とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

2/20東西メイン 京都記念(G2)&クイーンカップ(G3)予想

2010-02-19 21:07:43 | JRA G1・重賞戦線
京都11R 京都記念(G2・芝2200m) 15:35発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手】
◎ 13 ブエナビスタ(牝4) 55.0 横山典弘
○ 7 ドリームジャーニー(牡6) 59.0 池添謙一
△ 4 ホワイトピルグリム(牡5) 57.0 安藤勝己
△ 3 セラフィックロンプ(牝6) 55.0 宮崎北斗
△ 6 トップカミング(牡4) 56.0 岩田康誠
△ 2 サンライズマックス(牡6) 57.0 武豊
△ 11 トウショウシロッコ(牡7) 57.0 吉田豊

ブエナビスタとドリームジャーニーの2強対決ですが、結果は昨年の有馬記念と逆になると見ました。

その一番の理由は4kgという斤量差です。
4kgという数字自体は有馬記念と同じなのですが、当時の、ブエナビスタ53kg、ドリームジャーニー57kgでの4kg差と違って、今回は55kgと59kgという斤量での4kg差です。

この違いは、ドリームジャーニーにとっては小さいことではない気がします。
実際に、ドリームジャーニーは59kgを背負った昨年のオールカマーでマツリダゴッホに完敗していますし、もともと小さい馬ですから、58kg以上の斤量1kg増が想像以上に負担になってしまう可能性は高いと思います。

それに、今年好調の横山典弘騎手が二度目の騎乗になるのもブエナビスタにとってはプラス材料ですね。
ブエナビスタには、ここを勝ってドバイに遠征して欲しい気持ちもありますし(やはりレッドディザイアより実力は上だと思います)、応援の気持ちもこめて本命はこちらにしたいと思います。

それ以外の馬は、上位2頭とかなり差があると見て、▲は無しにしました。
もしも番狂わせがあるとしても、ドリームジャーニーが意外に動けなかった時(差し届かなかった時)に伏兵が2着に残る、というケースだけだと思います。
したがって、ドリームジャーニーより内枠かつ前で競馬をする可能性が高い馬を中心に、△を5頭選んでみました。

そこそこ人気になりそうなジャガーメイルは、ダイヤモンドステークスの取消しが引っかかりますし、ドリームジャーニーの前を上手く立ち回るタイプとも思えないので、今回は無印にしています。



東京11R クイーンカップ(G3・芝1600m) 15:45発走
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手】
◎ 15 ギンザボナンザ(牝3) 54.0 北村宏司
○ 9 アプリコットフィズ(牝3) 54.0 蛯名正義
▲ 1 テイラーバートン(牝3) 54.0 四位洋文
△ 6 シャルルボア(牝3) 54.0 柴田善臣
△ 16 イイデサンドラ(牝3) 54.0 田中勝春
△ 5 ブルーミングアレー(牝3) 54.0 M.デムーロ

このレースは、アプリコットフィズとテーラーバートンが人気を集めそうです。
ですが、本命は、東京コースでこそ決め手が生かせるギンザボナンザにしました。

ギンザボナンザは前走ひいらぎ賞で2勝目を挙げていますが、圧巻だったのは前々走の未勝利戦です。狭いところをこじ開けて、正味1ハロンの競馬で2着を2馬身千切った切れ味は、このメンバーに入っても充分通用すると思います。
比較的前目の位置で競馬をする有力馬に対してジックリ折り合いに専念する形になれば、この馬が馬場の中央から纏めて差し切る場面が見られそうです。

○と▲は、順調に行けばクラシックでも軽視できない実力馬、アプリコットフィズ、テイラーバートンの2頭です。
特にアプリコットフィズは前走フェアリーSでも一番強い内容の競馬をしていましたし、ここを勝っても何の不思議もありません。普通以上に強い馬だと思います。

そこそこ人気を集めそうなブルーミングアレーについては、3戦連続2着という成績がどうも引っかかります。
いずれも相手が強かったと言える内容ではありますが、そろそろ疲れが見えても不思議は無い頃合ですし、今回は△3番手までの評価です。もしも穴を狙うのであれば、人気になりにくい分だけ、シャルルボアあたりの方が面白いと思います。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリームジャーニー vs ブエナビスタ 注目の京都記念!

2010-02-19 13:25:47 | 競馬・一口馬主全般
今週は日曜日にG1フェブラリーステークスがありますが、明日土曜日には、G2とはいえ、ある意味G1と同じかそれ以上に注目を集める重要レースが行われます。
それというのも、今年の京都記念で、昨年の有馬記念1、2着馬、ドリームジャーニーとブエナビスタが激突するからです。

ブエナビスタは、このレースの結果次第でドバイへ遠征をするかどうかの結論を出すと言っていますし、ドリームジャーニーにはグランプリ馬としての意地があります。
お互いこのレースには本気で臨んでいるでしょうし、もともと今の中長距離路線ではNo.1とNo.2の実力馬ですから、G2の舞台には勿体無いような顔合わせになりました。


ドリームジャーニーとブエナビスタ、この2頭に実績、格という面で続くのは、先日のダイヤモンドSを取り消したジャガーメイル、日経新春杯4着のサンライズマックス、AJC3着のトウショウシロッコあたりでしょうが、上位2頭との差はかなり大きいと思います。

