Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

お彼岸のお墓参り / おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級&上級・3月)

2021-03-21 23:55:00 | おうちごはん


今日は朝から荒れ模様☔️の予報でしたので、のんんびりと寝坊をしてから朝ごはん🥐☕️



こんな日は子供たちもあまり活動的になれない気分のようで、息子はアールリビングの椅子に座ってじっくりとシール貼りを楽しんでいました😊



とはいえお彼岸ですのでお墓参りには行きたいと出かけたのですが、現地に着く頃には雨風☔️🌬が強くなってきてしまい、お花💐をお供えしてお線香をあげてすぐに退散…💦



近くにあったラーメン屋さんで雨宿りがてらランチをすることに。久しぶりに豚骨ラーメン🍜を食べましたが、やはり豚骨が一番好きです。もちろん替え玉も頂きましたよ❤️



息子は初の豚骨ラーメンでしたが、コッテリ系が好きなので気に入ってしまい、替え玉の半分くらいは息子のお腹へ。餃子🥟も頼んだのですが、もう大きな割箸🥢でも上手に使って食べられるようになりました👏



帰りがけにお気に入りのパティスリーでケーキ🍰を買って、帰宅後はゆっくりティータイム。雨の日はやっぱりお家に篭るに限りますね😊


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:手打ちパスタ上級編・3月】

【イタリア料理教室:手打ちパスタ中級編・3月】



前菜は野菜のミルフィーユ風オーブン焼き。ソテーしたナス🍆・じゃがいも🥔・トマト🍅・玉ねぎ🧅を順番に重ね、ニンニク🧄とチーズ🧀を効かせたパン粉をかけてオーブン焼きにする、ちょっとおしゃれに仕上げるお料理です💕



パスタはトルタ・パスクワリーナ🥧。パスクワ(イースター)の時期に食べられるお料理で、ほうれん草の緑と卵🥚の黄色がいかにもイースターらしい色使い。本来はパスタ生地で作るのですが、我が家では美味しさを追求してパイ生地で作っています❤️

お茶のお稽古(薄桜地・枝垂れ桜柄小紋) / おうちごはん(イタリア料理:基本・4月)

2021-03-20 23:05:00 | 着物

今日はピアノ🎹の先生が出張レッスンに来てくださる日だったので、娘と夫のレッスン中にお着替えをして、着物でレッスンを受けてからお茶のお稽古へ😊



今年は桜🌸の開花が早く、例年よりも早めに桜の柄を着初めましたので、今日はいつも桜が満開の頃に着る一枚を選びました💕



こちらは既製の反物から仕立てた着物のなかでは、わりと気に入っていて未だに着ている一枚。帯は着物の八掛の色と似た色を合わせて、着物と帯の柄でイメージは道成寺でしょうか。「花のほかには松ばかり〜」ですね❤️



着物はごく淡い桜色の縮緬地に満開の八重枝垂れ桜が描かれ、枝垂れ桜に浮かぶように配された金彩使いの丸紋には、鼓や鴛鴦などの可愛い柄が詰め込まれた小紋。


帯はピンク色の塩瀬地に大きな金彩使いの老松が描かれて、その中には桜と聞くが詰め込まれた染め名古屋帯。珍しく同系色の濃淡での色合わせにしてみました。


帯揚げは菱形地紋の白い綸子地に、ピンクの絞りで葵柄が表現された輪出し。


帯締めは淡い水色に優しいピンクのアクセントが入った組紐。


今日のお稽古は四ヶ伝のひとつ、台天目をさせて頂きました。

お菓子は「菜の花きんとん」で大石堂製。

お軸は利休忌にちなみ、利休号のもととなった「名利共休(めいり ともにきゅうす)」と書かれた墨跡。

茶花は利休が好んだ白い椿が活けられていました。



今日はお稽古場が混んでいたので、夫と交代する時間の関係で、お点前とお床の説明をお伺いするところで退出したため、お菓子は持ち帰りにさせて頂き、家でゆっくりとお茶🍵を点ててから頂きました❤️


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:基本編・4月】



前菜は鮮魚のカルパッチョ。今日はサーモンで作りました。今年からプランターでフェンネル🌿を育てているので、ディルの代わりに摘みたてのフェンネルを散らして😊



パスタ🍝はボンゴレ・ビアンコ。シンプルで間違いのない美味しさの定番パスタ。我が家ではアサリをたまに冷凍保存しているので、気が向いた時に平日にボンゴレ・ビアンコを作ったりしています💕



