まず、NYダウが急激な調整に入り、OSCは前日の49%から一気に38%まで下落しました。RSIも26%とこちらは24%もの下落です。25日MAラインどころか75日MAラインの13580円までも割り込んでの13522ドル終了です。
この動きはOSCで-5%の36%に落ちた7月末に少し似ております。その時は、8月15日にOSCを29%という記録的な低さにまで落として、翌8月16日には12518ドルをマークしております。
今回これと似た動きになるのかどうか注目ですが、過去のパターンはOSCの大幅下落の翌日は一旦反騰しております。これは日経平均などでも同様です。そして、10日営業日ほど経ってから本当の大底を打っております。
その例に倣うなら、月曜日のNYダウは13250ドルの抵抗線を一気に突き破ることなく、反発に転じる公算が大と見ております。もしこの抵抗線が難なく破られればこれは要注意。
日経平均の方は、まだOSCが50%(前日比-4%)と高く、18日のようなリバウンド期待もあると思いますが、ここまでNYダウが変調をきたしたので、まさか寄り底からのプラ転まではないと思います。こちらは、9月18日に付けた45%というOSC値まで下げて止まるかどうかが焦点となります。そこを抜けると8月17日の30%というのが視野に入ってきます。いずれにしても、このところ上げすぎたようです。10日ほどかけて再度15670円という黄金分割比率が死守できるのかどうかの正念場を迎えるのかも知れません。
一方、新興市場ですが、マザーズ指数を例に取れば、とにかく9月18日の617.94ポイントまでの下落というのが酷すぎたようです。その後はまるで餓鬼のような食欲です。しかし、物事は何でも行き過ぎの反動とやらも必ず出ます。食べ過ぎると下痢をするといったことと同じですね。牛のように反芻しながらじわりと消化していく器用な体には人間の場合も、そしてその人間が作った市場の場合も出来てはおりません。行き着くところまでどうしても行ってしまうのですね。
結論的には、もうこれ以上世界経済の再度の変調を前にしての独歩高はありえないと見ます。今から1部市場の大型資金がなだれ込んでいるなどの風聞から買いに入るのはかなり危険と見ます。マザーズ指数は9月18日の底の620ポイントから19日の902ポイントまで約45%の上昇ですが、真の安値・高値で再計算した指数値では、57%も上昇しております。わずか1ヶ月程度でこのような上昇は過去の記録には見あたりません。せいぜい20%から30%の上昇が過去の記録です。この反動は一旦来ると見るのが世の摂理かと思います。津波でも引き潮の度合いが強いほど、後から襲ってくる波の高さは大きいものです。そして、その大きな波が引く力もまた大きなものです。その予兆は、ネット関連株なら業績に関係なく買われていることに現れております。
さて、前置きはこのくらいにして明日のモニタリング銘柄です。一旦押された後のリバウンドの度合いが強いと思われる銘柄を中心に見てみます。
テクニカル用語の簡単解説
1.8766ミレアホールディングス
4200円で下げ止まるかどうか。そこが抜ければ4000円を巡る攻防に突入するかも知れません。OSCは+1%の34%と低迷中。
2.5411JFEホールディングス
9月18日の7060円までは落ちないでしょうが、OSCのダイバージェンスは強まっております。16日のOSC32%に近づいた段階で一旦反発か?後6%分の下落です。
3.7011三菱重工業
8月29日の安値の675円が意識されるところ。そこまで落ちてOSCが35%割れがなければ反転も。金曜日は43%です。
4.6502東芝
OSCを34%にまで落としました。9月18日の35%も下回る低水準ですが、指数値面では後34円ばかりの下落で追いつきます。ということは960円が最初の橋頭堡。その次が936円となるかと思います。
5.8086ニプロ
堅実?なところでニプロ。2170円がこのところの底。落ちても2120円まで。じっくりと落ちきるのを待って拾う手。
6.5563日本電工
まだOSCが53%と高いのですが、指数値が10月17日よりも6円分ほど下げております。10日の安値の891円前後で明日は踏みとどまれれば、それなりの反発はあるかと思います。そこが破れれば800円台の前半までの調整は覚悟。
7.9130共栄タンカー
どこで下げ止まるかが焦点。470円、450円と節目はあるものの、ずるずると落ちるなら400円台の前半までもあるかも知れません。他の海運株の動きも睨みながらの逆張りです。OSCにして34%程度まではあります。現在39%です。
