とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【エタンダー】ますます順調!帰厩は来月かな?(^_^)

2014-08-07 05:52:27 | 引退馬
ヒルサイドステーブル在厩のエタンダールは、角馬場でのウォーミングアップ後、トラックでのハッキング500m、坂路でのハロン15~18秒ペースのキャンター1本を消化。週1回、2F15-15を乗り込まれています。

◇兒玉担当のコメント
「15-15をやる日とは別に、終いだけスーッと15秒台まで伸ばす日もありますので、1F15で言えば週に2回。引き続き、順調に乗り込むことができています。さほど飼葉の量を上げていないにもかかわらず、乗りながら体が増えてきたところ見ると、いい筋肉がついてきているのではないでしょうか。この暑さゆえ念のために補液をしていますが、特に夏バテの兆候は見受けられません。」
-----

週一回の2F15-15に加えて1F15秒が週一回。
この感じなら、15-15ペースの調教は完全にクリアしてくれたと思ってよいでしょう。

この先のペースアップもこれまで同様に獣医師と相談しながらでしょうが、脚元はもちろん体調面での問題もなさそうですし、あとひと月もあれば軽い追い切りレベルがこなせるのではと(勝手に)期待してしまいます。
オマケにと言っては何ですが、この調子なら、休む前より逞しくなって戻ってきてくれるかもしれませんね(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】UPHILLへ移動完了

2014-08-07 05:40:40 | 殿堂馬
マカハは、1日にUPHILLへ移動しています。

◇木村マネージャーのコメント
「フックラした体つきになりました。いい休養になったみたいです。当然ですが今は体が緩んでおり、加えてこの暑さ。まずは角馬場で運動程度からスタートさせています。いざやり出したら早いタイプですし、東京開催までスケジュールに余裕もありますので、じんわりとペースを上げていきましょう。」
-----

島上牧場でのリフレッシュを経て、無事にUPHILLに移動をしてくれました。
と言っても東京開催まではまだ時間がありますので、当面はペースを上げ過ぎずに調整をすることになります。

それにしても、こうやってゆっくり休んで時間をかけて仕上げていけるのも、前走できちんと結果を出しているからこそなんですよね。アレが「ちょっと負け」とかだったら、ここまで落ち着いてスケジュールを立てられたかどうか…。
そう考えると、勝てる時にしっかり勝つことが如何に重要か、そのことを改めて思い知らされる気がします。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】大滝ステーブルからトレセン直行の方針

2014-08-07 05:27:13 | 引退馬
大滝ステーブル在厩のアタッキングゾーンは、先週同様、ウォーキングマシン60分、ダク1000m、ハッキング3000mを消化しています。

◇大滝代表のコメント
「きのう来場した調教師によれば、『落ち着ける環境下で最低限の調教を行い、続きはトレセンで進めていく』とのこと。この暑さにやられることもなく、ようやくコンディションが上向いてきたようですので、そう遠くないうちに帰厩の運びとなりそうです。おそらくは(トレセンで)障害の再確認から始めていき、少しずつピッチを上げていくことになるでしょう。」
-----

先週の近況で、大滝ステーブルである程度進めてトレセン入りする「精神面重視パターン」とドリームファームで身体づくりをしてからトレセンに戻す「太め解消重視パターン」のどちらかを選ぶという話がありました。
結局、「精神面重視」でいくことになったわけですが、この選択がいい結果につながって欲しいと思います。

ただ、トレセンに戻ったとしても障害練習は久しぶりになりますので、きちんと以前やったことを憶えているかどうか…。
うーむ。こりゃあ、出走時期は少し先になると思っていた方が良さそうですかね(^_^;)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】ショックウェーブ治療あと一回

2014-08-07 05:15:35 | 引退馬
ジョイナスファーム在厩のバシレウスは、午前中3時間ほどのパドック放牧による管理となっています。

◇古谷社長のコメント
「16日に3回目のショックウェーブ放射を予定。完治に時間を要している状況ではありますが、徐々に快方へと向かっているのは確かだと思います。ここまでの感触から、捻った際の張りは小さく引いてくるのではなく、ある程度の大きさを残したまま違和感がなくなり固まってきているのではないでしょうか。熱感はほとんど取れていますので、次回の治療でさらに後押しができれば騎乗につなげていけるものと考えます。」
-----

私は素人なのでよく分かりませんが、「捻挫による張りがある程度の大きさを保ったまま固まる」、なんていうこともあるんですね。このあと動かした時に影響が無いならいいのですが、元々脚元に問題がある馬だけに何となく不安も…(^_^;)
いずれにしても、ショックウェーブ治療はあと一回で終了とのことですので、上手く効果が確認できること、そして、その後の乗り運動が問題なく進むことを祈りたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする