団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

これは幾ら何でもね。

2020-10-26 04:18:51 | 日記
  昨日の午前中 息子夫婦がやって来ました。
息子の嫁さんが勤めているパート先の同僚のお父さんがすい臓がんで亡くなったので、嫁さんが喪服を借りに来ました。

 「手術された病院は胃が専門なのに、どうしてそこで手術をしたのかなぁ」という話をしました。
セカンド・オピニオンと言いますが、今かかっている病院の医師が「任せてください」と言われれば断るのが難しいという話になりました。

 嫁さんは小柄なのでかみさんの喪服は合いませんでしたが、娘は標準体型なので娘の喪服を使用することになりました。

 通夜は夕方に行われるとの事でした。
葬式は家族のみで行うとの事でした。
このご時勢に葬儀は家族のみなのに、一般的な通夜を行うんだと思ってしまいました。

 喪服を借りるお礼なのかシャイン・マスカットを持って来てくれました。
先日シャイン・マスカットのケーキを食べましたので、シャイン・マスカットづいているようです。(笑)

 息子がデパートのお歳暮のカタログを持って来て、「お父さん達の欲しいものを言ってくれ」と言いました。
 カタログをちょっと見ると、鶴屋吉信の羊羹が目に入りました。
私が「これは美味しそうだなぁ」と言って、値段をみると6000円もしました。
これは幾ら何でもね。

 あとでカタログを見て電話するという話になりました。

 夕方食事を終えてかみさんと相談すると「チョコレートがいいじゃない!〇〇(娘の名前)が帰って来たら食べるから」と言いました。

 息子に電話すると、「チョコレートでいいの、さっき和菓子がいいと言っていたのに。値段は気にしなくていいよ」と言いましたが、幾ら何でも6000円のものはねだれません。
 何しろこれから子供達三人の学費にお金がかかるのだから。

 メリーチョコレートは2500円しました。
カタログの隣にあるモロゾフのチョコレートのセットは3500円しましたが、そこまで言ってくれるなら少し値段が高くなってもいいかなと思い、「モロゾフにするわ」と言いましたら、息子が「和菓子の方が好きなんでしょ?」と言ってきましたので「洋菓子の方が好きだ」と言い返しました。
本当は和菓子の方が好きですが。(笑)
それでも3500円のお歳暮は高すぎると思いました。(苦笑)





思秋期
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくら家族同様な猫でも

2020-10-25 01:29:10 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「胸張り裂けそうな思い」というタイトルで51歳の女性が投稿されていました。


 仕事から帰宅すると室内で飼っている愛猫の姿がなかった。
外に出てしまったかと不安になり家の周りを必死に捜し回った。

 しばらくしてクローゼットの中にいた猫を夫が見つけた。
私がうっかり閉じ込めてしまったようだ。

 いとおしい存在が一時とはいえ目の前から急にいなくなりその喪失感たるや想像以上だった。

 ホッとして新聞を広げたら北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさんの誕生日が巡ってきたという記事があった。

 私がつらい思いをしたのは数分。
比べること自体間違っているが、ご家族はずっと待ってきたことを思うと胸が張り裂けそうになってきた。

 以上です。

 投稿者さんが見られたという記事は、下記のような記事だったのかな?

 横田めぐみさんは、10月5日で56歳の誕生日を迎えられました。
これを前に母親の早紀江さん(84)が報道陣の取材に応じ、めぐみさんと、ことし6月に亡くなった夫の滋さんの2人に「『必ず助けてあげるからね』と声をかけたい」と話しました。

「めぐみちゃんがいなくなるまでは、誕生日はケーキを買って、大きな鶏肉を焼いて、家族でにぎやかに過ごしました。『食卓を囲んだのがいちばんいい思い出だ』と息子たちとも話しています。

 いなくなってからの誕生日は、いつも主人と一緒に小さなケーキとコーヒーをお供えしてささやかにお祝いしていましたが、ことしは夫がいないので寂しいです」と話しました。

 そして「いつもこの日が来ると、北朝鮮のどこでどのように誕生日を迎えているのかと本当にかわいそうで、『どうして助けてあげられないんだろう』という思いでいっぱいになります。

