前場に9438MTIが355Kに届かんことを祈ると書いたそばから、後場の寄りで大きな売り圧力があり、思わず先日のインテリジェント・ウェーブの悪夢がよぎったのか、筆者がめったに行わない寄りでの成り売りをかけてしまいました。これは結果的に大失敗。
これまでの経験では、前場にせよ後場にせよ、寄り付きの気配が怪しい時は、一旦下落を始めるものでした。しかし、冷静に考えてみると今回は、この株やっと前場に回復を見せていたので、前場は仕事で場を見れなかったお方の戻り売りの圧力だったのでしょう。そこまでは思い至りませんでした。
一方、MTIほどの下落を見せておらず好決算期待からこのところ上げていた4287ジャストプラニングが、後場にするすると365Kまで昇るのを見て、利確の動きでの下落のタイミングで351Kで拾いました。その後は355Kまで反発したものの、そこからのエネルギーはなく、しかたなく354Kで売りました。
両者に共通なのは、最近の高値と安値の乖離が-45%程度となっていること、そして、今日の安値からの反発は、ジャストプラニングでは307K→365K(安値からの上昇率18%)の上昇で終わっていたこと、MTIは317K→330K(4%UP)へと反発途上であったことです。MTIの終値では今日の安値からの上昇率が13%です。
つまり、反発し終わって枯れてしまったジャストプラニングと、これから本格的に反発しようとするMTIの違いでした。こうした計算は後ではできますが、場中にはできないものです。
今日はとにかく、後場にかけても勢いが止まらなかったようです。かといって、今日の後場に突っ込み買いをするのが正解かどうか微妙なところだと思われます。
明日の注目銘柄は、オシュレーター(OSC)値のセオリー通りに抽出してみました。左が前日、右が本日のOSC値です。乖離幅はマイナスの値が大きいほど良好ですので、ご注意下さい。◎○▲△の順にテクニカルには期待値が大きいもので筆者の勝手な見立てです。
【OSC値が前回19日のピーク値を抜いているもの】
・3760ケイブ 37%→41% 乖離幅+86K
・6423アビリット 38%→41% 乖離幅-1円。▲
・2318BBネット 26%→35% 乖離幅+1700円
・5446北越メタル 55%→56% 乖離幅+14円 △
【OSC35%以下でOSC前日比同値orプラス終了】
・2409ネクストジャパン 31%→35% 乖離幅+5K。
・2413ソネットM3 32%→34% 乖離幅+56K。
・3764アッカネットワークス 28%→31% 乖離幅+14K。
・3789SCN 29%→33% 乖離幅+7K。△
・3787テクノマセマティカル 15%→30% 乖離幅+30K。
・3783ナノメディア 34%→35% 乖離幅+30K。
・3780メビックス 30%→35% 乖離幅+38K。
・3390ユニバーサルソリューションズ 19%→25% 乖離幅-11K。○
・3387クリエイト・レストランツ 26%→27% 乖離幅-60円 ○
・7835ウィズ 20%→20% 乖離幅-5K。◎
・8942シンプレクスインベストメント 32%→33% 乖離幅-30K。○
・3767ネクステック 35%→35% 乖離幅+120K。
・4308Jストリーム 30%→30% 乖離幅-7K。○
・2743ハイブリッドサービス 31%→32% 乖離幅+1K。△
・2330フォーサイド 22%→22% 乖離幅-350円 ○
・4296ゼンテックテクノロジー 29%→30% 乖離幅-24K ◎
・9438MTI 27%→33% 乖離幅+4K。▲
・4841ダブルクリック 28%→33% 乖離幅-3K ○
・8890レーサム 30%→32% 乖離幅+27K。△
・8699HS証券 14%→17% 乖離幅-20円 ▲
・4829日本エンター 25%→30% 乖離幅-500円 △
・3734MPテクノロジーズ 29%→30% 乖離幅+15K。
・3722日本ベリサイン 32%→34% 乖離幅+26K。
・3747インタートレード 31%→32% 乖離幅+39K。
・4340シンプレクス・テクノロジー 33%→35% 乖離幅+8K。
・4771F&M 34%→34% 乖離幅+2K。△
・4304Eストアー 31%→31% 乖離幅+10K。
・4797ICF 27%→30% 乖離幅-2K。○
・4819デジタルガレージ 32%→35% 乖離幅+14K。
・4787日本CG 24%→24% 乖離幅+13K。▲
・8929船井財産コンサルタンツ 32%→35% 乖離幅+53K。
・7259アイシン精機 33%→35% 乖離幅+10円 △
・6720プリヴェチューリッヒ企業 35%→35% 乖離幅+1円。△
【乖離幅が-10K以上あるものでプラス終了】
・2426P&P -79K。OSC26%→23%ダイバージェンス。◎
・3753フライトシステム -10K。 OSC33%→32% ダイバージェンス。
・3356テリロジー -11K。OSC35%→33% ダイバージェンス。○
・2772ゲンキー -10K。OSC59%→62%
・6118アイダエンジニアリング -12円 OSC46%→46%
・6346菊川鉄工所 -17円 OSC61%→61%
・4792TFPコンサルティング -10K。OSC36%→38% ○
・8922IDU -14K。 OSC32%→30% ダイバージェンス ○
・6675田村大興HD -10円。 OSC44%→47% △
以上、計46銘柄が抽出されました。274銘柄中の比率は17%程です。昨日はシングルの%だったことを思うと、かなりの反転ぶりです。しかし、OSCの19日のピーク値を越えているのが4銘柄とかなり少なく、今日上昇した銘柄でも、OSCがダイバージェンス(下げ傾向を示す)をしているものも多いため、明日の反転は微妙なところかと思われます。前場は持ちこたえても後場はどうなるか??といったところです。
