Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

公園でサイクリング / 神社の秋祭り / おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級・10月)

2018-10-21 23:06:46 | おうちごはん

秋晴れとはまさにこのこと、というほど、晴れて気持ちの良い一日中でしたね


午前中はまたサイクリングをしに公園へ出かけました


娘はもう坂道もしっかりとこいで上がれるようになったので、そろそろ補助輪を外す練習をしても良いかもしれませんね。以前はキックバイクを使っていたので、バランスもうまく取れるのではないかと思います


サイクリングのあとは遊具やアスレチックで思いっきり遊んで、久しぶりに電動カートでも遊びました。アルタバーグのおかげか、息子も運転が上手になってきました


ランチは水辺の芝生の上にレジャーシートを敷いて。ランチを食べていると、トンボがたくさん飛んでいて、置いてあって娘の上着にとまったり、ベビーカーにとまったり。秋らしい光景でした


ランチのあとは夫と別行動で、子供たち

連れて実家へ。今日はお祭りで山車やお神輿が出るので、山車について回ります



私たち兄妹が小さい頃に来ていたお祭りの衣装を来て、準備万態。歩いて回る娘には念のため迷子札を首から下げてもらいました。


息子もベビーカーで娘の横について回っていたのですが、最後の方は自分も歩くと言って、娘の前の綱を掴んで一緒に歩くことが出来ました


全体のルートはそれほどの距離ではないのですが、ゆっくり歩いて何度も休憩を挟み、全部で5時間の行程


我が家の子供たちは途中からの参加でしたが、休憩所となる神酒所ではお菓子をもらったりおしるこや豚汁をもらったりとお楽しみがたくさん


結局2時半から参加して、5時半まで3時間あるききりました。最後は神社でお参り。よく頑張ったね



子供たちは振舞われた豚汁やおしるこや唐揚げやお菓子などを食べていたので、お夕飯はいらないとのことで、子供たちの寝支度を早めに済ませてから、ゆっくりディナーを楽しみました


今日のお料理のレッスン記事はこちら↓

【イタリア料理教室:手打ちパスタ中級編・10月】


今日は時間がなかったので、前菜を省略しています


パスタは手打ちパスタかぼちゃのニョッキ。かぼちゃの甘みが強いもちもちとしたニョッキに、チーズクリームソースがとってもよくあいます


メインはカッスーラ。帰宅して急いで煮込んだので1時間半ほどしか煮込めませんでしたが、お肉の質が良かったのかとても柔らかく仕上がりました




お茶のお稽古(千總・白地御所解柄小紋)/ おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級・5月)

2018-10-20 23:00:16 | 着物
The

この週末は実家の氏神様のお祭りです


山車や神輿が出るのは明日ですが、今日は近所の神酒所で子供向けのイベントがあるので、夫がお稽古に行っている間に子供たちを連れて行ってきました


神酒所には太鼓が置いてあって、子供たちはこれを叩くのを数日前から楽しみにしていました。太鼓が大好きな息子は、初めは大きな音にびっくりしていたものの、ご機嫌で叩き始めました


神酒所でカレーや焼き鳥を頂いて、子ども会の輪投げやくじ引きにもご好意で参加させて頂き、大いに楽しんだ子供たち


そのあとは娘のバレエに付き添いました。


娘が入る直前にバタバタと幼児クラスの生徒が引越しなどでやめてしまい、半年以上一人で頑張ってきた娘ですが、ようやく今日から同い年の子が入ってくれました


小さい子が2人並んでレッスンをしている姿は本当に可愛いですね。娘もようやく一緒にレッスンできるとあって、とても喜んでいました


バレエの後は急いで着替えてお茶のお稽古へ。今日は秋晴れでポカポカ気持ちの良いお天気でしたので、白地の華やかな着物を選びました


こちらの着物は美しいキモノに掲載されていたものを見て一目惚れし、すぐに百貨店の担当者さんにお願いして千總から取り寄せて頂いたもの。柄の色使いが華やかなので、そろそろ娘に譲りたいと思いつつ、まだ毎年着ています