 闇の中を手探りで歩いているような毎日で、一度取り乱してしまったらもう起き上がれない気もしますが、総理大臣が代わったので、ことしの誕生日は少し期待をし、望みを持ちたい。

 めぐみちゃんと主人の写真はいつも並べて置いているので、『必ず助けてあげるからね』と声をかけたいです」と話していました。


 投稿者さんは「比べること自体間違っているが、ご家族はずっと待ってきたことを思うと胸が張り裂けそうになってきた。」と書かれていますが、私から言わせれば比べる相手が違うと思います。

 無神経な投稿者さんに怒りを覚えました。
いくら家族同様な猫でも、横田めぐみさんのご家族の悲しみと例えるなんてあまりにも無神経極まりないです。
 
 北朝鮮政府の犯罪に、何もなすすべがない拉致被害者ご家族をもう少し思いやったらと思いました。




瑠璃色の地球.中森明菜
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持つべきものは、良き先輩ですね。

2020-10-24 03:28:48 | 日記
 シャインマスカット・ケーキ 4号1台を本日特別安い価格で提供されるという話をかみさんから聞きましたので、あと幾つ残っているのかケーキ屋さんに電話しました。

 後10台あるということなので、雨が止んでから自転車で買いに行きました。
1500円以上のケーキを買ったら500円の商品券が出るというでした。
ちょうど1500円でしたので、500円の商品券も頂きました。(笑)

 使用期限は12月10日まででしたが、11月に結婚記念日があるのでそれに利用したいと思います。

シャインマスカット・ケーキ 









 ケーキを4分の一づつにかみさんに切ってもらいましたが、まだ出来立てで?柔くてピサの斜塔のように傾いてしまいました。
 ケーキの形が崩れてしまったので明日に残すのもなんなんですので、私は二分の一を食べてしまいました。(笑)

 かみさんから「夕食が食べれないよ」と言われました。

 ケーキのクリームはまぁまぁの味でした。
シャインマスカットは、甘くて美味しかったです。
500円の商品券をもらいましたので、1000円でこれだけの美味しいケーキを食べれて満足です。(笑)

 先週 以前の会社の先輩に頼み事があり電話しました。
こころよく頼みごとを引き受けてくださいました。
持つべきものは、良き先輩ですね。(笑)

 今年の初めに飲みに行く約束をしていましたが、このコロナ禍なので実行出来ていません。

 現役時代は、先輩と良く飲みに行ったものです。
また良く奢ってもらいました。

 私は奢ることより奢られることが多いです。(笑)

 電話した時、先輩は「モモ畑から作業して帰ってきたところだ」と言われました。
なんでも亡くなったお父さんより口約束で一反のモモ畑を貰うことになっていたそうですが、長男さんがモモ畑も田んぼも一人占めされてしまったようです。

 ところが一昨年 長男さんが病気で倒れられて畑仕事が出来なくなり、お父さんが約束されたモモ畑を一反頂いたとのことです。
それを同じく何ももらわれなかった次男さんと半分づつされたとのことです。

 相続は、口約束では揉める元ですね。
遺書を残しておかないと兄弟間の仲が悪くなりがちです。
ちなみに先輩は、三人兄弟の末っ子です。

 学生時代の友人も長男さんが遺産を一人占めしようとされたので、残りの兄弟で裁判を起こし、それ相応の遺産をいただいたようです。
そのかわり、長男さんとは絶縁状態になってしまったようです。

 遺産の相続問題は難しいですね。(苦笑)


 

Lemon (single ver.)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公衆電話は残してほしいですよね。

2020-10-23 02:53:07 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「公衆電話残してほしい」というタイトルで、77歳の男性が投稿されていました。


 最近は老若男女、現代の文明の利器であるスマートフォンを手放せないといいます。
私も試しに使いましたが、機器の扱いに不慣れな上、スマホの入力画面が小さくて使いづらかったため解約しました。