レース予想は今夜にでもやろうと思いますが、順当ならばマッチレースの様相を呈する可能性がありそうですね。

【枠番・馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手】
1・1 ホクトスルタン(牡6) 57.0 川田将雅
2・2 サンライズマックス(牡6) 57.0 武豊
3・3 セラフィックロンプ(牝6) 55.0 宮崎北斗
4・4 ホワイトピルグリム(牡5) 57.0 安藤勝己
4・5 ミッキーパンプキン(牡4) 56.0 福永祐一
5・6 トップカミング(牡4) 56.0 岩田康誠
5・7 ドリームジャーニー(牡6) 59.0 池添謙一
6・8 ニホンピロレガーロ(牡7) 57.0 酒井学
6・9 アドマイヤコマンド(牡5) 57.0 後藤浩輝
7・10 シルバーブレイズ(牡6) 57.0 藤岡佑介
7・11 トウショウシロッコ(牡7) 57.0 吉田豊
8・12 ジャガーメイル(牡6) 57.0 C.ルメール
8・13 ブエナビスタ(牝4) 55.0 横山典弘
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントポーリア賞 出走確定! バシレウス

2010-02-19 06:21:30 | 引退馬
美浦トレセン在厩のバシレウスは、予定通り、2/21(日)東京9R セントポーリア賞(3歳500万下・芝1800m)に蛯名正義騎手で出走します。

町田助手のコメント(抜粋)です。
「前走後も変わらず順調。稽古の感触からも状態はキープしていますので、除外なくレースを迎えられて良かったです。あまり行きすぎても止まってしまいそうですし、控えすぎてもジワッと伸びるタイプゆえ間に合うかどうか。程良い位置から行って、あとは鞍上頼みでしょう。直線の長い東京コースは合うとみています。」

10.02.17  助手  美南W稍  6F  86.0  70.1  55.2  41.2  13.1  8  馬なり余力
       サトノロマネ(古1000万)強めの外先行同入
10.02.10  助手  美南W良  6F  86.0  69.7  54.6  40.4  13.3  8  馬なり余力
       スマートバルカン(三歳未勝利)一杯の外先行同入


動画で調教の動きを確認しました。時計はそれほど速くありませんが、フットワークに重さはありませんでしたし、まずまず好調をキープしているように思いました。
ただし、まだ幼いところがあるので、町田助手が心配するようにビュッと切れる脚は使えません。今のところは、レースの結果が位置取りや展開に左右されるのは、ある程度仕方がないかもしれません。

そして、注目の相手関係ですが、セントポーリア賞の出走馬は14頭になりました。
【馬名 斤量 : 前走(条件・着順)】
アイウォントユー 56.0 : 1/30京都・つばき賞(芝1800m・5着)
ヴァンダライズ 56.0 : 1/31東京・500万下(芝2400m・5着)
エーシンテュポーン 56.0 : 1/31東京・500万下(ダ1400m・4着)
カワキタコマンド 56.0 : 2/7東京・共同通信杯(芝1800m・7着)
グランクロワ 56.0 : 11/14京都・未勝利(芝1800m・1着)
サイレントメロディ 56.0 : 12/27中山・ホープフルS(芝2000m・5着)
タイセイレジェンド 56.0 : 2/7東京・共同通信杯(芝1800m・6着)
タムロスカイ 56.0 : 1/30京都・つばき賞(芝1800m・3着)
チェンジオブシーン 54.0 : 11/29東京・ベゴニア賞(芝1600m・10着)
ディアブラスト 56.0 : 12/26中山・ラジオNIKKEI杯(芝2000m・11着)
トーセンマリーン 56.0 : 1/17中山・京成杯(芝2000m・11着)
バシレウス 56.0 : 1/24中山・若竹賞(芝1800m・2着)
フィールドスピカ 54.0 : 11/29東京・ベゴニア賞(芝1600m・12着)
モンテフジサン 56.0 : 1/5中山・ジュニアカップ(芝1600m・9着)

有力牝馬のブルーミングアレーやオルレアンノオトメなどは、前日に行われる重賞クイーンカップに回りましたから、バシレウスにとっては戦いやすいメンバーに納まったと思います。

敢えてライバルを探してみると、やはり前走が重賞やオープンの馬たちが強そうに思えます。
ホープフルステークス5着のサイレントメロディ、共同通信杯では6着ながらハンソデバンドと0.5秒差だったタイセイレジェンド、ジュニアカップで9着ながら、これもハンソデバンドと0.4秒しか離れていないモンテフジサン、2戦目で重賞に挑戦したトーセンマリーンなどがそうです。
(その他の馬では、つばき賞3着のタムロスカイが気になる程度でしょうか。)

もちろん競馬はやってみなければ分かりませんが、このメンバーならば、バシレウスにも“少なくとも馬券圏内、上手くいけば勝つ”チャンスが充分にあると思います。


【2/17撮影、美浦トレセンでのバシレウス : 公式HPより】
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ大人になっているかな!? ステラリード

2010-02-19 06:00:31 | 殿堂馬
栗東トレセン在厩のステラリードは少しずつペースアップし、現在は15-15に近い調教へ移行しているとのことです。

日高助手のコメント(抜粋)です。
「飼葉喰いも良いですし、以前よりも落ち着きのある状態。19日の14-14を手始めに、来週からは週2本ペースで追い切りを進めていく予定です。今回は坂路で入念に乗って仕上げていきますので、その点での変化にも期待を寄せたいですね。」


ステラリードの場合は、“落ち着いている状態”というのが何よりも嬉しい報告ですね。
乗り込み自体は順調のようですし、坂路で追えているのもプラス材料でしょう。3/14のフィリーズレビューまで、何とかこのままの調子で進んで欲しいと思います。

ここ数週間の近況報告を見ていると、少しずつとはいえ精神面で成長してくれているような気がします。
春の訪れとともに、本当の実力をコンスタントに出せるようになってくれると嬉しいですね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする