Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

ハロウィンのテーブルグッズ

2020-10-21 23:53:00 | インテリア&食器

今年はこの時期になっても街中があまりハロウィン🎃一色になっておらず、イベントも例年のようには行われないようですね💦


私の会社でも例年ならこの時期に従業員の子供を対象としたハロウィンパーティーがあるのですが今年は中止に😢


子供たちも毎年楽しみにしていたので、代わりになればと、月末に自宅でお友達を呼んでの小規模なハロウィンパーティーを企画しました💕


その時に大人用のテーブルコーディネートに使おうと、いくつかグッズを買い足しました😊



大人はシックな色合いのテーブルにする予定なので、黒を中心とした小物たち。かぼちゃ🎃は全て東京堂のオンラインショップ「マイフラ」で購入。ブロックキャンドルホルダーは別のところで購入しました🎵



テーブルはアイボリーのクロスをかけるつもりですが、その上に全体ではなくポイント遣いで、こちらの黒いレースをかけようかなぁと思っています😊


ハロウィンのテーブルコーディネートは初めてなので、どうなるか楽しみです✨


英会話教室のハロウィン

2020-10-20 23:46:00 | 日記

今日は娘の通っている英会話教室で、ハロウィンレッスンがありました💕



ドレスコードはもちろん「ハロウィン」。定番の魔女さん🧙‍♀️や猫ちゃん🐱に加え、ドクター👩‍⚕️の衣装の子も。先生方は着ぐるみやプリンセスに❤️



娘は学校🏫の帰りだったので、耳と尻尾だけその場でつけて、黒猫ちゃんになりました🐱


ほとんどが女子のクラスなので、自然発生的に毎回レッスン後にお菓子🍭🍪交換があるのですが、今日はハロウィンということもあって、いつもより大量のお菓子交換が…😅


レッスンでもハロウィンにまつわる単語を教えてもらったりと、楽しい時間になったようです🎵


漆喰壁のシミ抜き

2020-10-19 23:41:00 | 輸入住宅

今日の朝、いつもどおりリビングのビーンズシェイプのアンティークデスクで仕事💻をしていた時のこと。


デスクのレザートップが痛まないようにと、熱い飲み物の入ったマグカップ☕️を置く時にはコースターを敷いているのですが、よそ見をしていたらコースターの端にカップを置いてしまい、バランスを崩したカップが倒れてしまいました😱


なみなみとカフェオレが注がれていたマグカップ。一番の被害は床でしたが、それはすぐに拭けば良いことですが、問題は漆喰壁に飛び散った部分💦



白い壁に点々と、茶色のシミが…急いで水分を拭き取ったのですが、やはり染み込んでしまったようです😭


そこで急遽、漆喰壁のシミ抜きを行いました🧼


キッチン用の漂白剤を4倍に薄めたものを歯ブラシにつけて、シミの部分に叩き込み、余計な水分を拭き取ります。


30分ほど放置したあと、たっぷりの水を歯ブラシに含ませて漂白した部分に叩き込み、周りを少しぼかすようにしてから水分を拭き取ります。



そうしてさらに1時間ほど自然乾燥させたのがこちら。カフェオレのシミはどこだっけ❓というほど、何もない状態になりました👏


漆喰壁は気を使うイメージがありますが、意外と自分で補修しやすかったり、こうして汚れも落としやすかったりします(油性の汚れの場合はもう一工夫必要です)。


自分でお手入れがしやすいのは嬉しいですね❤️


森の運動会 /おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級・10月)

2020-10-18 23:36:00 | おうちごはん

昨日とは打って変わって良いお天気☀️になった日曜日。昨日の雨で順延になっていた運動会が出来そうです💕



残り物とパンで簡単に朝食を済ませた後は、お弁当🍱作りを開始。昨日のうちに仕込めるものはやっておいたので、今朝は揚げ物とおにぎり🍙作りです🎵



今年は同居家族以外の参加ができないため4人分のお弁当です😊


メインのおかずはやっぱり唐揚げ・ブロッコリー🥦・ミニトマト🍅。

サブのおかずにハートの卵焼き・ハムカップポテトサラダ・きゅうりちくわ&チーズ串・レンコンと人参のきんぴら・ハロウィン型の人参の煮物。

そしておにぎり🍙はゆかり・枝豆と塩昆布・鮭の3種類です❤️


今年の運動会はCOVID-19対策として、2歳以下のクラスと3歳以上のクラスで時間をわけ、9時~10時で2歳以下の3クラス、10時半~12時で3歳以上のクラスという入れ替え制になりました💦



