東京9R セントポーリア賞(3歳500万下・芝1800m)
購入金額:8,000円 ⇒ 配当:23,100円(単勝770円×3,000円)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義 1.47.3
2 - 13 ヴァンダライズ(牡3) 56.0 吉田豊 1.47.5
3 - 4 カワキタコマンド(牡3) 56.0 武士沢友治 1.47.7
4 △ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広 1.47.9
5 ▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘 1.47.9
バシレウスが快勝したレース、何度思い出しても嬉しくなりますね。(バシレウスのレース内容については、<こちらの記事>をご覧ください。)
ちなみにこのレースの勝ち時計1分47秒3は、同日6Rに芝1800mで行われた4歳以上500万下の勝ち時計(1分49秒0)より1秒7も早いタイムです。
今年のセントポーリア賞が、決してレベルの低いレースではなかった、ということは言えると思います。
同じ国枝厩舎のサイレントメロディは5着でした。
ただし、上がり3ハロンはメンバー最速の33.9秒(バシレウスは34.1秒)ですから、いずれは勝ち上がる能力があると思います。
同厩舎のライバルとして、2頭で切磋琢磨しながら強くなっていって欲しいと思います。
東京11R フェブラリーステークス(G1・ダ1600m)
購入金額:4,400円 ⇒ 配当:16,760円(3連単4,190円×400円)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ○ 4 エスポワールシチー(牡5) 57.0 佐藤哲三 1.34.9
2 ▲ 3 テスタマッタ(牡4) 57.0 岩田康誠 1.35.3
3 ☆ 6 サクセスブロッケン(牡5) 57.0 内田博幸 1.35.9
4 - 2 ケイアイテンジン(牡4) 57.0 四位洋文 1.36.8
5 △ 12 グロリアスノア(牡4) 57.0 小林慎一郎 1.37.0
エスポワールシチーの強さだけが目立ったレースでした。
先行して危なげなく抜け出し、ゴール前を流して1分34秒9。目一杯のテスタマッタが1分35秒3ですから、もうダート1600mでまともに勝負になる馬はいないという感じですね。
これはもう勢いですから、是非ドバイへも遠征して欲しいと思います。
サクセスブロッケンはエスポワールシチーを捉まえにいった分、最後は一杯になってテスタマッタに差されましたが、一瞬の見せ場はありました。
エスポワールシチーには随分差をつけられた印象ですが、なんとか昨年覇者の意地は見せてくれたと思います。
芝からダートへ初挑戦だった馬たちは、4頭揃って勝負になりませんでした。
大山鳴動ねずみ一匹ではないですが、“ダート初挑戦の馬は消し”というデータの正しさを証明する結果になってしまいました。
かく言う私もリーチザクラウンを本命にしていたのですが、芝からの馬は“勝つか惨敗か”ということで、エスポワールシチーからの馬券も買っていたので助かりました。
今日の購入合計 : 12,400円 ⇒ 配当 : 39,860円
(大勝という訳にはいきませんでしたが、バシレウスの単勝に助けられた結果、ツキも回ってきたようです。これから馬券の方も快進撃といきたいですね!)