着物はシボの高い縮緬地に、とても華やかな色使いで一面に御所解き柄がところ狭しと描かれている、本当に可愛らしい「千總」の総柄小紋。


帯は塩瀬時を落ち着きのある蜜柑色に染め上げて、華やかな花々ちりばめた文箱が描かれた別誂えの染め名古屋帯。


帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に、赤い絞りで蝶々が表現された輪出し。

帯締めは白~鶸色のグラデーションになった組紐。


今日のお稽古は和布という、裏千家にしかないお稽古をさせて頂きました


四カ伝+αのお点前で、江戸末期に玄々斎が孝明天皇に献茶をした際に布を拝領し、翌年にこの布を用いて、名物などを扱う古い手前を元に復元したお点前とされています。


お菓子は美濃忠製の「雪花の舞」。

お軸は「乾坤只一人(けんこん ただいちにん)」と書かれた墨跡でした。

茶花は矢羽ススキ、紫のシュウメイギク、紫のミヤコワスレが活けられていました。


今日のお料理のレッスン記事はこちら↓

【イタリア料理教室:手打ちパスタ中級編・5月】


前菜はナスのドッピエッテ。ナスで合挽き肉ベースの詰め物を挟んだ挟み揚げですが、だいぶ詰め物が多くてボリュームたっぷりなので、前菜としてはひとつだけを出すことに


パスタは予定を変更して、冷凍していたパスタがあったので、手打ちパスタトルテッリを使ってアサリとトマトのソースで頂きました


メインはマグロのカラブリア風。本来はマグロを焼いた後にトマトソースで煮込むのですが、日本の美味しいマグロを煮込んでしまうのはもったいないので、タタキにしてソースを敷きました




おばあちゃんへお手紙

2018-10-19 23:54:59 | 日記

最近ひらがなは濁音も含めてほぼ読めるようになってきた娘ですが、気がつくと書くのもだいぶ上手になってきていました


家で教えているわけではないので、きっと保育園でお友達とお手紙を書いたりしているうちに覚えたのだと思うのですが、半分くらいの字はあいうえお帳を見なくても書けるようです


今日は夫のほうのおばあちゃんにお誕生日のメッセージを書くことに。私が子供の頃に使っていたレターセットをいくつか実家から発掘したので、好きなものを選ばせて、お手紙を書いてもらいました


一部鏡文字もあって、運筆の練習はさせたほうが良いかもしれませんが、だいぶ書けるようになってきました


最後には色鉛筆でお花もたくさん書いて、本人は満足そうです


子供がものを覚えるのはあっという間ですね




アルタバーグをもう1台買うことに

2018-10-18 23:42:42 | インテリア&食器

先日息子にせがまれて買ったアルタバーグのタクシースピードスター


あまりにも息子が気に入ってしまい、ママ以外誰にも触らせようとしないので、娘も遊びたくて仕方ないのに遊べずにいました。ずっと我慢している娘が不憫で、娘にも買うことになりました


娘にと買ったのは、同じシリーズでファイヤートラック。こちらは前にベル、後ろに荷台とハシゴがついているもので、同じくクラシックなデザインがとても可愛らしいです


2人が揃うと競争を始めたりするので、買うときの約束として、競争はしないこと、動かす時は前後を見てゆっくり動かすこと、人やドアや壁にぶつけたりしないことをよく言い聞かせました。


さて、どうなることやら…




ディズニー映画ブルーレイの買い足し

2018-10-17 23:30:41 | 日記

以前からディズニーアニメのブルーレイをいくつか買っていましたが、最近になって息子も見るようになってきたので、どうせならと色々と買い足してみました


まずはプリンセスシリーズを揃えようと、白雪姫・眠れる森の美女・塔の上のラプンツェル・美女と野獣


それから名作童話系ではピノキオ、ピーターパン、バンビ。そしてディズニーといえばライオンキングも忘れてはいけませんね


もともとリトルマーメイド・シンデレラ・アラジン・アナと雪の女王・くまのプーさんを持っていたので、これで主だったものは揃ったでしょうか


ディズニー映画のアニメ、特にこれらは孫にも伝えたい一生ものだと思うので、全てブルーレイ&DVD&デジタルコピーが入ったものを買っています


普段はあまりテレビを見せませんが、こういった映画ならOKですし、少し大きくなったら英語音声で見せたりなど、色々な使い方ができるかなぁと思います