今朝は,暑くて暑くて,早く眼が覚めました。
昨日の朝刊にアップルが円安を受けて6月11日付でパソコンを値上げしたとのニュースが載っていました。
私が今年の3月下旬に買ったパソコンは一万円ほど値上がりしていました。
何か得した気分になりました。(笑)
東芝、富士通、NECなどの国産メーカーも近々追従するようです。
円安って、輸出企業には問題あるようですが、消費者にはあまりよくないようですね!
政府は円安を歓迎しますが、本来 国としては円高の方が良いのではと、いつも思っています。
円高ということは、他国から日本の国の経済が信用されていることに繋がるからです。
また、企業も日本で作っている製品より、海外で作っている製品の方が多い現状から、大手の企業は円高を無条件に歓迎するという訳にはいかないと思うのですが。
円安になると、他国の物を買うのに余分にお金が必要になります。
そのつけは、消費者の私達に値上げという形でかかってくると思います。
安倍首相の円安政策を無条件に歓迎するという訳にはいかないように思います。
こんな大人の恋に憧れます。(笑)大橋純子 JUNKO OHASHI - シルエット・ロマンス
昨日の朝刊にアップルが円安を受けて6月11日付でパソコンを値上げしたとのニュースが載っていました。
私が今年の3月下旬に買ったパソコンは一万円ほど値上がりしていました。
何か得した気分になりました。(笑)
東芝、富士通、NECなどの国産メーカーも近々追従するようです。
円安って、輸出企業には問題あるようですが、消費者にはあまりよくないようですね!
政府は円安を歓迎しますが、本来 国としては円高の方が良いのではと、いつも思っています。
円高ということは、他国から日本の国の経済が信用されていることに繋がるからです。
また、企業も日本で作っている製品より、海外で作っている製品の方が多い現状から、大手の企業は円高を無条件に歓迎するという訳にはいかないと思うのですが。
円安になると、他国の物を買うのに余分にお金が必要になります。
そのつけは、消費者の私達に値上げという形でかかってくると思います。
安倍首相の円安政策を無条件に歓迎するという訳にはいかないように思います。
こんな大人の恋に憧れます。(笑)大橋純子 JUNKO OHASHI - シルエット・ロマンス