ゴッドフロアーが2着となった8/2の500万条件戦の勝ち馬、ゴールドアクターが支笏湖特別を勝ちました。
1000m通過が66秒という超スローペースを2番手で折り合って、直線で逃げ馬を楽々交わすとあとは流して余裕のゴール。これが昇級初戦にもかかわらず、単勝1.8倍の断然人気に見事に応えて見せました。
こういうレースを見せられると、ゴッドフロアーもつくづく悪い相手にぶつかったと思わざるを得ませんが、こちらも次戦の富良野特別できちんと勝つことが出来たので、まあ、余裕をもって過去対戦相手のレースを鑑賞することが出来ました。
それに、ゴールドアクターのような馬を別にすれば、洋芝の2600m戦なら1000万特別のメンバーに入ってもそれほど大きな差が無いようにも感じましたし、先々に希望が広がるレースだった気も…(^^ゞ
とは言え、洋芝2600m戦はどこにでもあるレースではありません。
次は11月福島の2600mが目標のようですが、それ以外の条件でも好勝負出来るのが理想です。
いずれにしても、まずはしっかり疲れを取って、少しずつ上級条件でも戦える力をつけていくしかないですね。こちらとしても、引き続きしっかり応援していきたいと思います。
■札幌12R 支笏湖特別(1000万下・芝2600m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/2ec05b34574b0a0c5ea63be523c60a1a.png)
応援クリック励みになります!
1000m通過が66秒という超スローペースを2番手で折り合って、直線で逃げ馬を楽々交わすとあとは流して余裕のゴール。これが昇級初戦にもかかわらず、単勝1.8倍の断然人気に見事に応えて見せました。
こういうレースを見せられると、ゴッドフロアーもつくづく悪い相手にぶつかったと思わざるを得ませんが、こちらも次戦の富良野特別できちんと勝つことが出来たので、まあ、余裕をもって過去対戦相手のレースを鑑賞することが出来ました。
それに、ゴールドアクターのような馬を別にすれば、洋芝の2600m戦なら1000万特別のメンバーに入ってもそれほど大きな差が無いようにも感じましたし、先々に希望が広がるレースだった気も…(^^ゞ
とは言え、洋芝2600m戦はどこにでもあるレースではありません。
次は11月福島の2600mが目標のようですが、それ以外の条件でも好勝負出来るのが理想です。
いずれにしても、まずはしっかり疲れを取って、少しずつ上級条件でも戦える力をつけていくしかないですね。こちらとしても、引き続きしっかり応援していきたいと思います。
■札幌12R 支笏湖特別(1000万下・芝2600m)・良
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8b/2ec05b34574b0a0c5ea63be523c60a1a.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
■8/24札幌3R 3歳未勝利(ダ1700m) 10:50発走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/84d550782ba963bf52cf5d15de3d4ab9.png)
ダブルミッションは3枠3番からの発走になりました。
先行して抜け出す競馬をイメージしているダブルミッションにとって、3番枠は歓迎材料ですね。
一方で、このレースで一番の強敵と目されるスペースクルーズは1枠1番。
改めてこの馬の前走を見たところ、テンにダッシュがつかない感じでしたし、超大型馬ゆえの不器用さも垣間見られました。そんなスペースクルーズが最内枠に入ってくれたのは、こちらにとって悪い話ではない気がします。(正直、この馬に外から力づくでこられるとヤバいかも(^_^;))
ということなのですが、スペースクルーズ以外にも結構な実力馬もいて、決して楽な未勝利戦ではない気がします。
逆に言えば、もしもここで勝つようなら500万条件連勝の可能性があるぐらいで(実際にスペースクルーズに勝ったテイエムコンドルは次走の500万条件で2着)、この先の展開が非常に楽しみになってきます。
内枠から先行して直線でスペースクルーズより先に抜け出す。もしもスペースクルーズに刺されたらそれはその時。例え勝ち切ることが出来なかったとしても、次のレースで必ず決められる手ごたえを感じさせて欲しいです!
応援クリック励みになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e9/84d550782ba963bf52cf5d15de3d4ab9.png)
ダブルミッションは3枠3番からの発走になりました。
先行して抜け出す競馬をイメージしているダブルミッションにとって、3番枠は歓迎材料ですね。
一方で、このレースで一番の強敵と目されるスペースクルーズは1枠1番。
改めてこの馬の前走を見たところ、テンにダッシュがつかない感じでしたし、超大型馬ゆえの不器用さも垣間見られました。そんなスペースクルーズが最内枠に入ってくれたのは、こちらにとって悪い話ではない気がします。(正直、この馬に外から力づくでこられるとヤバいかも(^_^;))
ということなのですが、スペースクルーズ以外にも結構な実力馬もいて、決して楽な未勝利戦ではない気がします。
逆に言えば、もしもここで勝つようなら500万条件連勝の可能性があるぐらいで(実際にスペースクルーズに勝ったテイエムコンドルは次走の500万条件で2着)、この先の展開が非常に楽しみになってきます。
内枠から先行して直線でスペースクルーズより先に抜け出す。もしもスペースクルーズに刺されたらそれはその時。例え勝ち切ることが出来なかったとしても、次のレースで必ず決められる手ごたえを感じさせて欲しいです!
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)