購入金額:8,000円 ⇒ 配当:23,100円(単勝770円×3,000円)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義 1.47.3
2 - 13 ヴァンダライズ(牡3) 56.0 吉田豊 1.47.5
3 - 4 カワキタコマンド(牡3) 56.0 武士沢友治 1.47.7
4 △ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広 1.47.9
5 ▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘 1.47.9
バシレウスが快勝したレース、何度思い出しても嬉しくなりますね。(バシレウスのレース内容については、<こちらの記事>をご覧ください。)
ちなみにこのレースの勝ち時計1分47秒3は、同日6Rに芝1800mで行われた4歳以上500万下の勝ち時計(1分49秒0)より1秒7も早いタイムです。
今年のセントポーリア賞が、決してレベルの低いレースではなかった、ということは言えると思います。
同じ国枝厩舎のサイレントメロディは5着でした。
ただし、上がり3ハロンはメンバー最速の33.9秒(バシレウスは34.1秒)ですから、いずれは勝ち上がる能力があると思います。
同厩舎のライバルとして、2頭で切磋琢磨しながら強くなっていって欲しいと思います。
東京11R フェブラリーステークス(G1・ダ1600m)
購入金額:4,400円 ⇒ 配当:16,760円(3連単4,190円×400円)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ○ 4 エスポワールシチー(牡5) 57.0 佐藤哲三 1.34.9
2 ▲ 3 テスタマッタ(牡4) 57.0 岩田康誠 1.35.3
3 ☆ 6 サクセスブロッケン(牡5) 57.0 内田博幸 1.35.9
4 - 2 ケイアイテンジン(牡4) 57.0 四位洋文 1.36.8
5 △ 12 グロリアスノア(牡4) 57.0 小林慎一郎 1.37.0
エスポワールシチーの強さだけが目立ったレースでした。
先行して危なげなく抜け出し、ゴール前を流して1分34秒9。目一杯のテスタマッタが1分35秒3ですから、もうダート1600mでまともに勝負になる馬はいないという感じですね。
これはもう勢いですから、是非ドバイへも遠征して欲しいと思います。
サクセスブロッケンはエスポワールシチーを捉まえにいった分、最後は一杯になってテスタマッタに差されましたが、一瞬の見せ場はありました。
エスポワールシチーには随分差をつけられた印象ですが、なんとか昨年覇者の意地は見せてくれたと思います。
芝からダートへ初挑戦だった馬たちは、4頭揃って勝負になりませんでした。
大山鳴動ねずみ一匹ではないですが、“ダート初挑戦の馬は消し”というデータの正しさを証明する結果になってしまいました。
かく言う私もリーチザクラウンを本命にしていたのですが、芝からの馬は“勝つか惨敗か”ということで、エスポワールシチーからの馬券も買っていたので助かりました。
今日の購入合計 : 12,400円 ⇒ 配当 : 39,860円
(大勝という訳にはいきませんでしたが、バシレウスの単勝に助けられた結果、ツキも回ってきたようです。これから馬券の方も快進撃といきたいですね!)
セントポーリア賞快勝後のバシレウス関係者コメントが入ってきました。
(広尾TCスタッフのみなさん、いつも素早いお仕事有難うございます!)
まずは、ナイスプレーの連続でバシレウスを勝利に導いた蛯名正義騎手のコメント(抜粋)です。
「今回は東京ということで、ジックリと構えて乗らせてもらいました。外枠を引いていたので、馬場のいい内側にいかに潜り込むかが鍵とみていましたが、早めにインに入れられたのが大きかったと思います。直線を向いての手応えは十分でしたし、仕掛けてからは期待通りに弾けてくれました。まだ緩い面を残している馬ですが、それでも前回よりはハマってきていますし、良化は窺えます。この調子で力強さを身につけてくれば、もっともっと上を目指せると思います。」
続いて、サイレントメロディとの2頭出しでこのレースに臨んでいた国枝栄調教師のコメント(抜粋)です。
「バシレウスの方が人気はなかったけど、こちらも楽しみだと思っていたんですよ。プラス体重は、飼葉をバリバリ食べてそれが実になってのもの。むしろいい傾向と捉えたいですね。遅生まれにも関わらずこの時期に2勝目ですから、相当な能力を秘めているのは間違いなさそうです。逆に言えば、この時期に無理に使い急がず、成長に合わせてゆっくり進めるぐらいで丁度いいということ。将来が楽しみな馬だけに、状態を見極めながら次走を決めていきたいと思っています。」
やはり、勝った後の関係者コメントはいいものですね。
蛯名騎手も国枝調教師も、バシレウスの能力、将来性の高さを改めて再確認してくれたようで本当に良かったと思います。(今日の勝利は1勝以上の価値があったように思います。)
「無理に使い急がず、成長に合わせてゆっくり進める・・・」という国枝調教師の方針も、個人的には大賛成です。
今の時期は、バシレウスと3歳一線級とでは完成度でまだまだ差があると思いますし、疲れが抜けていない状況で皐月賞トライアルに拘ると、結果的に馬に大きなダメージが残ることも考えられます。
クラブ関係者のコメントも、『春の大目標をダービーに定めて無理のないローテーションを考えたい』とのことですから、おそらくは皐月賞トライアルをパスしてダービートライアル出走を目指すということになるのでしょう。
いずれにしても、ステラリードも含めてクラシックトライアルへの出走を考える馬に(2頭も!)出資ができたのは幸運以外の何ものでもありません。
孝行ものの馬たちに感謝しながら、今夜は祝杯を挙げたいと思います。
(広尾TCスタッフのみなさん、いつも素早いお仕事有難うございます!)