息子はかけっこ🏃‍♂️と玉入れに出場。かけっこでは仲良し3人組で一緒に走り、どの子も良い走りで僅差でのゴール。なかなか見ごたえのあるレースになりました👏



玉入れ🎾では勝ち負けを決めず、玉の色分けをして、逃げ回る2つの色のカゴにそれぞれの玉を入れる競技で、走り回る子供たちがとても楽しそうでした❤️


他にも親子参加の探し物ゲームをしてあんぱんをもらったりと、例年とは違う中でも楽しい運動会に🎵



競技のあとはパパからメダル🏅授与。各家庭それぞれに違った趣向を凝らしたもので、もらった子供たちはどの子もとても嬉しそうです💕



我が家は息子の大好きな仮面ライダーにしました。じゃばらに折った折り紙をキラキラ折り紙を貼った厚紙でサンドしてボリュームを出し、キラキラのりで模様を書いたりシールを貼ったり。


大きめのメダル🏅に仕上がったので、息子もとっても喜んで、周りの人に自慢しに行っていました😊



閉会式のあとはそのまま森でランチタイム。今年は豚汁の提供がないこともあってほとんどのご家庭はそのまま解散でしたが、我が家は家もすぐそばなので、ピクニックがわりにお弁当🍱を食べました💕


子供たちもとても喜んでくれたので、頑張ってお弁当を作った甲斐がありました🎵


午後は疲れてお昼寝😪に入った子供たち。夕方も近所でお友達と遊び、たくさん運動した1日でした😊


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:手打ちパスタ中級編・10月】



前菜はオリーベ・アッラ・スコラーナ。螺旋状に剥いたオリーブにひき肉をベースとした詰め物をして揚げるお料理です。オリーブを剥く作業が結構大変なので、我が家は種抜きオリーブを刻んで混ぜ込んでいます💦



パスタ🍝は手打ちパスタかぼちゃのニョッキ。生クリームとチーズ🧀をベースにしたソースに黄色いニョッキが浮かんでとても綺麗です👏



メインはカッスーラ。ブロック肉🍖を香味野菜やひよこ豆やキャベツと一緒に煮込むお料理で、いかにも冬らしい一品。スープがとっても美味しいのです😍

お茶のお稽古(花車柄小紋) / 今夜は海鮮丼

2020-10-17 23:26:00 | 着物

今日も朝から雨☔️で、せっかくの週末なのにあまり明るい気分になれませんね💦



今日は朝一番で、娘だけ先生のご自宅でピアノ🎹のレッスンでした。娘としてはこの秘密のレッスンが楽しみなようです🎵


最近では、自分からピアノの前に座って練習する姿も見られるようになりました😳


そのあいだに私は着物に着替えてお茶のお稽古へ😊



台風🌬の影響があるかもと言われていた先週の土曜日よりも雨☔️が強く、風もある日でしたので、今日は汚れても良い着物で行くことに😊



こちらの着物👘を最後に着たのは娘の妊娠中、戌の日のお詣りの時でしょうか。かれこれ7年以上前ですね😳



着物は少し灰色がかった薄い水色地に、細やかな柄で花車が描かれた小紋。


帯は塩瀬を黒に染め、お太鼓には几帳や投扇興、お太鼓には貝合わせなどを描いて頂いた別誂えの染め名古屋帯。


帯揚げは菊唐草地紋のある白い綸子地に、赤い絞りで蝶々が表現された輪出し。


帯締めはピンク~白のグラデーションになった組紐。


今日のお稽古は相伝である四ヶ伝のひとつ、台天目をさせて頂きました。

お菓子は羊羹とかるかんが組み合わさった「山づと」で大石堂製。

お軸は本阿弥光悦の色紙の写しで「深草の露のよすがを契にて里をばかれず秋はきにけり 」書かれたもの。新古今和歌集の藤原良経の歌です。

茶花はホトトギス、キツネノマゴ、ワレモコウ、白い槿、ススキの5種が活けられていました。


お稽古の後は駅まで迎えに来てくれた夫とバトンタッチして、子供たちと帰宅🚙💨



車内で息子はお昼寝😪に入ってしまったので、娘には音楽室で映画🎞を見ていてもらい、私はお夕飯の仕込みを。




息子が起きてからは、お部屋でおままごとをしたりパズルをしたり車で遊んだりしていました💕



明日の運動会のため、食後に仕込みをしなければいけないので、今日はディナー作りを無しにさせてもらって、先日届いたいくらで海鮮丼に。子供たちは大喜びでした❤️