 スマホは持ち運びが便利で瞬時にあらゆる情報を得られますが、家にあるパソコンでも同様の情報が入手できました。

 しかしながらスマホの大本でもある電話機能を失ったことで、24時間使えた屋外設置の公衆電話がどんどん消えていることに気付き、私は怖くなってきました。

 災害時スマホはつながらないとよく聞くゆえ、昔も今も公共インフラである公衆電話はぜひ残してもらいたいです。

 以上です。


 公衆電話は残してほしいですよね。
子供達全員がスマホを持っているわけでないので。

 当時15歳の孫が塾のセミナーに行く為電車に乗りましたが、その電車が目的の駅に止まらない電車だったので、乗り過ごして違う駅に降りて駅の公衆電話で私の家へ電話してきたことがあります。

 私はその電話を受けて嫁さんに連絡し、なんとか対応したことがあります。
孫は携帯電話を持っていなかったので、公衆電話は必要だと思いました。

>スマホは持ち運びが便利で瞬時にあらゆる情報を得られますが、家にあるパソコンでも同様の情報が入手できました。

 投稿者さんはパソコンでスマホ同様の情報が入手できると言われていますが、パソコンを持ち歩くのは重た過ぎます。
やはり、スマホかガラケーを持っていたほうが何かと便利だと思います。

 私は今だにガラケーですが、スーパーへ行くときは持って行きます。
スーパー内でカミさんと時々はぐれてしまうことがありますので、ガラケーで連絡してカミさんの居場所を確認します。(笑)

 投稿者さんはスマホを購入されて解約されてしまわれましたが、老人向けのスマホを購入されれば、画面も大きく使いやすかったと思うのですが。

 災害時 公衆電話は、よくつながると言われていますが、阪神淡路大震災の時 会社の電話は一切繋がらなかったです。
公衆電話だったら繋がったのか疑問に思います。






掌 さだまさしグレープ)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもたちが家に入れてくれたお金は、独り立ちした際返してやるのが親の役目のような気がします。

2020-10-22 03:16:04 | 日記
 中日新聞の「ねえ!!ねえ!!ちょっと」という相談コーナーに,
 「娘の給料 あてにする夫」という岐阜・こずえ(55)さんの、相談が載っていました。


 娘が少ない給料から生活費として三万円を家計に入れてくれています。
私にお金を渡す姿を目撃した夫が「俺にくれ。家のローンの足しにする」と言い始めました。

 ローンの支払いを娘にさせようとする心理が理解できません。

 私は渡されたお金を、娘のために貯金するつもりでした。
こんな夫をどう思いますか?


 このご相談に対して、読者の回答の、お一人目は。


 うちの夫も子どもより自分優先ですが、「あなたのお母さんも、子ども第一で生きてきたでしょう?
私たちも同じようにしましょう」と義母を引き合いに出して説得しました。

<埼玉・匿名希望(58)>



 お二人目の回答は。


 共働きで夫婦別々の財布ですが、夫は娘に生活費を入れさせていました。
夫の通帳を見たら結構ためていたので安心。
介護費用の助けになり、娘の負担をかけずに済むと思います。

 旦那さまにローンの浮いた分は貯蓄に回すよう提案しては。

<愛知・まるまる(55)>


 三人目の回答は。


 娘さんがお金を入れるのは自立のためにいいことですね。
生活費が余れば、貯金すればいい。

 娘さんも家族の役に立っていると喜ぶでしょう。
家族でオープンにして話し合って。


<東京・単純がモットー(82)>


 最後に四人目の回答は。


 子どもが小さい時、私は親戚からのお祝いやお小遣いをためていましたが、夫は趣味のために使い、息子が働くようになると食費を要求しました。

 私はこっそり息子の通帳に同じ金額を入れていました。

<埼玉・埼玉のおばちゃん(61)>


 以上です。


 うちのかみさんは息子が働き出して、かみさんが立て替えて払った学生時代の国民年金2年分をかみさんに返してくれました。

 かみさんは、息子から返却された国民年金代やその他諸々のお金が入った通帳を息子が結婚した時に渡しました。

 まぁ出来るのなら、子どもたちが家に入れてくれたお金は、独り立ちした際返してやるのが親の役目のような気がします。






岩崎宏美 名曲 / 思秋期 「 レコーディングの時、泣き崩れて歌えなかった 理由 (わけ) 」
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする