昔 新聞記事で映画 「駅馬車」などの西部劇で有名な俳優ジョン・ウェインや映画「大脱走」で有名なスティーブ・マックイーンは、西部劇のロケ現場の放射能のせいでガンになり亡くなったという記事を読んだことがあります。
「ジョン・ウェインはなぜ死んだか」というタイトルで文庫本が出ているようです。
その本には
アメリカは、1951年、52年、53年と立て続けにネバダ砂漠で核実験をした。
それも80回以上も。
その結果、ユタ州やアリゾナ州、ネバダ州など、ラスベガスの近くで大量の死の灰を降らせた。
1954年に「征服者」という映画のロケで、その死の灰がある砂漠に行った俳優やエキストラ、スタッフらは
総勢1200人、
三ヶ月も屋外、つまり砂漠の上で馬に乗ったりしながら、粉塵を浴びつつ、撮影をした。
内容は、モンゴルのジンギスカンの話だった。
主演はジョン・ウェイン、スーザン・ヘイワード。
その結果、有名な俳優らは、以後10年から20年の間にガンや白血病を患って、30代、40代の若さで亡くなってしまった。
エキストラの死亡も多く、それまではガンの死亡を見たことのない現地の葬儀社が以来
ほとんどの死亡者がガンで亡くなっていることに驚くほどだった。
ゲイリー・クーパー、ジョン・ウェイン、スティーブ・マックイーン、ロック・ハドソン、ロバート・テイラー、
ジョン・フォード、スーザン・ヘイワード、ユル・ブリンナー
名のある俳優女優らが、その映画ではなくとも、砂漠でロケをしたりした結果、ガンになり亡くなった。
当時はとにかく西部劇が流行だった。
おまけにその砂漠からハリウッドに、60トンもの砂を運んできて造成の為か映画の為か、まいたのだそうだ。
たぶん、西部劇のセットのためだろう。
だから、砂漠に行かないでもハリウッドで活躍していたスターもガンで死んでいる。
ウォルト・ディズニーでさえ、若くしてガンで亡くなっている。
と、書かれているようです。
今朝ネットの投稿文を読みますと、原発のある地域では無い地域より圧倒的に癌発生率が高いことは、米国で証明されている。日本と違い国土が広大なためその差が顕著に出ると言われている。
それで原発地域では癌発生が多いことが判ったのである。
日本は国土が狭く国中原発地域といって差支えないほどなので全国で癌が多発しているのである。日本が癌が急激に増加したのは約50年前からで、原発の増加と足並みが揃っている。3人に1人あるいは2人に1人などと言ってる異常な癌発生率が食べ物や禁煙人口も多くなったタバコのせいで説明が付くわけはない。
癌多発の原因は、平常運転の54基の原発から年間を通して常に放出してきた放射能である。もちろん原発事業者が行ってる原発敷地のモニタリングの数値などは、文科省の除染ポストと同じく過小評価のインチキである。
この記事とアメリカのネバタ州の核実験の影響で大量の放射能のせいで亡くなった多くの西部劇スターの件と、なにか似たようなものを感じます。
放射能のがれきを全国に持ち込み処分するという件も、砂漠からハリウッドに、60トンもの砂を運んできて造成の為か映画の為かまいた為、砂漠に行かないでもハリウッドで活躍していたスターが、ガンで死んでいる。という事実を考えると、何か政府の行おうとしていることは、恐ろしいものを感じる。
原発周辺の住民は、原発によって仕事などの恩恵を被っていると言って、原発再開に同意される方達もたくさんおられますが、自分達や子供達、孫達が危険な目にあっているということを考える時ではないかと思います。
放射能は目に見えないので、余計に考える必要があると思います。
私も日本国内最大の原発立地県である福井県や浜松の浜岡原発から、それほど離れている場所に住んでいないので心配になります。
さだまさし 舞姫
「ジョン・ウェインはなぜ死んだか」というタイトルで文庫本が出ているようです。
その本には
アメリカは、1951年、52年、53年と立て続けにネバダ砂漠で核実験をした。
それも80回以上も。
その結果、ユタ州やアリゾナ州、ネバダ州など、ラスベガスの近くで大量の死の灰を降らせた。
1954年に「征服者」という映画のロケで、その死の灰がある砂漠に行った俳優やエキストラ、スタッフらは
総勢1200人、
三ヶ月も屋外、つまり砂漠の上で馬に乗ったりしながら、粉塵を浴びつつ、撮影をした。
内容は、モンゴルのジンギスカンの話だった。
主演はジョン・ウェイン、スーザン・ヘイワード。
その結果、有名な俳優らは、以後10年から20年の間にガンや白血病を患って、30代、40代の若さで亡くなってしまった。
エキストラの死亡も多く、それまではガンの死亡を見たことのない現地の葬儀社が以来
ほとんどの死亡者がガンで亡くなっていることに驚くほどだった。
ゲイリー・クーパー、ジョン・ウェイン、スティーブ・マックイーン、ロック・ハドソン、ロバート・テイラー、
ジョン・フォード、スーザン・ヘイワード、ユル・ブリンナー
名のある俳優女優らが、その映画ではなくとも、砂漠でロケをしたりした結果、ガンになり亡くなった。
当時はとにかく西部劇が流行だった。
おまけにその砂漠からハリウッドに、60トンもの砂を運んできて造成の為か映画の為か、まいたのだそうだ。
たぶん、西部劇のセットのためだろう。
だから、砂漠に行かないでもハリウッドで活躍していたスターもガンで死んでいる。
ウォルト・ディズニーでさえ、若くしてガンで亡くなっている。
と、書かれているようです。
今朝ネットの投稿文を読みますと、原発のある地域では無い地域より圧倒的に癌発生率が高いことは、米国で証明されている。日本と違い国土が広大なためその差が顕著に出ると言われている。
それで原発地域では癌発生が多いことが判ったのである。
日本は国土が狭く国中原発地域といって差支えないほどなので全国で癌が多発しているのである。日本が癌が急激に増加したのは約50年前からで、原発の増加と足並みが揃っている。3人に1人あるいは2人に1人などと言ってる異常な癌発生率が食べ物や禁煙人口も多くなったタバコのせいで説明が付くわけはない。
癌多発の原因は、平常運転の54基の原発から年間を通して常に放出してきた放射能である。もちろん原発事業者が行ってる原発敷地のモニタリングの数値などは、文科省の除染ポストと同じく過小評価のインチキである。
この記事とアメリカのネバタ州の核実験の影響で大量の放射能のせいで亡くなった多くの西部劇スターの件と、なにか似たようなものを感じます。
放射能のがれきを全国に持ち込み処分するという件も、砂漠からハリウッドに、60トンもの砂を運んできて造成の為か映画の為かまいた為、砂漠に行かないでもハリウッドで活躍していたスターが、ガンで死んでいる。という事実を考えると、何か政府の行おうとしていることは、恐ろしいものを感じる。
原発周辺の住民は、原発によって仕事などの恩恵を被っていると言って、原発再開に同意される方達もたくさんおられますが、自分達や子供達、孫達が危険な目にあっているということを考える時ではないかと思います。
放射能は目に見えないので、余計に考える必要があると思います。
私も日本国内最大の原発立地県である福井県や浜松の浜岡原発から、それほど離れている場所に住んでいないので心配になります。
さだまさし 舞姫