団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

間違い電話をかけた私が悪いのですが

2018-05-11 05:55:19 | 日記
先日 元の会社での友人に電話をしました。
用件は今年の正月早々に彼から久しぶりに電話がありました。
「一度飲みに行こうか」とのお誘いでしたが、3月に白内障の手術が決まっていましたので、「GW明けに行こう」と、
返事をしておきました。

 ところが4月の半ばに胸が痛くなるということがありましたので、GW明けに飲みに行く約束を
とりあえず延期するという主旨で電話をしました。

 まずは彼の家の固定電話に電話しましたが、なかなか出ません。
それじゃということで、彼の携帯電話の方に電話しました。

「〇〇の〇〇ですが(私の住んでいる町と私の苗字を言いました)、今 電話いいですか?」と訊きましたら、

「いいですよ」との返答がありました。

「4月の半ばに心臓が痛くなったので、とりあえず飲みに行くのを延期したいんだけど」と言ったところ、

「分かりました」との彼の返答。

 どこかよそよそしいし、少し声が若い。
彼はお兄さんのところへ桃の作業を手伝いによく行っているので、お兄さんのところに
いるからよそよそしいのかなと思いました。

 携帯電話を切ると、彼から再び電話がありました。

「電話をもらったようだけど」と彼が言うのです。

「え〜、今 携帯に電話したばかりだけど」と言いましたら、

携帯電話の着信を調べているようでした。

 「携帯に電話なんて入っていない!」と言います。

「え〜、〇〇さんの携帯電話の番号ってXXX-XXXX-XXXXだよね」と言いましたら、

「違う!XXX-XXXX-XXXX」と言うのです。

私の携帯電話の電話番号表を調べて見ますと、彼の携帯番号を2つ登録していました。
彼が以前使っていた携帯番号と、今使っている携帯番号の2つを。

 じゃ〜、携帯番号に出てくれた男性は、間違い電話を取ったんだ!
それなら「間違いです」と言ってくれればいいのに。(苦笑)

 最初に固定電話をかけてたから、彼のお母さんが「今 電話があったよ」と言ってくれて、
彼から電話があったからよかったけど。

 もし固定電話にかけていなかったら、
私は話がついたものだと思っていますので、彼はいつになったら私から飲みに行く日程の返答が
くるかとイライラしたと思います。

 間違い電話をかけた私が悪いのですが、間違い電話を否定しなかった男性の気持ちが、
押し計れません。(苦笑)






桑田佳祐 - 明日晴れるかな
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 字の綺麗な人は、「三文の徳... | トップ | 女の子も大変でしょうが、男... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
偶然なのか (かっつん)
2018-05-11 08:36:40
それとも故意なのか
やはり偶然はあり得ませんね
masaやんは名乗ったんですから
それにしてもとっさにそういう対応をできるって普段から鍛えてるんでしょうか
僕なら正直に違いますといってしまうでしょう

独身時代、GFがその彼氏と遊びに行って写真を撮ろうとして、近くの人にシャッターを押してもらいました
出来上がってきた写真は彼女は写っていたんですが彼の顔ははみ出して全く写ってなかった と大笑いしながら教えてくれました
今のデジカメではありえない笑い話でしたがとっさにそういうジョークを咬ませることができるのは持って生まれた才能ですかね
とにかくわかってよかったですね
お身体大切に
返信する
あとでうまく写っていないと申し訳ないですから。 (masamikeitas)
2018-05-11 08:52:19
かっつん、おはようございます。

>それとも故意なのか
やはり偶然はあり得ませんね
masaやんは名乗ったんですから

私も何度も間違い電話をとったことがありますが、「間違いです」と言いました。
まさかなりすましたなんてありえないと思うのですが、この男性の真意が良く分かりません。(苦笑)

>出来上がってきた写真は彼女は写っていたんですが彼の顔ははみ出して全く写ってなかった と大笑いしながら教えてくれました

これもどちらなんでしょう。
羨ましくて彼女だけを撮ったのか、それとも彼女に気を取られて、彼を外してしまったのか。(笑)
今ならその場で確認できますので起こらないですね。
デジカメになって、頼まれて写す方も気楽になりました。
あとでうまく写っていないと申し訳ないですから。

返信する
何故だろう~? (ねこママ)
2018-05-11 09:40:04
本当に不思議な方ですね~
「間違いです」と言う方が、話を合わせるより簡単なのに・・

私も以前間違い電話をしてしまい、かなりしゃべった後様子が変なので、番号の確認と本人の確認をしましたら
「違います!」と言われました・・・
それからは、確信のない時は確認してから要件を言うようにしました。