まずは、ナイスプレーの連続でバシレウスを勝利に導いた蛯名正義騎手のコメント(抜粋)です。
「今回は東京ということで、ジックリと構えて乗らせてもらいました。外枠を引いていたので、馬場のいい内側にいかに潜り込むかが鍵とみていましたが、早めにインに入れられたのが大きかったと思います。直線を向いての手応えは十分でしたし、仕掛けてからは期待通りに弾けてくれました。まだ緩い面を残している馬ですが、それでも前回よりはハマってきていますし、良化は窺えます。この調子で力強さを身につけてくれば、もっともっと上を目指せると思います。」
続いて、サイレントメロディとの2頭出しでこのレースに臨んでいた国枝栄調教師のコメント(抜粋)です。
「バシレウスの方が人気はなかったけど、こちらも楽しみだと思っていたんですよ。プラス体重は、飼葉をバリバリ食べてそれが実になってのもの。むしろいい傾向と捉えたいですね。遅生まれにも関わらずこの時期に2勝目ですから、相当な能力を秘めているのは間違いなさそうです。逆に言えば、この時期に無理に使い急がず、成長に合わせてゆっくり進めるぐらいで丁度いいということ。将来が楽しみな馬だけに、状態を見極めながら次走を決めていきたいと思っています。」
やはり、勝った後の関係者コメントはいいものですね。
蛯名騎手も国枝調教師も、バシレウスの能力、将来性の高さを改めて再確認してくれたようで本当に良かったと思います。(今日の勝利は1勝以上の価値があったように思います。)
「無理に使い急がず、成長に合わせてゆっくり進める・・・」という国枝調教師の方針も、個人的には大賛成です。
今の時期は、バシレウスと3歳一線級とでは完成度でまだまだ差があると思いますし、疲れが抜けていない状況で皐月賞トライアルに拘ると、結果的に馬に大きなダメージが残ることも考えられます。
クラブ関係者のコメントも、『春の大目標をダービーに定めて無理のないローテーションを考えたい』とのことですから、おそらくは皐月賞トライアルをパスしてダービートライアル出走を目指すということになるのでしょう。
いずれにしても、ステラリードも含めてクラシックトライアルへの出走を考える馬に(2頭も!)出資ができたのは幸運以外の何ものでもありません。
孝行ものの馬たちに感謝しながら、今夜は祝杯を挙げたいと思います。
よしいけーっ! 差せぇぇっ!! そのままぁーーー!!!
久しぶりに声が出ました。
(テレビの前だということを忘れて、すっかり興奮してしまいました・・・。)
では、まだ少し興奮気味ですが、早速レース回顧です。
外枠ながらまずまずのスタート。2コーナーの合流地点では中段後方ぐらいの位置取りでしたが、向正面で上手く内側にもぐりこんで少しずつ順位を上げながら3コーナーに向かう展開になりました。
(このあたりは蛯名騎手の一つ目のナイスプレーでしたね!)
