Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

【娘の着物誂染め:千切屋・水色地流水合わせ貝小紋】《染め上がり編》

2022-04-19 23:39:00 | 娘の着物

先日から千切屋さんにお願いしている娘の水色の小紋の誂え染めですが、ようやく染めが終わったようで、反物のお写真が届きました😊



早速お写真を見てみると、想像以上に可愛い❗️😳


あまりの可愛さに、写真を見て「可愛い〜っ💕」と叫んでしまいました♪


ジュニア小紋ではもともと数が少ない水色ですが、その中でも抜群に可愛い反物になっているのではないかと思います❤️



こちらの柄は他の色で染められた反物は見たことがあるのですが、紫、黄色、黄緑色などのわりとはっきりとした地色ばかりで、あまり淡い地色がなかったのです💦


今回誂え染めをするにあたっては、誂え染めらしい他にはない色が良いなぁと思って、綺麗な水色に染めようと決めていました♪


とはいえやはり千切屋さんのように老舗になるとメーカー特有の色使いというものがありますので、柄の色に合うようにするには、そのメーカーさんが普段染めている地色から選ぶのが一番です。


色見本では普段千切屋さんが使っている振袖・ジュニア向けの地色の水色から、少し緑がかった4色を選んで頂いて、その中で一番イメージに近いものを指定しました💕



これは仕立てて今の娘くらいの年齢の子供に着せたら目立つだろうなぁと思いつつ、一応12歳以降に着せるように仕立てるつもりで染めた反物なので、しばらく我慢しなければ😣


でも今のサイズでいったん仕立てて、また仕立て直せば良いかな、なんて思ったり😅


イースター

2022-04-18 23:33:00 | 季節行事

昨日、418日はイースターでしたね。息子の通う保育園でも、今日はイースター礼拝がありました😊


キリスト教のお祭りなので日本ではまだ馴染みの薄い習慣ですが、最近はお菓子業界の戦略もあってか、少しずつ浸透してきたような気もします♪


私も全く関心が無かったのですが、子供たちのの通っている保育園がキリスト教系なので、ここ数年はこういった行事を毎年意識するようになってきました💕


イースターはキリスト教においてもっとも重要な祭日で「復活祭」と言います。キリストが十字架にかけられて処刑されてから3日後に復活したことから、これをキリストの最大の奇跡として、復活した日を最も重要な祭日としました

😊


この日にはごちそうとともに卵を使ったお料理や茹で卵を食べるのですが、卵🥚はキリスト教において生命の誕生を意味します❤️


イースターエッグを運んできたのがイースターバニーとされて、子だくさんのうさぎ🐰は繁栄・多産のシンボルでもあるため、どちらもイースターに欠かせない存在になりました。


イースターというとカラフルに色づけした卵🥚のイメージがありますが、この卵を大人が隠して子供が探す宝探しゲーム「エッグハント」が行われたり、綺麗なだけではない楽しい使い方があるのだそうです💕



息子の保育園ではイースター礼拝が行われ、卵にペイントこそしませんが、茹で卵を可愛くラッピングして、園児たちに持ち帰らせてくれています。今日も息子はひとつ卵をもらって帰ってきました♪


息子は毎年この卵をとても喜んでいて、今日は持って帰ってきたはずなのにリュック🎒に入っていない❗️と大騒ぎ。結局お迎えに行った夫のバッグ💼の中から見つかって事なきを得ました💦


ドルパ47無事に終わりました / おうちごはん(イタリア料理:手打ちパスタ中級・4月)

2022-04-17 23:30:00 | ドールドレス

今日は思っていたよりも肌寒いお天気でしたが、雨☔️に降られることもなくお天気に恵まれて、無事にドルパ47への出展が終わりました💕



いつもブースにお越しくださる方々との楽しいお話や、以前購入して下さったドレス👗を着たお嬢様のお写真を拝見できたりなど、久しぶりに皆様にお会いできて本当に嬉しい一日でした😊


最近はドレス製作に充てられる時間や集中力が限られてきてしまったかすみも、皆様とお話ができて元気が出たようで、次回製作に向けたレース探しを意欲的に始めることにしたようです♪