以上です。
この動きはOSCで-5%の36%に落ちた7月末に少し似ております。その時は、8月15日にOSCを29%という記録的な低さにまで落として、翌8月16日には12518ドルをマークしております。
今回これと似た動きになるのかどうか注目ですが、過去のパターンはOSCの大幅下落の翌日は一旦反騰しております。これは日経平均などでも同様です。そして、10日営業日ほど経ってから本当の大底を打っております。
その例に倣うなら、月曜日のNYダウは13250ドルの抵抗線を一気に突き破ることなく、反発に転じる公算が大と見ております。もしこの抵抗線が難なく破られればこれは要注意。
日経平均の方は、まだOSCが50%(前日比-4%)と高く、18日のようなリバウンド期待もあると思いますが、ここまでNYダウが変調をきたしたので、まさか寄り底からのプラ転まではないと思います。こちらは、9月18日に付けた45%というOSC値まで下げて止まるかどうかが焦点となります。そこを抜けると8月17日の30%というのが視野に入ってきます。いずれにしても、このところ上げすぎたようです。10日ほどかけて再度15670円という黄金分割比率が死守できるのかどうかの正念場を迎えるのかも知れません。
一方、新興市場ですが、マザーズ指数を例に取れば、とにかく9月18日の617.94ポイントまでの下落というのが酷すぎたようです。その後はまるで餓鬼のような食欲です。しかし、物事は何でも行き過ぎの反動とやらも必ず出ます。食べ過ぎると下痢をするといったことと同じですね。牛のように反芻しながらじわりと消化していく器用な体には人間の場合も、そしてその人間が作った市場の場合も出来てはおりません。行き着くところまでどうしても行ってしまうのですね。
結論的には、もうこれ以上世界経済の再度の変調を前にしての独歩高はありえないと見ます。今から1部市場の大型資金がなだれ込んでいるなどの風聞から買いに入るのはかなり危険と見ます。マザーズ指数は9月18日の底の620ポイントから19日の902ポイントまで約45%の上昇ですが、真の安値・高値で再計算した指数値では、57%も上昇しております。わずか1ヶ月程度でこのような上昇は過去の記録には見あたりません。せいぜい20%から30%の上昇が過去の記録です。この反動は一旦来ると見るのが世の摂理かと思います。津波でも引き潮の度合いが強いほど、後から襲ってくる波の高さは大きいものです。そして、その大きな波が引く力もまた大きなものです。その予兆は、ネット関連株なら業績に関係なく買われていることに現れております。
さて、前置きはこのくらいにして明日のモニタリング銘柄です。一旦押された後のリバウンドの度合いが強いと思われる銘柄を中心に見てみます。
テクニカル用語の簡単解説
1.8766ミレアホールディングス
4200円で下げ止まるかどうか。そこが抜ければ4000円を巡る攻防に突入するかも知れません。OSCは+1%の34%と低迷中。
2.5411JFEホールディングス
9月18日の7060円までは落ちないでしょうが、OSCのダイバージェンスは強まっております。16日のOSC32%に近づいた段階で一旦反発か?後6%分の下落です。
3.7011三菱重工業
8月29日の安値の675円が意識されるところ。そこまで落ちてOSCが35%割れがなければ反転も。金曜日は43%です。
4.6502東芝
OSCを34%にまで落としました。9月18日の35%も下回る低水準ですが、指数値面では後34円ばかりの下落で追いつきます。ということは960円が最初の橋頭堡。その次が936円となるかと思います。
5.8086ニプロ
堅実?なところでニプロ。2170円がこのところの底。落ちても2120円まで。じっくりと落ちきるのを待って拾う手。
6.5563日本電工
まだOSCが53%と高いのですが、指数値が10月17日よりも6円分ほど下げております。10日の安値の891円前後で明日は踏みとどまれれば、それなりの反発はあるかと思います。そこが破れれば800円台の前半までの調整は覚悟。
7.9130共栄タンカー
どこで下げ止まるかが焦点。470円、450円と節目はあるものの、ずるずると落ちるなら400円台の前半までもあるかも知れません。他の海運株の動きも睨みながらの逆張りです。OSCにして34%程度まではあります。現在39%です。
以上です。