秋から別誂えをお願いしていた「七宝・絵草紙」柄の一つ紋付き付下げですが、
先日下絵が出来上がったと、公庄工房様からご連絡を頂いていました

毎回のことですが、公庄工房様では付下げの製作の場合も訪問着と同じように、
一度生地を仮絵羽にしてから下絵を描いて、着る人の体系にぴったりと合うよう
ひと手間かけて下さいます

今回お願いした図案は「七宝・絵草紙」ということで、破れ七宝を背景にして、
四季の花を書き込んだ絵草紙と、飾りで老松を散りばめて
上前には雲取りで場を分けた絵草紙に大ぶりの牡丹や梅をメインで描き、その下
にある閉じた絵草紙はヱ霞で場を分けて八重桜を書き込んでいます
後ろ身頃へと続く柄は橘と椿の絵草紙、そして萩と菊の絵草紙。
破れ七宝は基本的には白上げですが、いくつかにポイントとして赤で摺り疋田を
入れるので華やかさが加わりますね。雲取りやヱ霞には金彩が施されますので、
京友禅らしい華やかな仕上がりになりそうです

後ろの右肩~右袖にかけての柄は、背中心に縫い紋が入るので少しすっきりした
印象です。右肩には破れ七宝と菊、右袖には雲取りで場を分けた絵草紙に牡丹と
桜を描いて、上前の図案とリンクさせています。

前の左肩~左袖にかけての柄は後ろと同じく少しすっきりと。左肩に破れ七宝と
牡丹と梅を描き上前の柄とリンクさせ、左袖には雲取りで場を分けた絵草紙に、
菊と椿を描いています。
地色は明るく柔らかい卵色になりますので、破れ七宝に入る摺り疋田の赤がよく
引き立つことだろうと思います
すでに糊伏せの作業に入っていて、近日中には糊伏せの画像をお送り頂くことに
なっているので、楽しみに待っているところです
先日下絵が出来上がったと、公庄工房様からご連絡を頂いていました


毎回のことですが、公庄工房様では付下げの製作の場合も訪問着と同じように、
一度生地を仮絵羽にしてから下絵を描いて、着る人の体系にぴったりと合うよう
ひと手間かけて下さいます


今回お願いした図案は「七宝・絵草紙」ということで、破れ七宝を背景にして、
四季の花を書き込んだ絵草紙と、飾りで老松を散りばめて

上前には雲取りで場を分けた絵草紙に大ぶりの牡丹や梅をメインで描き、その下
にある閉じた絵草紙はヱ霞で場を分けて八重桜を書き込んでいます

後ろ身頃へと続く柄は橘と椿の絵草紙、そして萩と菊の絵草紙。
破れ七宝は基本的には白上げですが、いくつかにポイントとして赤で摺り疋田を
入れるので華やかさが加わりますね。雲取りやヱ霞には金彩が施されますので、
京友禅らしい華やかな仕上がりになりそうです


後ろの右肩~右袖にかけての柄は、背中心に縫い紋が入るので少しすっきりした
印象です。右肩には破れ七宝と菊、右袖には雲取りで場を分けた絵草紙に牡丹と
桜を描いて、上前の図案とリンクさせています。

前の左肩~左袖にかけての柄は後ろと同じく少しすっきりと。左肩に破れ七宝と
牡丹と梅を描き上前の柄とリンクさせ、左袖には雲取りで場を分けた絵草紙に、
菊と椿を描いています。
地色は明るく柔らかい卵色になりますので、破れ七宝に入る摺り疋田の赤がよく
引き立つことだろうと思います

すでに糊伏せの作業に入っていて、近日中には糊伏せの画像をお送り頂くことに
なっているので、楽しみに待っているところです