3~4コーナーでも内ラチ沿いの4、5番手をスムーズに進んで直線入り口で満を持してのゴーサイン。
前の馬が壁になるかと思いましたが、一瞬の判断で上手くインコースを掬うようにすり抜けて、粘りこみを図るカワキタコマンドの内側から襲い掛かる形に持ち込みました。
(この直線での判断は、蛯名騎手の本日二つ目のナイスプレーでした!)
カワキタコマンドを一瞬で交わした後は、少しソラを使うそぶりもありましたが、鞍上のムチに応えてヴァンダライズの追撃を振り切り、見事な2勝目を特別勝ちで飾りました。
いやぁ、本当に信じられないような快勝劇でした。
1番人気のタイセイレジェンドが出遅れたことも、この内容ならばあまり関係なかった気がします。
1000m通過が60.4秒、レースの上りが34.8秒の流れを、上がり3ハロン34.1秒の末脚で差し切ったのですから、今日に限って言えば胸を張れる内容の競馬だったと思います。
今日の馬体重は474kg(前走比+6kg)でしたが、少しずつ体が大きくなりながら競馬の内容が良くなっているのも心強いですね。きっと、この馬なりに成長してくれているのだと思います。
このあとは馬の状態次第ですが、トライアルに向かう可能性も出てきました。
さすがにトライアルともなると楽な競馬はさせてくれないでしょうが、バシレウスはバシレウスなりのペースで成長していることが分かりましたし、その結果がクラシック出走に繋がってくれれば最高だと思います。
(関係者のコメントも楽しみです。)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義 1.47.3
2 - 13 ヴァンダライズ(牡3) 56.0 吉田豊 1.47.5
3 - 4 カワキタコマンド(牡3) 56.0 武士沢友治 1.47.7
4 △ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広 1.47.9
5 ▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘 1.47.9
久しぶりに声が出ました。
(テレビの前だということを忘れて、すっかり興奮してしまいました・・・。)
では、まだ少し興奮気味ですが、早速レース回顧です。
外枠ながらまずまずのスタート。2コーナーの合流地点では中段後方ぐらいの位置取りでしたが、向正面で上手く内側にもぐりこんで少しずつ順位を上げながら3コーナーに向かう展開になりました。
(このあたりは蛯名騎手の一つ目のナイスプレーでしたね!)
3~4コーナーでも内ラチ沿いの4、5番手をスムーズに進んで直線入り口で満を持してのゴーサイン。
前の馬が壁になるかと思いましたが、一瞬の判断で上手くインコースを掬うようにすり抜けて、粘りこみを図るカワキタコマンドの内側から襲い掛かる形に持ち込みました。
(この直線での判断は、蛯名騎手の本日二つ目のナイスプレーでした!)
カワキタコマンドを一瞬で交わした後は、少しソラを使うそぶりもありましたが、鞍上のムチに応えてヴァンダライズの追撃を振り切り、見事な2勝目を特別勝ちで飾りました。
いやぁ、本当に信じられないような快勝劇でした。
1番人気のタイセイレジェンドが出遅れたことも、この内容ならばあまり関係なかった気がします。
1000m通過が60.4秒、レースの上りが34.8秒の流れを、上がり3ハロン34.1秒の末脚で差し切ったのですから、今日に限って言えば胸を張れる内容の競馬だったと思います。
今日の馬体重は474kg(前走比+6kg)でしたが、少しずつ体が大きくなりながら競馬の内容が良くなっているのも心強いですね。きっと、この馬なりに成長してくれているのだと思います。
このあとは馬の状態次第ですが、トライアルに向かう可能性も出てきました。
さすがにトライアルともなると楽な競馬はさせてくれないでしょうが、バシレウスはバシレウスなりのペースで成長していることが分かりましたし、その結果がクラシック出走に繋がってくれれば最高だと思います。
(関係者のコメントも楽しみです。)
【着順 予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 タイム】
1 ◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義 1.47.3
2 - 13 ヴァンダライズ(牡3) 56.0 吉田豊 1.47.5