その方、よっぽど暇だったのでしょうか?
しかし、あとで確認ができてよかったですね。
返信する
なるほど、もう少し突っ込んで確認すればよかったですね。 (masamikeitas)
2018-05-11 10:33:48
ねこママさん、おはようございます。

>本当に不思議な方ですね~
「間違いです」と言う方が、話を合わせるより簡単なのに・・

そうですよね。
オレオレ詐欺と間違えられたんでしょうか?(苦笑)

>それからは、確信のない時は確認してから要件を言うようにしました。

なるほど、もう少し突っ込んで確認すればよかったですね。

>その方、よっぽど暇だったのでしょうか?
しかし、あとで確認ができてよかったですね。

友人があとで電話をくれて助かりました。
返信する
Unknown (いつでもゆめを)
2018-05-11 10:53:13
ご自分のお名前を伝えた後に
相手方の お名前も確認すれば良かったですねー

私も 以前 何度も何度も 同じ人から間違い電話がかかってきて
”間違ってますよ!”伝えても それでもかかってくるので
しまいには適当に答えた・・なんてことありました
もう 繰り返し繰り返しだったので 我慢も限界で・・・
内容が支障のないのようだったので つい・・・
その方は年配の方で 確認もなしに
”あのねお姉ちゃん・・・”って感じでしたよー

それ以来 知らない番号には出ませんが・・・

その方もひょっとしたら たびたび 間違い電話があったのかも?
それとも ほんの いたずら心かな?(笑)

返信する
ほんのいたずら心が芽生えられたかも。(笑) (masamikeitas)
2018-05-11 11:23:25
いつでもゆめをさん、こんにちわ。

>ご自分のお名前を伝えた後に
相手方の お名前も確認すれば良かったですねー

そうですね、でも話の途中に「〇〇さん、悪いけど具合が悪くなって・・・。」と相手の名前を言ったんですけどね。(苦笑)

>もう 繰り返し繰り返しだったので 我慢も限界で・・・
内容が支障のないのようだったので つい・・・
その方は年配の方で 確認もなしに
”あのねお姉ちゃん・・・”って感じでしたよー

思い込んだら何を言おうと聴き取れないのかな。(苦笑)
困った方ですね。

>その方もひょっとしたら たびたび 間違い電話があったのかも?
それとも ほんの いたずら心かな?(笑)

ほんのいたずら心が芽生えられたかも。(笑)
返信する
Unknown (popouu)
2018-05-11 13:33:16
違いますって一言いって欲しかった
固定電話に連絡入れて置いて良かったね

何かいや~な感じ 後味悪いですね
内容取れない方かも!
適当に返事したのかなー?
返信する
本当に固定電話に入れておいてよかったです。 (masamikeitas)
2018-05-11 15:09:37
popouuさん、こんにちわ。

>違いますって一言いって欲しかった
固定電話に連絡入れて置いて良かったね

本当に固定電話に入れておいてよかったです。
そうでなければ行き違いになるところでした。(苦笑)

>何かいや~な感じ 後味悪いですね
内容取れない方かも!
適当に返事したのかなー?

おそらく適当に返答されたと思います。(苦笑)

返信する
固定電話 (hide-san)
2018-05-11 17:18:04
三十数年前、現在地に引っ越して来た時、
新しく電話を入れました。
所が、前の持ち主がお蕎麦屋さんだったと見えて、
よくお蕎麦の注文電話がありました。

あまりたびたびだったので、
ある時、「もり蕎麦、ざる蕎麦の大盛2枚ですね」と言って切りました。
しばらくして催促の電話があったので、「そろそろ着くころです」と言って切りました。

しばらくして、また催促の電話があったので、
「どちらに御掛けですか?こちら○○ですが」と名乗ったことがあります。

その後、間違い電話がかかっても良いように、知人の電話番号を登録して置いて、登録に無い電話からだと
出ないようにして現在に至って居ります。

このお陰で振り込め詐欺の予防にもなって居ります。
返信する
お気持ちはわかりますが (masamikeitas)
2018-05-11 19:28:28
hide-sanさん、こんばんわ。

>あまりたびたびだったので、
ある時、「もり蕎麦、ざる蕎麦の大盛2枚ですね」と言って切りました。
しばらくして催促の電話があったので、「そろそろ着くころです」と言って切りました。

お気持ちはわかりますが、蕎麦を頼まれた方は困られたのでは。

>その後、間違い電話がかかっても良いように、知人の電話番号を登録して置いて、登録に無い電話からだと
出ないようにして現在に至って居ります。
このお陰で振り込め詐欺の予防にもなって居ります。

うちも振り込め詐欺を予防するために、そうしています。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事