今日は入門して初めてとなる茶懐石料理教室へ行ってきました。前回は体験での
参加ということでしたが、今回からは習ったことがしっかりと身に着くように、
周りの方の動きなどを見て頑張ってついていきたいと思います
今日は3月レッスンということで、来月に使えるように花見の懐石だそうです
向付は「鯛の卵そぼろ和え」。そぎ切りにした鯛に塩をふり甘酢にくぐらせて、
甘酢を加えた炒り卵をまぶし、盛り付けて最後に甘酢を張ったもの。鯛の薄~い
ピンクに色づいた身と卵の黄色がとてもきれいな一品です
汁物は「若布豆腐 合わせ味噌仕立て」。みじん切りの若布と卵白を加えてよく
すったお豆腐を団子状にして茹でたものを合わせ味噌に浮かべました。まーるい
お豆腐がとても可愛らしいです
煮物椀は「鴨の葛たたき入り 沢煮椀」。薄切りにして塩コショウした鴨肉に、
片栗粉をまぶして茹でたもの。細切りにした人参・セロリ・ごぼうなどの野菜と
花麩を飾った贅沢な沢煮椀です
焼物は「鱒 幽庵焼き」。本来は鱒で作りますが、今日はサーモンで代用して。
白醤油・酒・みりんで作った幽庵地に切り身を漬け込み、グリルで焼いて最後に
刻んだ木の芽を散らしています
強肴は「赤貝のぬた」。すじを切るようにして切り分けた赤貝に、うどとさっと
茹でたわけぎを合わせて、西京味噌・砂糖・酒・お酢・卵黄で作ったぬた味噌で
和えたお料理です
八寸は「海老甘煮 蕗の薹衣揚げ」。曲がらないよう串を挿してから煮汁で煮た
海老と、隠し包丁を入れて衣をつけて揚げた蕗の薹。色合いの対比が綺麗です
香の物は赤カブ漬け、カブの浅漬け、カブの葉の3種類。
お菓子は「花かすみ」。白餡・上新粉・塩をよく混ぜ合わせたところに溶き卵を
加え、流し型に入れて桜の花を飾って蒸したもの。とっても簡単で可愛いです
参加ということでしたが、今回からは習ったことがしっかりと身に着くように、
周りの方の動きなどを見て頑張ってついていきたいと思います
今日は3月レッスンということで、来月に使えるように花見の懐石だそうです
向付は「鯛の卵そぼろ和え」。そぎ切りにした鯛に塩をふり甘酢にくぐらせて、
甘酢を加えた炒り卵をまぶし、盛り付けて最後に甘酢を張ったもの。鯛の薄~い
ピンクに色づいた身と卵の黄色がとてもきれいな一品です
汁物は「若布豆腐 合わせ味噌仕立て」。みじん切りの若布と卵白を加えてよく
すったお豆腐を団子状にして茹でたものを合わせ味噌に浮かべました。まーるい
お豆腐がとても可愛らしいです
煮物椀は「鴨の葛たたき入り 沢煮椀」。薄切りにして塩コショウした鴨肉に、
片栗粉をまぶして茹でたもの。細切りにした人参・セロリ・ごぼうなどの野菜と
花麩を飾った贅沢な沢煮椀です
焼物は「鱒 幽庵焼き」。本来は鱒で作りますが、今日はサーモンで代用して。
白醤油・酒・みりんで作った幽庵地に切り身を漬け込み、グリルで焼いて最後に
刻んだ木の芽を散らしています
強肴は「赤貝のぬた」。すじを切るようにして切り分けた赤貝に、うどとさっと
茹でたわけぎを合わせて、西京味噌・砂糖・酒・お酢・卵黄で作ったぬた味噌で
和えたお料理です
八寸は「海老甘煮 蕗の薹衣揚げ」。曲がらないよう串を挿してから煮汁で煮た
海老と、隠し包丁を入れて衣をつけて揚げた蕗の薹。色合いの対比が綺麗です
香の物は赤カブ漬け、カブの浅漬け、カブの葉の3種類。
お菓子は「花かすみ」。白餡・上新粉・塩をよく混ぜ合わせたところに溶き卵を
加え、流し型に入れて桜の花を飾って蒸したもの。とっても簡単で可愛いです