こうしてお会いして色々とお話ができるドルパという機会があること、皆様がブースにお越しくださることが何よりの活力となっています❤️


お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。またお会いできます日を楽しみにしております


🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀🎀


私は途中でドルパを抜けて帰宅しましたので、夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:手打ちパスタ中級編・4月】

https://blog.goo.ne.jp/mariacallas/e/dc0c7c7e6260cda6035f6ec8ad9cccfb/?st=1


今日はパスタ🍝を省略して、前菜2種にすることに。1品目はホワイトアスパラガスのオランデーズソース。昨日のリゾットのために買ったアスパラガスを使って初めて作ってみましたが、とっても美味しかったです😍

前菜2品目は春野菜と卵のオーブン焼き。今日は量をかなり多くしてケーキサイズで作ってみました♪


メインはスペアリブ🍖とキャベツのカラブリア風煮込み。香味野菜から出る旨味の詰まったソースと、とろとろになったスペアリブの相性が最高です💕


お茶のお稽古(千總:水色地斜目取御所解き柄小紋)/ おうちごはん(イタリア料理:基本中級・4月)

2022-04-16 23:26:00 | 着物

今日は朝方は雨模様☔️だったのでどうしようかと思っていましたが、家事をしているうちに晴れてきたので身支度をしてお茶のお稽古へ😊


少し肌寒さも感じる気温だったので、シボの高いちりめんで出来たこちらの一枚を選びました💕


この着物は千總の総柄小紋をたくさん誂えていたころに地色が気に入って買ったもので、着るたびにこの綺麗な地色にワクワクしています❤️



着物は落ち着いた水色のサラっとした縮緬地に、朱色をポイントカラーとして、抑えた色合いで御所車をメインに御所解き柄が描かれた、「千總」の総柄小紋。


帯は地紋があるすっきりとした白地に、優しい色使いで大きめの華七宝柄が織り出された唐織の名古屋帯で、私の大好きな西陣の老舗「藤原織物」のものです😊


帯揚げは菱形の地模様のある白い綸子地に、ピンクで葵柄が表現された輪出し。


帯締めはピンク~白のグラデーションになった組紐。


今日のお稽古は四ヶ伝のひとつである「和巾」点前をさせて頂きました。

お菓子は「青かえで」で大石堂製。

お軸は「劫外一壺春(こうがい いっこのはる)」と書かれた墨跡。

茶花は昭和錦とドウダンツツジが活けられていました。



お稽古の後は着替えてから、明日の準備をするために実家へ。印刷物などを用意しているあいだ、子供たちは実家の庭で楽しく遊ばせてもらいました♪


夜は子供たちの寝支度を早めに済ませて、ゆっくりディナーを楽しみました🍽


【イタリア料理教室:基本中級編・4月】

https://blog.goo.ne.jp/mariacallas/e/e75215760911e3639cd22d1083545a0f/?st=1


ホタテの溺れ煮。本来はタコ🐙をトマトソースでじっくり柔らかくなるまで煮込むお料理ですが、我が家ではサッとソテーしたホタテをトマトソースに合わせるだけにアレンジしています😅


パスタの代わりにホワイトアスパラガスのリゾット。今日は国産のとても立派なアスパラガスが手に入ったので、久しぶりに作ることが出来た一品です💕


メインは予定を変更して、仔羊🐑のオーブン焼き。明日がイースターなので、メインはラム肉🍖を選びました。ソテーではなくオーブン焼きにしたことで、とっても柔らかく仕上がりました❤️


【娘の着物:千切屋・黒地手毬柄小紋】《仕立て上がり編》

2022-04-15 23:31:00 | 娘の着物

昨日の記事で2月に仕立てに出していた娘用の千切屋さんの反物をご紹介しましたが、先日仕立てあがって手元に届きました💕



子供が着る黒い着物も可愛いなぁと、子供用の本裁ち四つ身としてバチ襟で仕立てて頂いたこちらの着物😊


身丈は145cm、袖丈は二尺と、いずれ次の世代(孫)に受け継ぐことを考えて、七五三の着物が着られなくなった後のジュニアサイズの子供着物👘として作りました♪



いずれ仕立て直して大人サイズにしても良いのですが、小さな子が着るとおしゃまで可愛らしい雰囲気の色柄なので、このままにしておく気がします😅


八掛の赤が効いていて可愛いので、帯を赤にしてみたり、白もしくは金色系の帯に赤い小物でまとめてみたりと、年齢に応じて色々な着せ方が出来そうです


身丈が128cm〜140cm程度の着物でまだ着せていないものもいくつかあるので、この着物の出番は少し先になりそうですが、可愛い着物を見るだけでワクワクしています😍