メインはチキンのカチャトーラ。猟師風のなの通り、山で採れるキノコ🍄と一緒に鶏肉🐓をトマトで煮込んだお料理です。こちらも日本では定番のお料理ですね♪

乗馬レッスン2&3鞍目(ベーシックCB)

2021-03-19 23:55:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

春休みを控え、今日から娘は給食がなくなり午前中で下校するようになるので、午後から乗馬クラブへ行ってきました🚙💨


先日のファーストレッスンは個人指導でしたが、今日からは通常レッスンとして、グループレッスンに参加します😊


ファーストレッスンを1鞍目とカウントして、今日は2鞍目からのスタート。今日は2鞍(2レッスン)続けて乗ることになっています♪



2鞍目のパートナー🐴はピンクちゃん。初めての女の子です。音に敏感な子のようで、いつもこのピンクのメンコをつけています。他の子は鼻を撫でられると気持ち良さそうにするのですが、ピンクちゃんはそれがちょっと苦手な様子…💦



娘は初めてのグループレッスンで少し戸惑いがあったようですが、このクラスではまだ指導員さんの他に各馬に1人ずつ補助員さんがついて下さるので、安心してレッスンできたようです💕



3鞍目のパートナー🐴はポテくん。口かごをされているのが気になるのかずっとお口をモゴモゴ。でも穏やかでとっても優しい子でした😊



レッスンはなんと他の人がいなくて、マンツーマンでして頂くことができ、娘ものびのびと乗れたようです。私には難しい軽速歩での立つ・座るのリズムも娘は完璧。子供って覚えるのが早いですね…💦



レッスン後はお楽しみのおやつあげタイム。袋いっぱいににんじん🥕をカットして用意したのですが、頭数が多いのですぐになくなってしまいました😵


次回のレッスンも今から楽しみなようです✨


桜が開花しました

2021-03-18 23:43:00 | 季節行事

春の代名詞である桜🌸ですが、今年は例年よりもかなり早い314日に開花し、来週にはちょうど見頃となりますね💕


春にたくさんの人々の目を楽しませてくれる桜ですが、もともと桜の「さ」とは山の神様、「くら」は座する場所という意味なのだそうで、あの花の咲いている辺りに山の神様がいるというのが名前の由来なのだとか😳



古来の日本で桜🌸といえば、主流は野生種の山桜。花と葉がほとんど同時に出たり色が少し濃かったり、また咲く時期もかなりばらつきがあるようですね💦



それに対して今の桜の主流は染井吉野。日本に自生していた江戸彼岸と大島桜の交配で生まれたとされており、江戸末期から明治初期にかけて、江戸の染井村で育成されたのが始まりです😊


園芸品種で種子では増えず、接木で増やすしかないものですが、葉が出るまえに花が咲く華やかさから人気を博し、明治の中頃から急激に植えられ始めました😳


原木からのクローンのため開花時期は気象条件の同じ場所ならほとんど同じで、一斉に咲いて一斉に散るのが特徴です❤️


淡いピンク色の桜が満開になると、まるで一面霞がかかったように見えて、昼は春の青空に良く映えますし、夜には少しの明かりでもまるで花が光っているかのように明るく見えます💕


日本人は花を愛でるのが好きですが、ことに江戸時代からは、花見といえば桜🌸


江戸時代の女性達は花見のために新しい着物を誂えたり、もっと裕福な女性達はいくつもの新しい着物を綱にかけて幕の代わりにする「小袖幕」を張ったりと、花見は特別なイベントだったようです♪


乗馬グッズ(3) ブーツとチャップス

2021-03-17 23:39:00 | バレエ&ピアノ&乗馬

またまた乗馬🐎グッズの話題ですが…💦


必要最低限のもののうち、こちらはもともと買うつもりはなかったのですが、毎回フロントで借りる手続きをするのも面倒かな❓と思い、買ってしまったもの。



子供はすぐに足が大きくなるのでしばらくはレンタルで良いと思っていたものの、学校の長期休暇の時などはもしかすると同じくらいの年齢の子が同じ日に重なってしまい、ちょうど良いサイズのブーツ👢やチャップスが無いこともあり得るなぁと考えたのです😊


ブーツは初心者なので合皮の洗いやすいもので、チャップスは手袋と同じシリーズのもの💕


これだけ揃えば、集合時間ギリギリにクラブについても、移動中の車内🚙で支度を済ませれば間に合いそうです♪


まだひとつクラブにオーダーしているグッズがあるのですが、届くのに1ヶ月ほどかかるということなので、ひとまずこれで初めてのレッスンに臨みます✨