3 - 4 カワキタコマンド(牡3) 56.0 武士沢友治 1.47.7
4 △ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広 1.47.9
5 ▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘 1.47.9
バシレウスがセントポーリア賞を勝ったので、気分的にはフェブラリーステークスどころではなのですが、なんといってもG1ですし、一応参加しておこうと思います。
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 馬体重(増減) 単勝オッズ(14:40)】
◎ 14 リーチザクラウン(牡4) 57.0 武豊 510(+2) 7.8
○ 4 エスポワールシチー(牡5) 57.0 佐藤哲三 498(-4) 1.8
▲ 3 テスタマッタ(牡4) 57.0 岩田康誠 482(±0) 14.7
△ 12 グロリアスノア(牡4) 57.0 小林慎一郎 518(+2) 13.9
△ 11 スーニ(牡4) 57.0 川田将雅 474(+4) 24.2
☆→△ 8 レッドスパーダ(牡4) 57.0 横山典弘 538(+4) 8.9
△→☆ 5 スーパーホーネット(牡7) 57.0 藤岡佑介 462(-8) 40.0
☆ 6 サクセスブロッケン(牡5) 57.0 内田博幸 532(+11) 6.7
リーチザクラウン本命は我ながら微妙だと思いますが、未知の魅力に賭けてみたいですね。
ただ、リーチと心中というわけにもいかないので、エスポワールシチーとリーチザクラウンの2本立て馬券を考えてみたいと思います。
結論:リーチ1着固定の3連単とエスポワールシチー1着固定の3連単、2種類の馬券で変則勝負です。
購入:3連単各100円/馬番14→3,4,8,12→3,4,5,6,8,11,12/計2,400円(24点)、3連単(配当均等型)/馬番4→3,14→3,5,6,8,11,12,14/計2,000円(12点)
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 馬体重(増減) 単勝オッズ(14:40)】
◎ 14 リーチザクラウン(牡4) 57.0 武豊 510(+2) 7.8
○ 4 エスポワールシチー(牡5) 57.0 佐藤哲三 498(-4) 1.8
▲ 3 テスタマッタ(牡4) 57.0 岩田康誠 482(±0) 14.7
△ 12 グロリアスノア(牡4) 57.0 小林慎一郎 518(+2) 13.9
△ 11 スーニ(牡4) 57.0 川田将雅 474(+4) 24.2
☆→△ 8 レッドスパーダ(牡4) 57.0 横山典弘 538(+4) 8.9
△→☆ 5 スーパーホーネット(牡7) 57.0 藤岡佑介 462(-8) 40.0
☆ 6 サクセスブロッケン(牡5) 57.0 内田博幸 532(+11) 6.7
リーチザクラウン本命は我ながら微妙だと思いますが、未知の魅力に賭けてみたいですね。
ただ、リーチと心中というわけにもいかないので、エスポワールシチーとリーチザクラウンの2本立て馬券を考えてみたいと思います。
結論:リーチ1着固定の3連単とエスポワールシチー1着固定の3連単、2種類の馬券で変則勝負です。
購入:3連単各100円/馬番14→3,4,8,12→3,4,5,6,8,11,12/計2,400円(24点)、3連単(配当均等型)/馬番4→3,14→3,5,6,8,11,12,14/計2,000円(12点)
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手 馬体重(増減) 単勝オッズ(13:19)】
◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義 474(+6) 10.4
○ 8 タイセイレジェンド(牡3) 56.0 C.ルメール 514(-8) 2.1
▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘 486(-6) 5.5
△ 14 タムロスカイ(牡3) 56.0 武豊 458(-2) 11.0
△ 5 モンテフジサン(牡3) 56.0 松岡正海 468(±0) 28.8
△ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広 516(+4) 29.8
☆ 9 ディアブラスト(牡3) 56.0 田中勝春 468(+10) 20.7
☆ 6 アイウォントユー(牡3) 56.0 小野次郎 440(-12) 27.4
追加☆ 11 グランクロワ(牡3) 56.0 岩田康誠 464(-10) 9.0
1番人気がタイセイレジェンドなのは想定の範囲内ですが、2.1倍は随分と見込まれた印象です。
それに、バシレウスの単勝が、10倍以上つくのは意外です。そんなに人気がないなら単勝勝負でも面白いと思ってしまいそうです。(というか、買わないと損する気がしてしまいますね。)
当然ですが、このレースは“バシレウスを気持ちよく応援する”ということがテーマですから、バシレウスを中心にどう馬券を組合わせるかがポイントです。
オッズの状況を考えると、バシレウスの単勝馬券と3連単の併用パターンが良さそうです。
結論:プラス6kgが若干気にはなりますが、バシレウスの単勝&バシレウス1着固定3連単で勝負です。タイセイレジェンド、バシレウスを1、2着固定にした3連単と、バシレウス3着固定の3連単を少しだけ抑えておこうと思います。
購入:単勝/馬番12/計3,000円、3連単(配当均等型)/馬番12→1,8,14→1,2,5,8,11,14/計3,000円(15点)、3連単(配当均等型)/馬番8→12→1,2,5,11,14/計1,000円(5点)、3連単(配当均等型)/馬番8→1,2,5,11,14→12/計1,000円(5点)、合計8,000円
◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義 474(+6) 10.4
○ 8 タイセイレジェンド(牡3) 56.0 C.ルメール 514(-8) 2.1
▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘 486(-6) 5.5
△ 14 タムロスカイ(牡3) 56.0 武豊 458(-2) 11.0
△ 5 モンテフジサン(牡3) 56.0 松岡正海 468(±0) 28.8
△ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広 516(+4) 29.8
☆ 9 ディアブラスト(牡3) 56.0 田中勝春 468(+10) 20.7
☆ 6 アイウォントユー(牡3) 56.0 小野次郎 440(-12) 27.4
追加☆ 11 グランクロワ(牡3) 56.0 岩田康誠 464(-10) 9.0
1番人気がタイセイレジェンドなのは想定の範囲内ですが、2.1倍は随分と見込まれた印象です。
それに、バシレウスの単勝が、10倍以上つくのは意外です。そんなに人気がないなら単勝勝負でも面白いと思ってしまいそうです。(というか、買わないと損する気がしてしまいますね。)
当然ですが、このレースは“バシレウスを気持ちよく応援する”ということがテーマですから、バシレウスを中心にどう馬券を組合わせるかがポイントです。
オッズの状況を考えると、バシレウスの単勝馬券と3連単の併用パターンが良さそうです。
結論:プラス6kgが若干気にはなりますが、バシレウスの単勝&バシレウス1着固定3連単で勝負です。タイセイレジェンド、バシレウスを1、2着固定にした3連単と、バシレウス3着固定の3連単を少しだけ抑えておこうと思います。
購入:単勝/馬番12/計3,000円、3連単(配当均等型)/馬番12→1,8,14→1,2,5,8,11,14/計3,000円(15点)、3連単(配当均等型)/馬番8→12→1,2,5,11,14/計1,000円(5点)、3連単(配当均等型)/馬番8→1,2,5,11,14→12/計1,000円(5点)、合計8,000円
バシレウスの応援前に、腹が減っては戦はできぬということで、思いつき料理にチャレンジしました。
今日のテーマは、“ヘルシー&ライト”です。
【材料(1人前)】
お米(1/4カップ)
絹豆腐(1/2丁)
まいたけ(1/2パック)
薬味ネギ(適宜)
パルメザンチーズ(適宜)
豆乳(150cc)
水(200cc)
コンソメの素(顆粒タイプ・小さじ1/2強)
塩(少々)
コショウ(少々)
【作り方】
相変わらず作り方は超簡単です。
まず、お米と水を鍋にかけ沸騰させます。(お米は洗っていません!)
