団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

怒るより、一緒になって算数の問題を解いて見たらと言いたいです。

2020-10-04 04:27:04 | 日記
  中日新聞の読者投稿欄に「苦手な算数 努力します」と言うタイトルで、小学4年生10歳の児童が投稿されていました。



 わたしが小学校4年生の間にがんばりたいと思っていることは算数です。
3年生のとき、算数は苦手な教科となってしまいました。

 テストでもあまりよくなくて、お父さん、お母さんにおこられました。
その結果、「あゆみ」の中で算数はひときわよくありませんでした。

 わたしはくやしくて泣きました。
2年生のときの算数はそれほどわるいせいせきでなかったのに、3年生になって急に点数がおちたからです。

 とにかく「あゆみ」での算数のせいせきはをわたしは上げたいのです。
そうかんたんにせいせきは上がらないかもしれません。

 それでも自分なりに努力を重ねていくつもりです。
しっかりと勉強して学力をつけていくのみです。

 そのえんちょう線としてテストで百点がとれたらどんなにいいでしょう。
そんなことをゆめ見ています。


 以上です。


 健気な女子児童さんですね。
応援したくなります。

 それなのに、ご両親は怒るだけ?
怒るより、一緒になって算数の問題を解いて見たらと言いたいです。

 わたしの長男の孫が小学生の時、夏休みの算数の宿題をよく見た覚えがあります。
うちの孫は考えようとしないので、堪り兼ねて私がやってしまうことが多かったです。

 そのせいもあってか、いつまで経っても算数が苦手でした。(苦笑)
見ていると、うちの孫は算数を解くセンスが欠けているように思いました。

 この孫も今は高校生ですが、やはり理系は苦手のようです。

 投稿者さんは、うちの孫と違ってやる気満々です。
良い指導者さんに当たれば、算数の成績も上がって「あゆみ」通知表のことなのかな?
良い成績がもらえるようになるのでは。

 お父さん、お母さん、怒るだけでなく、算数を見て上げたら。
小学4年生レベルなら、何とか見ることができるのでは?
難しいのなら、塾へ行くのも一つの方法では。











back number – HAPPY BIRTHDAY<NO MAGIC TOUR 2019 at大阪城ホール>期間限定公開
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気に入って買われたジーパンが、履けないのはコロナのせい?

2020-10-03 03:48:44 | 日記
 中日新聞の「くらしの作文」に「衣替え」というタイトルで74歳の女性が投稿されていました。



 衣替えの時期が来た。
「ハワイの人は衣替えをしなくていいから、うらやましいなあ」と思いながら作業を進めていると、
衣装ケースの底のジーパンが目に留まった。

 5年ほど前、バーゲンで買ったジーパンだ。
一目で気に入って試着すると、ファスナーが半分上げた所で止まってしまい、ボタンをはめられない。

 ワンサイズ上のを探しても、ない。

 店員さんに尋ねると「そこにあるだけです」と素っ気ない。
だけど裾の具合もポケットもいい感じだ。

 「よし、ダイエットして来年はこう」と決心して買った。

 ところが、衣替えするたびに「あらいやだ、残念」と元に戻す。
そして今日。はいてみると、何と半分は閉められたファスナーが、一ミリも上がらない。

 「えっ、何、このジーパン縮んだ?そんな訳ないよなあ」と、
もう一度おなかを引っ込めて挑戦したが、結果は言わずもがなだ。

 確かに、世に言うコロナ太りって言うやつで、自覚症状はあるにはあったが、まさかここまでとは・・・・。

 体操教室も閉鎖、長雨と猛暑でウォーキングも中止。
三食おやつ付きの生活だもの。

 あぁ、新型コロナウィルスのバカ!
早くこの世の中から消えてくだされ。


 以上です。


 衣替えの季節ですね。
今の学校は、制服を夏物から秋物に替えるのは自由のようですね。
生徒それぞれの体感温度が違うので、自分が寒いと思ったら秋物の制服に変えれば良いようです。

 私もそろそろ衣替えと思いますが、まだ日中は暑いので10月10日以降でやりたいと思います。

>確かに、世に言うコロナ太りって言うやつで、自覚症状はあるにはあったが、まさかここまでとは・・・・。

 失礼ながらこの投稿者さん、気に入って買われたジーパンを履くことが出来ないのをコロナのせいにされていますが、
5年間一度も履くことが出来なかったのではと言いたいです。

 いくら気に入っても、初めから履けないジーパンを買うなんて無茶なのでは?
私なら買いません。
私の体質は、太ることはあっても痩せることは難しいので。(苦笑)






あの素晴しい愛をもう一度 ✦ 加藤和彦&北山修
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近 舟木一夫さんの歌をYouTubeで聴く事が多いので、心が若返っているかもしれませんね。

2020-10-02 02:32:17 | 日記
 昨日の午前中 眼科へ行って来ました。
毎月1回 定期検査を受けています。

 先生の診察の前にスタッフさんの事前検査があります。
今回の担当スタッフさんは、3年前白内障を手術した時、手術を終えて控室まで連れて行ってくださった20代?の女性でした。

 カモが卵の殻を破って出て来て、初めて見るものを親と認識するという話がありますが、
手術を終えて初めて見た女性が彼女でしたので、何となく親近感を持っています。

 3ヶ月に1度の視力検査がありました。




 メガネで片方の目を見えないようにし、画面にこのようなマークが出ますので、右が開いてるとか上が開いていると
答え、マークがだんだん小さくなっていき、視力検査が進みます。

 彼女は答えが合っている時は、「合ってます」と答えてくれます。
スタッフさんによっては、「合ってます」とも何も言わずに、先へ進める方もいますが、
「合ってます」と言っていただくと、何か安心感を覚えます。

 検査を終えましたら、「前回と同じ結果です」と言われました。
結果をこちらが訊いても、答えないスタッフさんも時にはいらっしゃいますが、彼女のように言っていただくと有り難いです。

 最後に眼圧検査を終えて終了しました。
その時、どういうわけか胸が「ドキ、ドキ」と2回鳴りました。

 73歳のおじいちゃんになっても、胸の高鳴りが起るなんてビックリです。(笑)
最近 舟木一夫さんの歌をYouTubeで聴く事が多いので、心が若返っているかもしれませんね。

 尚 彼女は去年結婚されたばかりの新婚さんのようです。



 




舟木一夫コンサート特集 NO3
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする