかきにして
食べて、おしるこには冷凍保存しておいた柔らかいお餅を使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/25.gif)
実家のおしるこは田舎汁粉なので、小さいころは小豆の皮が苦手だったため食べ
なかったのですが、いつのころからか私も食べるようになりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/01.gif)
お正月気分の抜けきらない冬の日に、学校から帰ってくると小豆の煮える甘~い
香りが家中に漂っていて、幸せな気分になったのを覚えています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/09.gif)
午後は夫がジムやお茶のお稽古に行っているあいだずっと娘の相手をして過ごし
ました。久しぶりにゆっくりと娘との時間を楽しめたので嬉しかったです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/13.gif)
夜になって夫が帰ってくるとすぐに娘をお風呂に入れてもらって、早めに授乳を
して寝かしつけ、ゆっくりとディナーを楽しみました。下準備は昨夜、娘が寝た
あとに済ませておいたので、今日は火を入れるだけです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/148.gif)
今日はイタリア料理教室の復習メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7b/7332f967894ecaa0e5d105c91b1cf5fa.jpg)
前菜はパプリカの詰め物・シチリア風。見た目がきれいな上に食べごたえのある
お料理なので、パーティーなどに大活躍してくれそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/30.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/c6874ef7676aa7b8cd45a137c5a6e8f4.jpg)
パスタは鱈とトマトソースのリングイネのはずが、リングイネがなかったので、
フェットチーネで代用しました。白身魚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/133.gif)
太めのパスタと良く合います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/19.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e7/d45bc0212e4271f76172d6b2aa60f1f8.jpg)
メインはファルソ・マグロ。ゆで卵やひき肉を薄切りの牛肉で包んだものです。
お教室ではソースに使ったお野菜類は捨ててしまいましたが、今日はミキサーで
つぶしてペースト状にしました。
お肉はタコ糸でチャーシューのように縛ってから焼きますが、お教室で見ていた
ときは難しいと思っていた縛り方も実際にやってみると意外に簡単で、三味線の
糸を根緒にかけるときと同じやり方だったので、すぐに慣れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/255.gif)
今日のように金曜日の夜中にある程度仕込をしておくと、娘が起きている時間は
ずっと娘の相手をすることが出来るので良い方法かもしれませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/27.gif)
来週末も同じ方法で、イタリア料理教室の復習メニューを作ろうと思います。