沸騰したら火を弱めて、約15分加熱します。(焦げないように気をつけてください。)
15分ほどしたら、鍋に豆乳とコンソメの素、まいたけと豆腐も入れて火を強めます。
(豆腐とまいたけは適当に手で千切って入れてください。)
豆乳を沸騰させないようにグツグツいう寸前で弱火にしたら、ゆっくりとひと混ぜして更に加熱していきます。
5分ほど煮たら味を塩コショウで整えます。
最後に、表面が覆われるぐらいたっぷりのパルメザンチーズをかけたら出来上がりです!
色合いが微妙なので、食べる直前に薬味ネギを散らしてみました。(もちろん無くてもOKです。)
水と豆乳の量は、やりながら調整してみてください。
今回はおかゆっぽくしたかったのですが、もう少し水分を減らしてお米を増やせばリゾット風になると思います。
豆乳のさっぱりした味に、きのこのダシとチーズの濃厚な風味がプラスされていて、自分で言うのもなんですが、かなり美味しい出来栄えでした。
あまり食欲がないときにも簡単に食べられるし、結構体が温まるので、この時期には最適のライトミールですね。
豆乳とコンソメの素を組合わせると、いろいろなバリエーションが楽しめそうです。
今日のテーマは、“ヘルシー&ライト”です。
【材料(1人前)】
お米(1/4カップ)
絹豆腐(1/2丁)
まいたけ(1/2パック)
薬味ネギ(適宜)
パルメザンチーズ(適宜)
豆乳(150cc)
水(200cc)
コンソメの素(顆粒タイプ・小さじ1/2強)
塩(少々)
コショウ(少々)
【作り方】
相変わらず作り方は超簡単です。
まず、お米と水を鍋にかけ沸騰させます。(お米は洗っていません!)
沸騰したら火を弱めて、約15分加熱します。(焦げないように気をつけてください。)
15分ほどしたら、鍋に豆乳とコンソメの素、まいたけと豆腐も入れて火を強めます。
(豆腐とまいたけは適当に手で千切って入れてください。)
豆乳を沸騰させないようにグツグツいう寸前で弱火にしたら、ゆっくりとひと混ぜして更に加熱していきます。
5分ほど煮たら味を塩コショウで整えます。
最後に、表面が覆われるぐらいたっぷりのパルメザンチーズをかけたら出来上がりです!
色合いが微妙なので、食べる直前に薬味ネギを散らしてみました。(もちろん無くてもOKです。)
水と豆乳の量は、やりながら調整してみてください。
今回はおかゆっぽくしたかったのですが、もう少し水分を減らしてお米を増やせばリゾット風になると思います。
豆乳のさっぱりした味に、きのこのダシとチーズの濃厚な風味がプラスされていて、自分で言うのもなんですが、かなり美味しい出来栄えでした。
あまり食欲がないときにも簡単に食べられるし、結構体が温まるので、この時期には最適のライトミールですね。
豆乳とコンソメの素を組合わせると、いろいろなバリエーションが楽しめそうです。
今日は、バシレウスにとって試金石の一戦、セントポーリア賞が行われます。
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手】
◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義
○ 8 タイセイレジェンド(牡3) 56.0 C.ルメール
▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘
△ 14 タムロスカイ(牡3) 56.0 武豊
△ 5 モンテフジサン(牡3) 56.0 松岡正海
△ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広
☆ 9 ディアブラスト(牡3) 56.0 田中勝春
☆ 6 アイウォントユー(牡3) 56.0 小野次郎
全体的には混戦模様の一戦だと思いますが、可能性がある以上は堂々とバシレウスを本命にしたいと思います。
