昨日の投稿文の宿直の後輩さんとのお話で驚いたことがあります。
生まれてこのかた、一度もATMでお金を引き出したことがないと言われたのです。
この後輩の方の年齢は73歳です。
会社勤めの頃は給与は現金手渡しだったので、ATMを使う必要もなかったとのことでした。
現役を辞められたのが60歳としても、13年前に給与の現金手渡しの会社自体が珍しいと思いました。
私ははっきり覚えてないですが、30代の頃にはATMを使っていたと思います。
この後輩さんは、すべて奥様におまかせで生命保険の証書などもどこにあるかまるっきり分からないとのお話でした。
奥様は7歳年下なので、自分の方が先に逝くと思っていて知ろうともされなかったとのことです。
私が「そんなことは分からないですよ!交通事故に会うこともありますし。」と、言いましたら、奥様からもそう言われたそうです。
最近 葬儀屋さんの会員になられて、葬儀屋さんからエンディング・ノートを貰われたとのこと。
お互いに大事なことを書くようにしたと言われました。
私はエンディング・ノートを持っていません。
家内に一切合切まかしているわけではないので、家内が困ることがあるかも知れません。
やはり何かに書いておく必要がありますね!(苦笑)
それにしてもATMをいまだに一度も使ったことがない方が、身近に見えた事に驚きました。
スピッツ / 空も飛べるはず
生まれてこのかた、一度もATMでお金を引き出したことがないと言われたのです。
この後輩の方の年齢は73歳です。
会社勤めの頃は給与は現金手渡しだったので、ATMを使う必要もなかったとのことでした。
現役を辞められたのが60歳としても、13年前に給与の現金手渡しの会社自体が珍しいと思いました。
私ははっきり覚えてないですが、30代の頃にはATMを使っていたと思います。
この後輩さんは、すべて奥様におまかせで生命保険の証書などもどこにあるかまるっきり分からないとのお話でした。
奥様は7歳年下なので、自分の方が先に逝くと思っていて知ろうともされなかったとのことです。
私が「そんなことは分からないですよ!交通事故に会うこともありますし。」と、言いましたら、奥様からもそう言われたそうです。
最近 葬儀屋さんの会員になられて、葬儀屋さんからエンディング・ノートを貰われたとのこと。
お互いに大事なことを書くようにしたと言われました。
私はエンディング・ノートを持っていません。
家内に一切合切まかしているわけではないので、家内が困ることがあるかも知れません。
やはり何かに書いておく必要がありますね!(苦笑)
それにしてもATMをいまだに一度も使ったことがない方が、身近に見えた事に驚きました。
スピッツ / 空も飛べるはず