今日は、壊れた現代式ウードをとりあえず復旧させる一歩手前の処置を行いました。
接着剤の選択にかなり頭を悩ましたのですが、結局ネット上で検索した「タイト・ボンド」という木工用ボンドを使用しました。なんでもギターとかバイオリンなどの接着に使用するとか。
前回の接着には応急処置的な処理を施すため「アロンアルファ」を使用していましたが、その残骸をスクレーパーで剥がすと、いとも簡単にはがれます。これじゃ弦のテンションに負ける訳です。
というわけでとりあえず接着剤を塗り、現在はネジを利用して圧着中です。上手くいけば良いんですけどね。
その後は空中紳士のタブラ道場に参加し、帰宅後は隣人同士であるヒデちゃんと遅い夕食を食べ、ヒデちゃんの帰宅後、性懲りも無く「ピカード」練習をしていたのでした。
こうやって公に自分のしがない練習内容を書いていると、まるで私が「ダラブッカ」をやめて「ウード」と「ギター」専門にやっていくのではないかと、疑われる諸兄もありましょうが、そんなことはありません。
実は先日「ベリーダンス・スーパースターズ」という有名なDVDを友人から借り、その中に収録されている「ジリーナ」と「レイチェル・ブライス」のドラム・ソロを見て、色々触発されていたのでした。
う~ん、やっぱり彼らは、ある程度のフレーズを決めて叩いているんですね。
そう、実はダンサーが踊りやすい「ソロのフレーズ」というものがあり、それを組み立てるということが大事になってくるんですね。
というわけで、そろそろ私のクラスの皆さん、ある程度叩けるようになったら、「ソロ」の練習も行いたいと思っています。
また本年中には発表会イベントを行おうと思っていますので、お互いに頑張りましょう。
接着剤の選択にかなり頭を悩ましたのですが、結局ネット上で検索した「タイト・ボンド」という木工用ボンドを使用しました。なんでもギターとかバイオリンなどの接着に使用するとか。
前回の接着には応急処置的な処理を施すため「アロンアルファ」を使用していましたが、その残骸をスクレーパーで剥がすと、いとも簡単にはがれます。これじゃ弦のテンションに負ける訳です。
というわけでとりあえず接着剤を塗り、現在はネジを利用して圧着中です。上手くいけば良いんですけどね。
その後は空中紳士のタブラ道場に参加し、帰宅後は隣人同士であるヒデちゃんと遅い夕食を食べ、ヒデちゃんの帰宅後、性懲りも無く「ピカード」練習をしていたのでした。
こうやって公に自分のしがない練習内容を書いていると、まるで私が「ダラブッカ」をやめて「ウード」と「ギター」専門にやっていくのではないかと、疑われる諸兄もありましょうが、そんなことはありません。
実は先日「ベリーダンス・スーパースターズ」という有名なDVDを友人から借り、その中に収録されている「ジリーナ」と「レイチェル・ブライス」のドラム・ソロを見て、色々触発されていたのでした。
う~ん、やっぱり彼らは、ある程度のフレーズを決めて叩いているんですね。
そう、実はダンサーが踊りやすい「ソロのフレーズ」というものがあり、それを組み立てるということが大事になってくるんですね。
というわけで、そろそろ私のクラスの皆さん、ある程度叩けるようになったら、「ソロ」の練習も行いたいと思っています。
また本年中には発表会イベントを行おうと思っていますので、お互いに頑張りましょう。