バシレウス自身が本格化するのはまだまだ先とは思いますが、このメンバーならば大きく崩れることはないような気がします。ただ、鋭い決め手があるタイプではないので、比較的前目の位置につけられるかどうかが鍵になると思います。
その意味で、今回は有力な逃げ先行馬が少ないメンバー構成なので、スタートさえポンと出てくれればチャンスは大きいと思います。
相手筆頭はタイセイレジェンドにしました。
札幌の未勝利戦でバシレウスとも対戦経験があるヤングアットハートを破って勝ち上がり、久々の前走共同通信杯ではハンソデバンドから0.5秒差の競馬をしています。
叩き2戦目のここは上積みもあるでしょうし、なかなか将来性がある怖い1頭だと思います。
バシレウスと同じ国枝厩舎のサイレントメロディが3番手評価です。
ホープフルSではアリゼオから0.7秒差の5着、まだ実力はつかみどころがない印象ですが、母サイレントハピネスにシンボリクリスエスという期待馬ですし、前走からの成長があれば勝つチャンスまであるかもしれません。
△1番手のタムロスカイも怖い1頭です。
逃げ馬不在で先行有利の流れになると、この馬あたりが連に絡む可能性は充分あるでしょう。
バシレウス、タイセイレジェンド、サイレントメロディ、タムロスカイ、順当ならば、ここまでがこのレースの争覇圏内だと思います。
それ以下の馬たちは本当に混戦で、何が出てくるか全く分かりません。
モンテフジサン、トーセンマリーンの他に敢えて挙げるとすれば、ディアブラスト、アイウォントユーの2頭が一発を秘めている不気味な存在に思えます。
いろいろ書きましたが、結局のところ、気持ちよくバシレウスを本命にして気持ちよく応援したいと思っています。
【予想 馬番 馬名(性齢) 斤量 騎手】
◎ 12 バシレウス(牡3) 56.0 蛯名正義
○ 8 タイセイレジェンド(牡3) 56.0 C.ルメール
▲ 1 サイレントメロディ(牡3) 56.0 横山典弘
△ 14 タムロスカイ(牡3) 56.0 武豊
△ 5 モンテフジサン(牡3) 56.0 松岡正海
△ 2 トーセンマリーン(牡3) 56.0 木幡初広
☆ 9 ディアブラスト(牡3) 56.0 田中勝春
☆ 6 アイウォントユー(牡3) 56.0 小野次郎
全体的には混戦模様の一戦だと思いますが、可能性がある以上は堂々とバシレウスを本命にしたいと思います。
バシレウス自身が本格化するのはまだまだ先とは思いますが、このメンバーならば大きく崩れることはないような気がします。ただ、鋭い決め手があるタイプではないので、比較的前目の位置につけられるかどうかが鍵になると思います。
その意味で、今回は有力な逃げ先行馬が少ないメンバー構成なので、スタートさえポンと出てくれればチャンスは大きいと思います。
相手筆頭はタイセイレジェンドにしました。
札幌の未勝利戦でバシレウスとも対戦経験があるヤングアットハートを破って勝ち上がり、久々の前走共同通信杯ではハンソデバンドから0.5秒差の競馬をしています。
叩き2戦目のここは上積みもあるでしょうし、なかなか将来性がある怖い1頭だと思います。
バシレウスと同じ国枝厩舎のサイレントメロディが3番手評価です。
ホープフルSではアリゼオから0.7秒差の5着、まだ実力はつかみどころがない印象ですが、母サイレントハピネスにシンボリクリスエスという期待馬ですし、前走からの成長があれば勝つチャンスまであるかもしれません。
△1番手のタムロスカイも怖い1頭です。
逃げ馬不在で先行有利の流れになると、この馬あたりが連に絡む可能性は充分あるでしょう。
バシレウス、タイセイレジェンド、サイレントメロディ、タムロスカイ、順当ならば、ここまでがこのレースの争覇圏内だと思います。
それ以下の馬たちは本当に混戦で、何が出てくるか全く分かりません。
モンテフジサン、トーセンマリーンの他に敢えて挙げるとすれば、ディアブラスト、アイウォントユーの2頭が一発を秘めている不気味な存在に思えます。
いろいろ書きましたが、結局のところ、気持ちよくバシレウスを本命にして気持ちよく応援したいと思っています。