昨日の3時頃 長野にいる妹から電話がありました。
「元気?」と訊いてきましたので、「元気だよ」と答えました。
どうも夢に私が出てきたので、心配になったようです。
心配してくれる妹がいることは、うれしいですね。(笑)
ところで、中日新聞の「ねえ! ねえ! ちょっと」というコーナーで、
「定年後の夫 どう付き合う」というタイトルで65歳の女性が読者に相談を投げかけていらっしゃいます。
下記が相談内容です。
もうすぐ夫が定年退職します。
夫は特に趣味もなく、家事は全くしません。
家にいる時はテレビやネットを見ているだけ。
今でもよく口げんかをしますが、ずっと家にいるようになったら、
ますます息苦しくなるのではと今から心配です。
定年後の夫とうまくやるこつを教えてください。
以上です。
私のかみさんが投書したような相談です。(苦笑)
私は37年間働いたので、定年後少しのんびりしても良いかなと思っていました。
ところが、かみさんは今までの生活パターンを変えられてしまうので、大変鬱陶しいと思っていました。
これが仲の悪くなる原因の一つだったような気がします。
一番良いのは、ご主人がいつまでも働かれることのような気がします。
定年後も会社で嘱託として、働けるならそれが一番なのでは。
それが出来ないなら、奥様が何かの趣味をお持ちになり、
毎日のように外出されて、息抜きを図るということが大切なのでは。
私は働く気がないので、かみさんに何か息抜きをしてもらいたいのですが。
少しばかり家事をやっていますが、それではかみさんの鬱陶しい気持ちは無くならないようです。(苦笑)
時に愛は / オフコース
「元気?」と訊いてきましたので、「元気だよ」と答えました。
どうも夢に私が出てきたので、心配になったようです。
心配してくれる妹がいることは、うれしいですね。(笑)
ところで、中日新聞の「ねえ! ねえ! ちょっと」というコーナーで、
「定年後の夫 どう付き合う」というタイトルで65歳の女性が読者に相談を投げかけていらっしゃいます。
下記が相談内容です。
もうすぐ夫が定年退職します。
夫は特に趣味もなく、家事は全くしません。
家にいる時はテレビやネットを見ているだけ。
今でもよく口げんかをしますが、ずっと家にいるようになったら、
ますます息苦しくなるのではと今から心配です。
定年後の夫とうまくやるこつを教えてください。
以上です。
私のかみさんが投書したような相談です。(苦笑)
私は37年間働いたので、定年後少しのんびりしても良いかなと思っていました。
ところが、かみさんは今までの生活パターンを変えられてしまうので、大変鬱陶しいと思っていました。
これが仲の悪くなる原因の一つだったような気がします。
一番良いのは、ご主人がいつまでも働かれることのような気がします。
定年後も会社で嘱託として、働けるならそれが一番なのでは。
それが出来ないなら、奥様が何かの趣味をお持ちになり、
毎日のように外出されて、息抜きを図るということが大切なのでは。
私は働く気がないので、かみさんに何か息抜きをしてもらいたいのですが。
少しばかり家事をやっていますが、それではかみさんの鬱陶しい気持ちは無くならないようです。(苦笑)
時に愛は / オフコース