これまでの経験では、前場にせよ後場にせよ、寄り付きの気配が怪しい時は、一旦下落を始めるものでした。しかし、冷静に考えてみると今回は、この株やっと前場に回復を見せていたので、前場は仕事で場を見れなかったお方の戻り売りの圧力だったのでしょう。そこまでは思い至りませんでした。
一方、MTIほどの下落を見せておらず好決算期待からこのところ上げていた4287ジャストプラニングが、後場にするすると365Kまで昇るのを見て、利確の動きでの下落のタイミングで351Kで拾いました。その後は355Kまで反発したものの、そこからのエネルギーはなく、しかたなく354Kで売りました。
両者に共通なのは、最近の高値と安値の乖離が-45%程度となっていること、そして、今日の安値からの反発は、ジャストプラニングでは307K→365K(安値からの上昇率18%)の上昇で終わっていたこと、MTIは317K→330K(4%UP)へと反発途上であったことです。MTIの終値では今日の安値からの上昇率が13%です。
つまり、反発し終わって枯れてしまったジャストプラニングと、これから本格的に反発しようとするMTIの違いでした。こうした計算は後ではできますが、場中にはできないものです。
今日はとにかく、後場にかけても勢いが止まらなかったようです。かといって、今日の後場に突っ込み買いをするのが正解かどうか微妙なところだと思われます。
明日の注目銘柄は、オシュレーター(OSC)値のセオリー通りに抽出してみました。左が前日、右が本日のOSC値です。乖離幅はマイナスの値が大きいほど良好ですので、ご注意下さい。◎○▲△の順にテクニカルには期待値が大きいもので筆者の勝手な見立てです。
【OSC値が前回19日のピーク値を抜いているもの】
・3760ケイブ 37%→41% 乖離幅+86K
・6423アビリット 38%→41% 乖離幅-1円。▲
・2318BBネット 26%→35% 乖離幅+1700円
・5446北越メタル 55%→56% 乖離幅+14円 △
【OSC35%以下でOSC前日比同値orプラス終了】
・2409ネクストジャパン 31%→35% 乖離幅+5K。
・2413ソネットM3 32%→34% 乖離幅+56K。
・3764アッカネットワークス 28%→31% 乖離幅+14K。
・3789SCN 29%→33% 乖離幅+7K。△
・3787テクノマセマティカル 15%→30% 乖離幅+30K。
・3783ナノメディア 34%→35% 乖離幅+30K。
・3780メビックス 30%→35% 乖離幅+38K。
・3390ユニバーサルソリューションズ 19%→25% 乖離幅-11K。○
・3387クリエイト・レストランツ 26%→27% 乖離幅-60円 ○
・7835ウィズ 20%→20% 乖離幅-5K。◎
・8942シンプレクスインベストメント 32%→33% 乖離幅-30K。○
・3767ネクステック 35%→35% 乖離幅+120K。
・4308Jストリーム 30%→30% 乖離幅-7K。○
・2743ハイブリッドサービス 31%→32% 乖離幅+1K。△
・2330フォーサイド 22%→22% 乖離幅-350円 ○
・4296ゼンテックテクノロジー 29%→30% 乖離幅-24K ◎
・9438MTI 27%→33% 乖離幅+4K。▲
・4841ダブルクリック 28%→33% 乖離幅-3K ○
・8890レーサム 30%→32% 乖離幅+27K。△
・8699HS証券 14%→17% 乖離幅-20円 ▲
・4829日本エンター 25%→30% 乖離幅-500円 △
・3734MPテクノロジーズ 29%→30% 乖離幅+15K。
・3722日本ベリサイン 32%→34% 乖離幅+26K。
・3747インタートレード 31%→32% 乖離幅+39K。
・4340シンプレクス・テクノロジー 33%→35% 乖離幅+8K。
・4771F&M 34%→34% 乖離幅+2K。△
・4304Eストアー 31%→31% 乖離幅+10K。
・4797ICF 27%→30% 乖離幅-2K。○
・4819デジタルガレージ 32%→35% 乖離幅+14K。
・4787日本CG 24%→24% 乖離幅+13K。▲
・8929船井財産コンサルタンツ 32%→35% 乖離幅+53K。
・7259アイシン精機 33%→35% 乖離幅+10円 △
・6720プリヴェチューリッヒ企業 35%→35% 乖離幅+1円。△
【乖離幅が-10K以上あるものでプラス終了】
・2426P&P -79K。OSC26%→23%ダイバージェンス。◎
・3753フライトシステム -10K。 OSC33%→32% ダイバージェンス。
・3356テリロジー -11K。OSC35%→33% ダイバージェンス。○
・2772ゲンキー -10K。OSC59%→62%
・6118アイダエンジニアリング -12円 OSC46%→46%
・6346菊川鉄工所 -17円 OSC61%→61%
・4792TFPコンサルティング -10K。OSC36%→38% ○
・8922IDU -14K。 OSC32%→30% ダイバージェンス ○
・6675田村大興HD -10円。 OSC44%→47% △
以上、計46銘柄が抽出されました。274銘柄中の比率は17%程です。昨日はシングルの%だったことを思うと、かなりの反転ぶりです。しかし、OSCの19日のピーク値を越えているのが4銘柄とかなり少なく、今日上昇した銘柄でも、OSCがダイバージェンス(下げ傾向を示す)をしているものも多いため、明日の反転は微妙なところかと思われます。前場は持ちこたえても後場はどうなるか??といったところです。